
9ヶ月の男の子のスケジュールが乱れており、食事や睡眠に影響が出ています。以前のリズムに戻す方法を教えてください。
生後9ヶ月になる男の子についてです。
一日の大体のスケジュールが
6時半から7時起床
7時半離乳食+ミルク
8時半保育園
11時半 離乳食➕ミルク
15時40分ミルク
17時半お迎え
18時半から19時離乳食
20時〜20時半お風呂
21時ミルク就寝
一回の離乳食の量は140g〜160gで体重が8.1キロの身長70㎝です。
最近ようやくパクパク食べてくれるようになったと思ったらここ2日間保育園から帰ってきてからグズグズして少し経ったら寝てしまうようになり起きたときにはお風呂の時間に・・・保育園では朝寝〔しないときもある〕お昼寝はしてて離乳食もパクパク食べているようです。
昨日は生活リズムが狂ったのか普段しない夜泣きもあり
今も離乳食食べる前に眠ってしまいました😭
以前のようなスケジュールに戻すにはどうしたらいいんでしょうか?同じような経験ある方いたら教えて下さい。
- なおしん(7歳)
コメント

リン君ママ
生後9ヶ月の男の子です!
保育園行ってますが
やっぱり疲れて帰ってくるので
ちょっと離れるだけでグズグズします
離乳食もあまり食べずに寝ています!
なおしん
コメントありがとうございます!
同じような方からお返事頂けて嬉しいです😂
疲れると大人でも眠いですもんね💦
朝は何時くらいに起きて離乳食食べてますか?
今日は夜泣きもあったせいか朝もギリギリまで寝てしまっていてバナナとミルクのみで登園でしたヽ(;▽;)ノ
リン君ママ
8じに起こしたり起きてきたりします!
9ヶ月から食べれる蒸しパン持たせて自分で食べますが
朝わあまり食べません😰
なおしん
うちも朝は早めに起きて少し遊んでからだと食べますがそれ以外はなかなか食べません(>_<)
手づかみは好きみたいなので蒸しパン試してみたいと思います!
リン君ママ
頑張ってください😊