
赤ちゃんの睡眠リズムや夜の寝つきについて相談です。日中はよく寝るけど夜は寝つきが悪いです。早めに寝かせた方がいいか、日中の睡眠時間が多すぎるか悩んでいます。また、夜に大きな声を出すのは仕方がないのでしょうか?
2ヶ月半になる娘のことです。
最近、たくさん声を出したり、授乳の感覚もあいてきました。生活リズムも少しずつできてきたような気もします。ただ、夜の寝つきがイマイチよくありません(ーー;)
日中はおっぱいを飲むとすぐに寝てくれます。かなりの時間寝てくれて、家事も進み助かっていたのですが…
いつもだいたい6時台にお風呂に入れて、授乳、8時に1時間くらい寝たら、11時12時くらいまで起きています。しかも、1日の中で1番と言えるくらい大きい声を出しています。でも、そこから寝ると4〜6時間くらい寝ていてくれたりします^^;
もっと早めに寝かせた方がいいのかなぁと思ったり、日中に寝かせすぎなのかなぁと思ったり…
赤ちゃんの睡眠時間、リズムってどんな感じなのでしょう??本格的にベッドで寝かせるのはみなさん何時くらいですか⁇また、夜大きい声になってしまうのは仕方がないのでしょうか?(アパートなので、私が気になってしまって(´・_・`)
- d7268(9歳)
コメント

ももっぺ
2ヶ月なら睡眠のリズムがしっかりできてなくて当たり前です。そこは気にしなくていいと思います(^_^)
ただ本格的に寝室に連れて行くのは20〜21時くらいにした方がいいと思います。
無理にリズムを作っていく訳ではありませんが、のちのち生活リズムを作っていきやすいように私は早めに朝は8時までに起こしてカーテンを開ける、夜は20時過ぎには寝室を暗くして寝る時間だよと声をかけるようにしてました(o^^o)

m.m
同じくらいの出産ですねヾ(・ω・o)
うちは19時にお風呂、20時頃まで遊んで、部屋を暗くして寝る時間だよーと声掛け。
だいたい21時には眠りにつく感じです!そこから6〜8時間くらい寝てくれます。
昼間は起きてる時はとにかく遊ぶ!(笑)
お散歩行ったり、コチョコチョしたり息子が笑う動きをしたりなど…
まだリズムが整う月齢ではないですが、昼間に疲れるようにして、21時までには寝るってのを意識して生活してますよ(*´∇`*)
-
d7268
同じくらいのママのお話うれしいです☆
21時に寝るなんて理想的です(*^^*)昼寝が多くて…今まで以上にいっぱい遊んでみます🎶- 1月14日

ひーちゃ
私は20時にお風呂21時に授乳、寝室連れて行って部屋暗くしてます!
22時ぐらいに熟睡し、朝7.8時にカーテン開けると起きます!
昼間しっかり遊んであげると夜ゆっくり寝てくれるかもしれません( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
-
d7268
21時22時には寝かせたいとは思うのですが(ーー;)
今日から今まで以上にいっぱい遊んでみます!- 1月14日

もんもん
10月29日に出産しました(*^^*)
うちは
7時~8時 起床
10時 朝寝
だいたい1,2時間
2時 昼寝
だいたい1,2時間
6時くらいに30分くらい
寝ることもありますが
昼寝からは起きてることが多いです‼
8時にお風呂に入れて
そのまま暗い部屋で寝かしつけ
授乳して転がせておくと
9時には眠っていきます‼
3時頃起きてきて授乳し
転がしておくとまた寝てくれて
朝7、8時頃に起きてきます😊
うちはお昼寝どんなに寝ても
夜は寝るので
眠いときは寝かせてます😊
無理に起こしてても機嫌が悪いので…笑
10時頃に一番成長ホルモンが出るみたいなので
その時間には寝かせてあげたいところですね☺
-
d7268
そうなんです!無理に起こすのは気が引けて…
成長ホルモンのためにも、少しずつ生活リズム改善させなければ…ですね!- 1月14日
d7268
なるほど!朝は比較的早起きなので、夜、寝室を暗くする時間を変えてみます!