
赤ちゃんに関する知識がなく、一人で育児をしている状況で不安を感じています。周囲のサポートがない中、大丈夫か不安です。
本当に赤ちゃんに対してなんの知識もないまま
出産したお母さんとかいないですよね?
オムツ変えたこともないし
まともに抱っこしたこともないです。
旦那は出ていったのでいません。
里帰りの予定はありません。
母が家にきてお手伝いしてくれることもないので
初日から俗にいう完全なるワンオペってやつです
誰も頼る人がいなければするしかないし
なんとかなると保健師の方とかは言ってましたが
本当に大丈夫なんでしょうか…
- にゃにゃん(6歳)
コメント

ママさん
なんの知識もなかったです20歳で出産したので、、

あくるの
オムツの替え方や抱っこの仕方、授乳の仕方や調乳の仕方は入院した産院ですべて教えてくれましたよー!
-
にゃにゃん
そうなんですね😭
出産後はからだもしんどいと聞くので赤ちゃんのお世話しながら自分のこともできるかも不安で😣- 11月13日

退会ユーザー
あまり何とかならないと思います。例えば赤ちゃんを病院に連れて行くタイミングとか間違えたら危ないですし。
保健師さんに何か使える自治体のサポートとか聞いてみた方がいいと思いますよ💦あと先輩ママさんにたくさん聞いてください!
-
にゃにゃん
最悪母親は呼べば来てくれますし周りに赤ちゃん育ててる友達もいるのですがどう赤ちゃん自体そんなに好きじゃないのでちゃんとかかわれるかも不安で😣
- 11月13日
-
退会ユーザー
呼べば来てくれるしお友達もいるなら大丈夫なので、ぜひ頼ってください!赤ちゃん好きじゃなくても自分の赤ちゃんは別だって皆さんおっしゃるのでそこは心配ないんじゃないですかね🍀
- 11月13日
-
にゃにゃん
そうですね😢先輩ママにも助けてもらいます😿
お互いに元気な赤ちゃん産めますように😣❤❤- 11月13日
-
退会ユーザー
頼れるとこは頼っちゃってください!私も身内に頼れず旦那も頼り甲斐なく、自治体には相当お世話になる予定ですし、分からないことはママリや先輩ママさんや保健師さんに遠慮なく相談するといいですよ!
- 11月13日

ウメッチ
私も何の知識もなかったです。
入院中に看護師さんにおむつ替えも着替えも沐浴も授乳も教えてもらいました!
そして私も母はいないのでワンオペです。
なんとかなりましたよ!
-
にゃにゃん
旦那さんは協力してくれなかったですか😭?
- 11月13日
-
ウメッチ
夫は仕事が忙しく、
しかも完母だったので、
寝かしつけとか一度もしたことないです。笑- 11月13日
-
にゃにゃん
じゃあいないも同然ですね…
入院中にマスターできるのでしょうか😣- 11月13日

ゆあん
みんな最初は知識ないと思いますよ!
オムツ変えるのもお乳あげるのも
抱っこするのも母親の本能で出来たりもします!
私は19歳で1人目出産してもう9歳です!!
お母さんや保健師さんに頼っていいと思います!
-
にゃにゃん
母親にはあんまり頼りたくないんですよね😣
口うるさいので…
もちろん限界になれば頼るつもりではいるのですが😞
もういつ産まれてもおかしくないのにこんなことを今さら考えてしまってダメですね…- 11月13日
-
ゆあん
色々とあるんですね!
何もダメじゃないですよ!
よく一人で頑張ってますね!
素晴らしいですよ(´・Ω・`)- 11月13日
-
にゃにゃん
いえいえ😣とんでもないです…
コメントありがとうございました😢- 11月13日

ゆい~
大丈夫です。
初めから完璧な母親なんて居ません。
赤ちゃんと日々過ごしながら、母親になります。
18歳で何もわからないまま、母親になって14年、今だにわからない事が沢山ありますが、日々子供に教えて貰っています。
-
にゃにゃん
18歳ですか😣本当にすごいです😭
お世話にいっぱいいっぱいになってちゃんと可愛がれるかも不安です😞
夜泣きにイライラするみたいな投稿もよく見かけるのでそんなふうに思ってしまう自分も怖いです。- 11月13日
-
ゆい~
イライラするとこ、自分の気分で子供に怒る事なんて多々ありますよ(。・ω・)ノ゙
母親も人間ですから。
陣痛ってゆー痛みを乗り越えて、初めて会える我が子です。
顔見た時に、また自信も芽生えると思いますよ(๑・ิ◡・ิ๑)- 11月13日
-
にゃにゃん
そうですね😢
早く会いたい気持ちもありますが出産も育児も怖くて😭💔💔
ありがとうございます😿!!- 11月13日

