※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
その他の疑問

相手と一緒にならない場合の胎児認知のメリット、デメリットあれば教え…

相手と一緒にならない場合の
胎児認知のメリット、デメリット
あれば教えてください。

区役所で聞いてきたのですが
いまいち曖昧なことしか言われずで。

もう出産まで時間がないのもあり
急いでます。
よかったら教えてください!

コメント

ゆにゃお

認知があれば
養育費の請求もできるし
戸籍にもきちんと載ります

わたしもそのへんしか分からなかったので別にいいかな、と認知はしない取引しました(。・w・。)

  • ちー

    ちー


    どちらにしろ認知は
    してもらって
    養育費は貰うんですが
    戸籍には載らないとかって
    ことですかね?

    そうなんですね!
    こっちが不利になることだけは
    避けたくて(*_*)

    ありがとうございます♩

    • 1月14日
  • ゆにゃお

    ゆにゃお

    認知してもらうのであれば
    メリットしかないと思いますよ🎵戸籍にも載ります🎵

    • 1月14日
  • ちー

    ちー


    産まれてきてからでも
    メリットしかないって事ですか?

    助かりました!
    ありがとうございます(^^)

    • 1月14日
ひなみうた

養育費の請求、戸籍に載る(父親がどこの誰かわかる)だけでなく、お腹の子の父親が将来亡くなった際相続権がありますので、もし大金持ちになっていればその時に大金が入る可能性もあります。

  • ちー

    ちー


    産まれた後にでも
    認知はしてもらって養育費は
    貰います!
    戸籍に載るのって
    重要な事なんですかね(*_*)?

    そうなんですね!
    どう頑張っても大金持ちに
    なるような人ではないと
    思うのでその可能性は
    低そうですが、👈

    今知った話で相手から
    DNA鑑定を要求されそうなので
    胎児認知は難しそうに
    なりました💔

    コメントくださって
    ありがとうございます!

    • 1月14日
  • ひなみうた

    ひなみうた

    戸籍に載る=父親の得体が知れる
    ということだと思うので子供の立場からしたら載ってる方が良いと思いますよ。
    戸籍に載ってない=認知してもらってない
    なので将来的にいろいろ子供がわかるようになったとして、「自分は認知さえしてもらえなかった子なんだ」と思うよりは全然良いかなぁと。

    DNA鑑定になってしまいそうなんですね。
    お子さんのために負けずに頑張ってください‼︎

    • 1月14日
  • ちー

    ちー


    そうなんですね(>_<)
    産まれる前にしろ後にしろ
    認知はして貰うって話だったので
    子供のためにもよかったです。

    間違いなく100%
    そいつの子供なので
    DNA鑑定されて困る事は
    ないので負けずに頑張ります!

    ありがとうございます(^^)

    • 1月14日
ひなmama(20)

認知した場合
養育費の請求や
戸籍に乗ります、
ですがなにかトラブル(親権について)があった場合
認知されているので
子供を連れて行かれることもあります。

私は関わりたくないので
認知をしてもらいませんでした!

  • ちー

    ちー


    養育費もらうので
    認知してもらいます。
    そうなんですね
    無責任で子供に関心も
    なさそうなんでそんなことも
    なさそうな奴です

    わたしも関わりたくないけど
    養育費は子供のためにも
    ほしくて認知してもらうことに
    してます(>_<)

    コメントありがとうございます!

    • 1月14日