子供に優しくできず反省しています。感情をコントロールする方法を教えてください。
おおらかなママになりたいのに、、、
子どもがなにかこぼしたり、イタズラしたりしたとき
優しく言ってあげられたらいいのに
いつも声を荒らげて怒ってしまいます。
そのせいかまだ2歳なのに、こぼしたり、物を壊してしまった時にとっさに私の顔色を伺うような仕草や表情をするようになりました。
子供が寝たあと、寝顔を見てどうしてあの時もっと優しくできなかったんだろうと申し訳なさで涙が出てきます。
子供ができてから旦那にも子供にも怒りっぽくなった気がします。
毎日反省してるのに、やっぱり怒ってしまいます。
みなさんどのように感情をコントロールしてますか?
- なみ(9歳)
コメント
空色のーと
ちゃんと一人の時間やリラックスできる時間を持ててますか😊?
子育てに追われて、ずっと忙しくしてると、きっと誰だってそうなっちゃうのかなと思いますよ💦
わたしは、子供たちを20時には寝室へ行かせ寝るように言ってます。(寝かしつけはしてません💦)そこから、主人の帰宅までは自由時間なので、ゆっくり好きなことをして2時間くらい遊べます(笑)
そうやって息抜きしてるからか、子供が何かやらかしても、やっちまったなぁー!と怒るふり?して子供たちと床掃除したりしてます😊
退会ユーザー
アンガーマネジメントというものを知り、今勉強して少しずつ身につくように努力してます。
怒り、イライラをコントロールしよう、
怒り=悪ではなく、後悔しない怒り方をしましょうって感じの考え方です。
まずイライラしてる、怒鳴る!って思った時にゆっくり6秒数えてください、そして深呼吸、
怒りは6秒でピークに達します、そのあとは冷静になれますよ😊
簡単に書いてしまいましたが、
私も2歳の娘がいます。
私はアンガーマネジメントの本を読んで、身につけようとしている最中です、写真の本は漫画形式なのでわかりやすくスラスラ読めました!
まだまだイライラしたり怒鳴ったりしちゃいますが頻度はかなり減りましたよ😊
-
なみ
早速購入しました!
ありがとうございます!- 11月13日
Ⓜ︎
こぼしたり、物壊したりそういうのするのが普通って思うようにしたらそんなに怒らなくて済むかもしれません😊
声を荒げたところで何がいけない事だったのか、なんでこんなにママは怒ってるのか伝わらないと思います。
ただ、他人に迷惑かけたり、怪我したり命に関わるような危険な事する時は厳しく叱りますけどね💦
-
なみ
なんで怒ってるのか伝わってないとか考えたこと無かったです!
怒っても伝わってなかったら意味ないですよね!
ありがとうございます!!!- 11月13日
やぎさんのママ
こぼしたりしたらそこに置いていた自分が悪いと思うようにしたり、イタズラしたらそれが前に一度怒っていることかそれとも初めてのことか考えます!
初めてならこれはこうなるからダメなんだよと伝えて次同じことをしたら怒ります!
怒るときはダメ!っていうよりなんでダメなのかの理由を伝えることが大事みたいなのですがその理由を頭でかんがえているとそんなに感情的にならずにすみますよ!
こぼしちゃダメ!っていうよりは、こぼしたら床も〇〇ちゃんもびしょびしょで寒いこぼしたらもう飲めないんだよ!とか!←順序とか伝え方考えてると感情が二の次になります笑
基本的に壊れて困るものを手の届くところに置いていた自分が反省、もしくは壊して欲しくなかったら伝えてなかった私の反省、でも伝えてあったのに壊したら怒る!そんな感じでやっています!
あと怒ってもその場で最後にわかった?って聞いたりしてわかったってなったら必ず抱きしめる!そしてわかってくれてよかった!怒ってごめんねって伝えるなどを習慣にするとその場で解決する気がします!
長々とすみませんでした🙇♀️🙇♀️🙇♀️
-
なみ
それやってみます!
いつもとっさに口に出しているので、考えてから言うようにしてみます!
ありがとうございます!- 11月13日
なみ
保育園に通わせていないので1日中一緒でなかなか自分の時間はないです😥
わたしが余裕を持つことが大事ですよね、、、
ありがとうございます!!