
コメント

♡ぺぺ♡
出産育児一時金は社会保険に入っていれば必ずもらえます。出産時,精算の時に42万円が社会保険から出るので会計から引かれると思います!
会社によっては+α祝金などの加算がつく場合もあります。

moon
手当は無いと思います。
-
#VIP
やはり、ありませんよね(><)
一年以上であればもらえるんですかね…??
回答ありがとうございます(><)- 1月14日
-
moon
雇用形態にもよりますが、フルタイムだと、育児が落ち着いたら失業保険はもらえると思います。
短時間勤務だと2年間で11日以上働いた月が12ヶ月あれば失業保険貰えます。
退職するなら育休手当は貰えないですし。
産休手当は本人の社会保険加入期間が1年無いと貰えないです。- 1月14日
-
#VIP
そうなんですね…!
私はパートなので
もらえないかもですね(><)
ありがとうございます(><)- 1月14日

退会ユーザー
出産の一時金は基本的には、誰でも貰えます。
それ以外ですと…退職の場合はないと思います。
産休手当ては、社保加入が一年以上です。
社保加入期間が足らなければ貰えません。
失業給付は、再度雇用保険に半年以上加入していれば申請できます。
ただ、いわゆる産休期間は給付できないので、だいたいの方が延長申請してると思います(^-^)
-
#VIP
回答ありがとうございます(><)
社保加入は、旦那さんので
一年以上だとどうなりますか??- 1月14日
-
退会ユーザー
現在扶養ですか?
もともと扶養の方だと、育児給付対象外です…
必ずご自身で社保に加入していることが条件です。- 1月14日
-
#VIP
扶養です…
そうなんですね!(><)
ありがとうございます(><)- 1月14日
-
退会ユーザー
各種手当ては、基本的にご自身で支払っていないと貰えません。
あと可能性があるとすれば、ご主人の会社で出産祝いがあれば、かなと。- 1月14日
-
#VIP
なるほど…
丁寧な説明ほんとに
ありがとうございます(><)- 1月14日
♡ぺぺ♡
あ,一部抜けてました!
退職するのであれば旦那さんの社保に加入するか,国民健康保険に入れば出産育児一時金はもらえます!!
#VIP
社保に入っとけば出産育児一時金はもらえるんですね!!
ありがとうございます(><)