![かしわちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が10ヶ月でまだズリバイやハイハイをせず、歩行器で後ろに移動する程度。周りの子が歩き出すので焦っている。見守るしかないのか。
娘はもうすぐ生後10ヶ月になりますが、
ズリバイやハイハイをする気配が
まっっったくありません😣笑
もちろんつかまり立ちも全くです!
おもちゃを前に置いたりしても、
取れなかったらすぐあきらめます...🤦♀️
最近歩行器を買って乗せてみたら、
後ろに移動することはできました🙆♀️笑
個人差があるのは分かっていても、
周りの子はもう歩き出しそうなので
かなり焦っています😂😂
ただ見守るしかないのでしょうか😫??
- かしわちゃん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
私の友達の子供も同じ月齢で、出来ないものも同じで、今度検査してもらうみたいです!
その子は、教えるのも分からないって言って今は見守ってますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
座らせる練習をしていたり、座る姿勢が好きだったりしませんか?(*^^*)
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
たしかに最近は座らせる事が多いです😳!本人は寝っ転がる方が好きみたいですが😭😭笑- 11月12日
-
退会ユーザー
自分から自分だけの力でうつ伏せから座れるようになるまでは座らせないほうがいいですよー!
知り合いは座れる前から座らせてて。子どもがずりばいやハイハイしたの、めっちゃ遅かったです😅- 11月12日
-
かしわちゃん
ええええ😫そうなんですか!!知らなかったです😭💦
最近歩行器に乗せていないときは、座らせていたので反省です...🤦♀️💔
教えて頂いてありがとうございます😭😭✨- 11月12日
![it❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
it❤️
私も同じ9ヶ月までまっったくできませんでした😭こちらに質問したくらい不安と早くみたいという気持ちでいっぱいでしたが、10ヶ月なった瞬間にズリバイ、その1.2週間後につかまり立ち→すぐつたい歩きしました!!
最近ははいはい始めました☺️
ズリバイの練習したり主さんと同じように諦めて寝返りで移動したりしてました💦
皆さんのいうほんといきなりこの1ヶ月でグーンと成長しました!
私の家は狭くて、ズリバイをできるようになったのは実家に長く帰った時に部屋が広いのでそれでかなと🧐
あとしぶとくオモチャを遠ざけたり近づけて置いたり練習?しました😂
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
お子さん10ヶ月からの成長がすごいですね!!😳✨
そういうのを聞くとホッとします😭💓
うちの部屋も狭いので、それもあるかもしれませんね💦
うちの娘も10ヶ月の急成長を期待して、あきらめずに練習続けてみようと思います💪🏻✨- 11月12日
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
うちの子も同じ状況です💦同じ方がいて少し安心しました(>_<)
様子みようと思っています!!
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
ほんとですか!私も同じ方がいると安心します😂😂
私がせっかちすぎるので焦ってしまうのですが、子供のペースに合わせて見守る事も大事ですよね😫💦- 11月12日
![miiiiisiiiiiмама](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiiiisiiiiiмама
上の子は物凄ぉーく
マイペースちゃんだったみたいで
8ヶ月でやっと寝返りが出来て
それから1ヶ月後くらいに寝返り返り
それからコロコロコロコロ1ヶ月くらいして
10ヶ月過ぎくらいにズリバイ始めて
徐々にハイハイして
1歳くらいでつかまり立ち
1歳1.2ヶ月くらいで歩き始めました!!!
今2歳で走り回ってますょ✨
でも私も心配で小児科の先生に
相談しました!
そしたら少しづつ出来る事増えてるなら
3歳までは個人差があるので
様子見ましょう!!!って言われましたょ!
心配なら小児科や保健師に相談してみると
いいかと思います◡̈⃝︎⋆︎*
そしたら少しは安心しますょ!!!!
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
やっぱり10ヶ月で何かしら変化がある子は多いんですね!😳✨
それを聞くと本当に期待がもてます!😭✨✨
小児科でも相談されたんですね!
私も相談してみようかなと思っていたのでとっても参考になりました😭✨
ありがとうございます!