しむ
産院で、オムツ替えや授乳、沐浴の仕方などは教えてもらえます!そこで看護師さんになんでも聞けますよ!
自宅に帰ってから、何で泣いているのか、どうして欲しいのか、、一日一人で付きっきりだとしんどくなることもあると思います。
私のなそんなとき、「この体勢しんどいかな?」「寒いかな?」「退屈してきたのかな?」など、"私だったら"の目線で置き換えて考えるようにしています!
意外と大人と同じ事で嫌がったり、泣いて訴えていることが多いですよ^ ^
その他迷ったときは、ママリで質問したら教えていただけます!
色んな人を頼りましょう!
-
にゃにゃん
お風呂も怖いですね…
不安なことだらけです…
赤ちゃんの気持ちになって考えられるようにします😭!- 11月13日

ぴょん
オムツ経験も抱っこもないので怖いです😭😭
旦那も深夜帰宅の仕事だし、
母は県外行って居ないかもしれないし
わからない状態です😭😭
でも何より北海道で1月末出産予定なので陣痛来た時に病院まで辿り着くのかが一番不安です(笑)
車埋まったら終わりだなーと思ってました☁︎
育児はなんとにる‼️と勝手に思ってました😂
むしろ自分しか居ないからやるしかないし、強気です😂👍
-
にゃにゃん
仲間ですね😞そして北海道雪すごそう…
なんとかするしかないとは思ってはいるのですが予定日近づくにつれてどんどん不安になってきました💔- 11月13日

ノンタン☆
私もなんの知識もなかったですよ!
赤ちゃん抱っこもしたことなかったし、よく見たこともなかったです!
おむつも調乳も病院で教えてくれるし、14年前なので当時はわからないことは雑誌や育児書を読んでました!今の時代はネット検索すればほぼ解決できるんで便利ですよね😌
初産で里帰りもせず沐浴などもひとりでやってたし、買い物はしばらくは行けなかったんでコープ頼んでました!
ひとりでもなんとかなりますよ😌
ただ精神面で辛くなるかもしれませんね💦
-
にゃにゃん
4人のママさんなんですね😭尊敬します…
買い物はネットスーパーなども検討しないと厳しそうですね…😭
なんとかなると言ってもらえて少し安心しました😣- 11月13日

なびまる
きっと知識はあっても実際育てるとなると手探りになると思います😊
ワンオペで頑張ってるママさんたくさんいるし、自治体でやってるサポートをうまく利用してマイペースに育てていけば大丈夫ですよ🙆♀️👌
赤ちゃんにはママの愛情があればそれだけで十分❣️
無理せず、ほどほどに頑張りましょう♬
-
にゃにゃん
頼れるものは頼りたいと思います😭
私みたいな人いっぱいいますよね😢
ありがとうございます😭- 11月13日
-
なびまる
自治体のプレママ学級とか行ってみましたか?私の町は結構子育て支援センターが充実してて、託児施設とかもあるのであっぷあっぷしたら頼ろうと思います❣️
気負い過ぎたら疲れちゃうから、赤ちゃんと一緒に自分も成長させてもらうくらいでいいとわたしは思ってます❣️
にゃにゃんさんはもう少しで可愛い赤ちゃんに会えますね💕
応援してます❣️お互い頑張りましょうね❣️- 11月13日
-
にゃにゃん
全然行ってないです😭
まわりにどういったものがあるかもわかってないので調べてみます!!
赤ちゃんと一緒に成長できるように頑張ります😿
ありがとうございます😣
お互い元気な赤ちゃん産めますように🐥❤- 11月13日

ぷりん
わたしも全然なんにも(*^^*)
里帰りをするどころか出産時はいつも何かゴタゴタで自分の実家はまったく頼れず、義理両親もまったく!
たまごクラブやひよこクラブを買って勉強したつもりが、実際やってみると難しくてできなかったり、正しいとおもってた事が間違っていたり、できないなりに自分なりの方法が見つけられたり(*^^*)赤ちゃんが0ヵ月1日なら、ママだって0ヵ月1日からスタートで、日々ママも赤ちゃんと一緒に成長していくものなんだ!と私は思ってます(*^^*)病院や保健師さん頼れそうな所は頼って自分をあまり追い詰めないように。。。・(つд`。)・。です。えらそうにすみません💦
私も忘れてる事沢山あるので、思いだしつつ、学びつつ新生児のママを12月からまた頑張りたいと思います(*^^*)🎵
-
にゃにゃん
次のお子さん四人目なんですね😣すごい…
偉そうだなんで全然です。三人も育てていらっしゃってむしろ偉いですもん😿!!
23歳にもなってまだ子供気分が抜けてない部分もあります😣💔
赤ちゃんと一緒にママになれるように頑張ります😣- 11月13日

