
2ヶ月半の息子が夜に母乳を嫌がり、ミルクも拒否。混合で育てていたが、母乳不足か悩んでいます。母乳を飲んでくれるか心配で、便秘気味も心配です。
2ヶ月半の息子なのですが、昨日から夜になると母乳を嫌がり近付けただけで泣いて嫌がります…。
ミルクと母乳の混合でやっているのですが、お風呂上がりに飲ませようとしたらギャン泣きでミルクもまだ時間が経ってなく仕方なく白湯をあげたらごきゅごきゅ飲んで、誤魔化しつつまた母乳をあげようと乳首を咥えさせようとしてもまたギャン泣きでまた白湯を飲むを繰り返しています…
母乳メインの足りない分ミルクをあげてをやっていたのがだめだったのでしょうか…。
夜中の授乳とかは嫌がらず飲んでくれてるので、母乳が不味いのか…でも母乳メインであげていたいと思うのは私のわがままなんでしょうか…悩みすぎて勝手に涙が出てきます、数日前は母乳をたくさん飲んでくれていたので戸惑ってます、このような経験された方いましたか?
また母乳を飲んでくれるか心配で心配で…。
おしっこは出てるのですが、少し便秘気味です。
- ( ˘ω˘ )スパァ(6歳)
コメント

ひまわり
うちもそんな時期がありました(T ^ T)おっぱい嫌いなの?って悲しい気持ちでした💦
私はウトウトしているときは吸い付きが良かったので、授乳の時間前に寝かしつけてウトウトしてる時におっぱいあげてました!どんどん母乳の量も増えていき、徐々にしっかりおっぱい吸ってくれるようになりましたょ(*´꒳`*)
本日にあの時期を思い出すと、なんで吸ってくれないの?💦とか、脱水になったらどうしよう💦とか色々悩みました!
私も母乳は母親のエゴかなって思うこともありました(T ^ T)
すごく気持ち分かります(T ^ T)💦

ゆき
ついこないだそんな感じでした😅ある日突然拒否して飲まなくなったのでびっくりしましたが、数日でまた元に戻りました😃
訪問助産師さんに相談したところ、母乳より哺乳瓶のほうが力いらずに飲みやすいことに気づいて、おっぱいを拒否することもあるみたいです💦
初心に戻り、出やすいようにマッサージを丁寧にしたり、哺乳瓶くわえさせたあとすぐにおっぱいくわえさせたり、乳頭保護器をつけて哺乳瓶みたいに思わせて吸わせてみたり色々やってみたところ元に戻りました😅
また飲んでくれるといいですね😃
-
( ˘ω˘ )スパァ
突然拒否はほんと焦ってしまいます、やっぱり赤ちゃんもお利口さんになってくんですね( ´•౪•`)
乳頭保護器!ちょっと試してみようかと思います!ありがとうございます(*´ω`*)- 11月14日
( ˘ω˘ )スパァ
コメントありがとうございます!
ウトウトしてる時…私も少し試して見ようと思います!母乳で育ててあげたい気持ちが大きいのでもう少し頑張ってみます!ありがとうございます(o꒪ͧω꒪ͧo)
ひまわり
横抱きが嫌でギャン泣きした時期もあり、寝かしつけは抱っこ紐でやったこともありました(T ^ T)
哺乳瓶の方が楽に飲めるのが分かってたりするんですよね!赤ちゃんってすごいですょね☻
母乳をあげることで免疫を高めてあげられると思って私も今まで続けられました♡
あと必ずしもお風呂上がりに授乳しなくてもいいかもです!あげなきゃ!っていうお母さんのちょっとした緊張感が赤ちゃんに伝わって泣いちゃうんですょね〜💦喉乾いたら飲むだろうみたいに思えたら楽になりました!って私もなんで飲まないの!飲んで〜!ってやってたんです笑笑
今がちょっと辛い時期だと思います!
辛くて泣きたい時もありますよね(T ^ T)若殿さんは息子さんのために一生懸命だから悩んじゃうんですよね💦母乳頑張りたいって気持ちがあるのも息子さんのためですもんね(*´꒳`*)ちょっと美味しい食べてリフレッシュですょ♡私は母乳で甘いもの食べていいのか心配でしたが、助産師さんに野菜ばっかり食べてたら青くさい母乳になっちゃうよ!そんな母乳美味しいと思う?って言われました。だからちょっと甘いものも食べたっていいんですって♡
長くなりましたが、お互いに少しずつ少しずつ母親として成長していきましょうね♡
( ˘ω˘ )スパァ
日に日にお利口さんになる赤ちゃんに戸惑ってます…
緊張、確かにあげなきゃあげなきゃで赤ちゃんに母乳をあげたりしてたので、そう仰っていただくとなんか肩の荷が降りました!
たくさんアドバイスありがとうございます(´;ω;`)