出来ることは少しずつ増えていると思うので、ちょっと安心しました😊💓- 11月12日
-
miiiiisiiiiiмама
少しづつゆっくり成長してるなら
大丈夫ですょ♡
ゆっくり成長してくれた方が
少しの変化で幸せ増えるのでいいですょ♡
上の子が色々と遅かったので
呑気にしてたら下の子は何もかもが早くて…
あれよあれよとゆー間に色々してしまって
逆に困ってます𐤔𐤔
明後日で7ヶ月ですが
既にハイハイ、つかまり立ちを
マスターして最近は後追いしてきます😯
上の子もいるので動き回るのは
もっとゆっくりして欲しかったァァ…と
思ってしまいます𐤔𐤔
しかも動きは早めなのに
離乳食は全然食べてくれなくて
かなり苦戦中です…
お互い色んな悩み尽きないですよね(๑*ㅁ* )トホホ
大変ですけどお互い無理せず
頑張りましょうねぇ♡- 11月12日
-
かしわちゃん
下のお子さんすごいですね!😳✨
早ければ早いほどいいと思っていましたが、それはそれでまた大変なんですね😂💦
ほんとに色んな悩みがありますよね😭😭
お子さん、離乳食少しずつでも食べてくれたらいいですね😭💓
私ももうちょっと娘のペースを見守ってみようと思います😊✨- 11月13日
![りゅうりゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうりゅ
上の子はかなりゆっくりでした✨
1歳半年まで自分から動く気配はなく💦
ですが、今は走って飛んで、問題なく過ごしています◡̈⃝︎⋆︎*
一方、下の子は10ヶ月ですが、今はもう靴を履いて外でも1人で歩きます🤣
同じ親から産まれても様々な個性を持ってるんだなぁ、と思います。
全然焦る必要ないと思います✨
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうごさいます😊✨
上の子と下の子でそんなに違うんですね!びっくりです😳😳そしてホッとしました😫✨
焦りすぎて、半ば強引に練習させている感があるのでほどほどにしようと思います😭💦笑- 11月12日
![しろたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろたん
もうすぐ11ヶ月ですがズリバイもハイハイもまだです。
うつぶせにしても少し後ろに進むくらいです(笑)
歩行器をもらったので乗せてみたらそれも後ろに進みました😂
でもハイハイの前に歩行器は良くないみたいですね😅
ぽっちゃり体型なのでお座りは割と早いうちから安定していてずっと座って遊んでるからできないのかと思い最近うつぶせでオモチャを前に置いて練習させたらほんとに少しですが進むようになりました!
小児科の先生曰く、ハイハイせずに歩く子も多いけど何の問題もないそうです。
でも心配ですよね💦
バランス感覚のためにもハイハイしてほしいしそのかわいい姿を見たいです😆
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
同じような方がいてホッとします😣
うちの娘もうつぶせにすると、ほんの少しだけ後ろに下がる時もあります!😂😂笑
なんで後ろばっかりなんですかね😭💦笑
ハイハイの前の歩行器良くないんですね💦知らなかったです😫💔
最近歩行器ばっかりなので、うつぶせにする時間増やしてみようかなと思います!
上手なハイハイを見られる日が楽しみですね😊💓- 11月12日
![macaron](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macaron
ウチの子も同じです!
10ヶ月検診で病院に行って遊べるスぺースでハイハイしてる子を見てハッとしたのかその場で前へズリバイをしてビックリしました。
もうすぐ11ヶ月ですが、まだズリバイですし、お座りも嫌がってやらないです。寝返りも10ヶ月まで全くしなかったので、少しは成長したなと思ってますが…🙃
確かに、周りの子を見たらちょっと焦りますよね。ウチの子は検査する手前でズリバイ寝返りが出来たので、検査は1歳検診で。となってます。
かしわちゃんさんのお子さんは大きめなんですか?
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
お子さん少しずつ成長していってるのですね😊💓
うちの子は小さすぎず大きすぎずの普通サイズです!
他の子を見たら、うちの子もやる気がでるんじゃないかと思ったのですが、全然ダメでした😂😂笑
マイペースなんですかね😫笑
周りが成長早すぎてほんと焦ります😭💦- 11月13日
![ゆまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆまくま
うちの子は10ヶ月になった途端、急にズリバイ始めました😄
毎日毎日ズリバイ記録を更新して、リビングから私がいるキッチンまで来るようになりました😍
気になりますが、あまり気にしなくても大丈夫だと思います😀
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
お子さんすごいですね!😳✨
10ヶ月は何かしら変化がある子が多いのですね!
うちの子にも少し期待が持てそうです😭💓ありがとうございます!- 11月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもこの間まで全く同じ状況だったのでお気持ちわかります!比べてはいけないと思いつつ心配で焦って😂
うちも10ヶ月半でズリバイにやっと目覚めたユックリちゃんです😊検診で運動神経ひっかかるかもですが、、でも少しずつ成長してるのでゆっくり見守ろうと思います😊
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
同じような方がいてホッとしました😭😭
お子さんズリバイできるようになってよかったですね💓
私も焦りすぎずに娘のペースを見守るようにしたいと思います😭💓- 11月13日
![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴこ
うちもズリバイハイハイしません。
最近なんとなくズリバイめいたこと始めましたが、あまり上手になる気配はありません💦
いろいろ悩みましたし、ママリでも相談しましたし、他と比べたりして落ち込みましたが、1か月前よりどれだけ成長したかに目を向けて、一歳までは見守ろうと思ってます!
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
他の子と比べると本当に落ち込みますよね😭💦
たしかに日々少しずつ成長はしているので、できない部分よりできた部分にもっと目を向けるべきですよね!大事な事に気付かせて頂きありがとうございます😊💓
お子さんズリバイどんどん上手になったらいいですね💓- 11月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子10ヶ月半ですが、ずりばいもハイハイもしません。
寝返りしたのも遅く、6ヶ月でした。
10ヶ月健診で、ハイハイとつかまり立ち出来なかったので、1歳の時にまた小児科で診てもらうことになってます。
-
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
同じような方がいてホッとしました😭💦
個人差があるだけの事ならいいんですが、他に原因があるんじゃないかと思うと不安ですよね😫💔
お子さんもそろそろハイハイやつかまり立ちできるといいですね😭✨
うちの子ももう少し見守ってみようと思います!- 11月13日
かしわちゃん
回答して頂いてありがとうございます😊✨
お友達は検査してもらうんですね💦
私も検査をちょっと考えているので、
お友達の結果が気になります...😫😫