ままり
きっと産院でたくさん教えてもらえますよ( ¨̮ )💓
私も知識ゼロで出産。
産後すぐ息子だけ大学病院へ搬送。
そのため産院では何も教われず
大学病院に助産師さんが居なかったため、大学病院でも何も教われず。笑
ミルクの温度も抱っこの仕方もオムツ替えも分からず
いつ授乳したら良いのか何を着せれば良いのか
何も分からなかったです……
なので私は必死にネットでたくさん検索してママリで聞いてインスタで聞きながら
子育てして5ヶ月までこれました。笑
教われなかったので私の子育ては100%自己流ですが、なんとかなってます。
大丈夫ですよ。
きっと産院がサポートしてくれると思います!
出産がんばってくださいね☺️💓
-
にゃにゃん
大変だったんですね…😣
100%自己流なんてすごすぎますよ😿
私の場合なんとかなるというよりも、なんとかしないといけないんですけどね💔
出産頑張ります😞!ありがとうございます!!- 11月13日

もも
私の親もかなり口うるさいですが、居てくれるだけでも助かりました😅
抱っこの仕方や授乳の仕方、オムツ交換は病院で教えてもらえます😌
ただ、ワンオペだと退院して運転は出来ないのでタクシーで帰ることになりますよね😓
出産状況にもよると思いますが、帝王切開だと回復に時間がかかるので、ワンオペだと、かなり大変になります😣
できることなら、親御さんに手伝いに来てもらった方がいいかと…😰
-
にゃにゃん
タクシーで帰る予定です😣
同じ都道府県なのですが母は車がないのと看護師で仕事もかけもちしてますしまだ小さい妹がいるので私よりも大変なんです😞
もちろん限界きたら頼ります😭
帝王切開の心配なんてこれっぽっちもしてなかったです…😿- 11月13日
-
もも
お母さんも簡単には頼れない状況なんですね😓
大変ですね😣
私は自然分娩で進んでいましたが、急遽、緊急帝王切開になったので…😰✋
お産は本当に何があるかわかりませんので…😓- 11月13日
-
もも
旦那さんは出て行ったとのことですが、旦那さんと言うくらいなので、まだ籍は入っている状況ですか?
- 11月13日
-
にゃにゃん
帝王切開だと産後の痛みがすごいらしいですね😢もしそうなったらちょっとひとりでは厳しそうですよね…
籍は入ってます😿- 11月13日
-
もも
確かに、自然分娩より回復に時間が必要ですね😅
でも、帝王切開だと入院期間が少し長くなるので、その分、赤ちゃんのお世話で不安なことを助産師さんに聞くことが出来ます 😌
自分の子供が産まれるのに、旦那さんは帰って来ないのですか?- 11月13日
-
にゃにゃん
なるほど🐶
逆に聞けるんですね👀!!
まぁもう離婚するのでどうでもいいんだと思います…😿
こちらとしても今さら帰ってこられてもって感じですね😨- 11月13日
-
もも
私は、心配性なので、逆に沢山色んな事が聞けて、不安が減った状態で帰ることが出来ました😌
- 11月14日

i
私も出産の痛みの怖さばかり心配して、出産後のことは何も考えていませんでした😅
不安に思った時はその都度、ネットで検索していました。
授乳やお世話でいっぱいいっぱいで、子どもが可愛いなぁなんて落ち着いて思えるようになったのは生後6ヶ月になってからでした😅
他の方へのコメントで、子どもが苦手とありましたが、きっと母性はお世話をする度に徐々に育って行くので大丈夫ですよ。それに、今子どもの為に出来ることを考えておられる時点でしっかり母性ありはりますよ👍
ワンオペとのことなので、ご自身が病気になってしまったりでどうしようもなくなる時の為に、お母さまに頼ることや自治体の補助が何かないか調べたりしておいた方が良いとは思います。
私も母親には意地があって頼りたくなかったのですが、今は育児は周りに頼ってナンボだと思っています。辛くなったらなりふり構わず頼るべきだと思いますよ。
-
にゃにゃん
出産の痛みも怖くて検索しまくりです😭
自分の子供は可愛いとみなさんおっしゃるので可愛がれるとは思いますがやはり最初はそんな余裕はないですよね😨
病気になったときのことなんて考えてなかったです…頼れるものは頼りたいと思います😿- 11月13日

さおり
私も育児のことなど初めてだったので分からなかったですけど、入院中に助産師さんがお風呂の入れ方、げっぷのやり方、ミルクのやり方、オムツの代えなど丁寧に教えてくれたので今はだいぶなれましたね!✌️💕
-
にゃにゃん
入院中にできるだけ知識つけてマスターできるようにしたいとおもいます😭
あとは周りの先輩ママに聞いてみます😿!- 11月13日
にゃにゃん
さすがに旦那さんはいてくれましたよね?
完全にひとりなので…
ママさん
はい、、でも3交代だから実家にも帰らず一人でなにもかもしましたよ^ - ^
にゃにゃん
すごいです😣
不安しかなくて…だからってどうすることもできないのですが😭
ママさん
不安しかなかったです😱
実家には帰れないし周りに知り合いいないし、、でもなんとかなるもんです^ - ^