
離乳食でアレルギーが出た時の対応について、症状に応じてクリニックや総合病院を受診するレベルがあります。平日の午後に症状が出た場合はどうしたらいいか、夜間や休日は総合病院の救急を利用することが一般的です。
もしも離乳食でアレルギーが出たときの対応についてですが、アナフィラキシーレベルなら救急車、ちょっと口の回りとかが赤くなったり発疹が出たりならクリニックレベルの小児科ですよね?
クリニックがやっていないお昼から午後の診療開始(15時とか)の間に症状が出たらどうしたらいいのでしょうか?
総合病院に行くようなのはどういうレベルなんでしょうか?
夜間休日なら総合病院の救急だろうなとわかりやすいんですが、平日の上記のような時はどうしたらいいのかわかりません…どなたか教えてください!
- ママリ
コメント

あゆ
止まらない嘔吐、痙攣、その他危険な症状の場合は救急車かなと思います。
顔の発疹であれば、写真を撮って小児科で見てもらうのがいいかもしれません。発疹は消えてしまう可能性がありますので、写真があると判断しやすいかもしれません。その際には顔、体等を観察し症状が出ている部分を写真に記録して見てもらうのがいいかもしれません。
私の場合発疹だったら、診療開始時間を待って小児科で見てもらいます。
何か参考になれば嬉しいです☺︎

りょうか
アレルギー心配であれば、母乳の移行みてから食べさせたりしています。
病院のあいている午前中などに食べさせたりして様子みていました。
-
ママリ
母乳の移行とは、親が食べたもので母乳からもアレルギー反応あるということですか?
午前中に新しい食材はあげてますが、症状でるのがちょうど病院やってないお昼すぎとかだったらどうするんだろうと思いました…- 11月12日
-
りょうか
母乳から卵や乳製品など移行するようです。
- 11月12日
-
ママリ
そうなんですね!勉強になりました!- 11月12日

ゆう
口の周りが赤くなる程度でしたら数時間後にはなくなるので受診しなくても大丈夫かなと思います。
蕁麻疹出て顔がパンパンになるなどでしたら受診したほうがいいですね。
早ければ食べてから15分遅くても2時間後あたりまでには症状がでました。
自宅近くの小児科の時間帯が違ったのでそちらに行きました。
総合病院には負荷試験などで行ってます。
-
ママリ
経験談参考になります!
ちなみに、じんましんで顔がパンパンのときらどういう病院ですか?クリニック、総合病院など…- 11月12日
-
ゆう
たまたま近所の小児科でアレルギー科ってところがやってる時間帯でしたのでそちらに行きました!
アレルギーだね〜って言われて説教されて終わりました🤣- 11月12日
-
ママリ
近所に小児科あってうらやましいです💦安心ですね~- 11月12日

海人☆
平日のクリニックがやってない時間に出たら午後一番で行ったらいいのではないでしょうか?😃
蕁麻疹は一時間くらいで消えてしまったので、写真を撮って持っていくといいですよ!
-
ママリ
じんましんくらいならそんなに緊急じゃないってことですね(^^)- 11月12日
-
海人☆
私は慌てる程の事ではないかなと思います😊アレルギーだね、一歳まで食べさせないでくらいでした。
とはいっても何度かでてても、ちょっとは焦ります😅- 11月12日
-
ママリ
そんな感じなんですね(^^;
でもアレルギー焦りますよね💦子供のことだと。- 11月12日
ママリ
発疹消えてしまうことあるんですね!
参考になります!
あゆ
ちなみにですが、もしアレルギーの可能性があった場合は水を多めに飲ませてください!
ママリ
そうなんですね!!覚えておきます!!