
コメント

まぁち
子どもとゆっくり過ごせる時間は小さいうちの今しかないので、少しでも余裕を持てるようにと、お金より時短を選びました!

☺︎
絶対時短がオススメです!わたしは時短ですがフルで働くなんてもう考えられません🤪
時短でも、給料減っても良いからあと1時間早く帰りたいって思います(笑)
-
もこ
そうなんですね🤩やっぱり1時間って大きいですよね💦時短に気持ちが揺れます😂
- 11月11日

おまま
収入的にやりくりが厳しくないのであれば、時短を選ぶと思います。
働いてみて、もこさんがいける‼︎と思ったらフルタイムに切り替えとか出来ませんか?
ちなみにフルタイムで早くて5時、遅いと8時過ぎまで働いていましたが、2人目切迫気味になってしまいパートに切り替えて働いてました💦
無理は禁物です( ; ; )
-
もこ
途中でフルタイムに変更できると思います😊フルタイムから時短に変更とか迷惑ですもんね😭やっぱりまずは時短で復帰ですかね💦
体調はもう大丈夫ですか?無理なさらずご自愛ください☺️- 11月11日
-
おまま
体調はバッチリです✨ありがとうございます。
今は出産前のひと時を楽しみます❤️
両立、お互いに頑張りましょうね‼︎- 11月11日

★
はじめ時短で8:00-16:00でしたが9月からフルタイムの16:45までになりました🙋家に着くのが1時間変わりましたがどっちにせよ買ったらすぐごはん→お風呂→寝るの流れでバタバタなのでフルに戻って良かったです✨だったの45分の違いでも給料上がって嬉しかったです😂
-
もこ
お給料大事ですよね😂みなさんの意見をきいてまず時短でいけそうならフルタイムに変更がいいかなと思いました!
- 11月11日

nammy
今は産休中ですが、時短で働いていました。
が、うちは始業が遅めなので時短と言っても17時半まででした。
正直、時間に余裕はゼロでした。
どう頑張っても21時半に寝かせるので精一杯、自由時間はなく、ご飯食べさせてお風呂入って、はい!寝る時間!
子供に申し訳ないし、親もしんどいです。16時上がりが可能なら、その方が良い気がします。
-
もこ
やっぱり帰るのが遅いと余裕ないですよね😂うちは今は17時ごはん、18時お風呂、19時就寝なんですが復帰したらどうなるのやら😭
- 11月11日

げーまー(26)
子どもが保育園慣れるまでは
時短で復帰する予定です!
わたしも育休明けてバリバリ
働けるとは思えないので💦
-
もこ
働ける気しないですよね😭すっかり頭が育児モードで😂両立してるママさんは本当に尊敬します!
- 11月11日

ままり
実家に近いところに引越し予定で、それまでは時短復帰します😄フルだと残業すると保育園のお迎えが厳しくて…
時短で戻ったらフルに戻したい1ヶ月前くらいまでに申請すればすぐフルに戻せると言われたので、2人目の育休手当を考えると絶対フルに戻りたいです🤣
-
もこ
育休手当大きいですもんね😂うちは今のところ二人目考えてないんですが、たしかに育休とるならフルタイム勤務がよいですね💦
- 11月11日

まみ
出来るかわかんないので時短で復帰します!余裕があればフルに戻しますが😅
-
もこ
やっぱりその方法がいいですよね!うちも時短復帰にしようかなと思いました😊
- 11月11日

みどすけ
経済的に大丈夫なら時短勤務をおすすめします😊
あとは、職場の子育てへの理解がどの程度あるかによっても、変わってくると思います。
私が仕事をしていたところは、子育てをしていようが仕事をしている以上一人前の仕事はしなさいって事で、残業当たり前&終わらなければ休日出勤は当たり前って考えでした😅💦
子育てをしていると突拍子も無いことも起きるし、
子供の機嫌によっても予定していたスケジュールと変わってきてしまうので、
少しでも時間に余裕があった方が良い気がします😃
-
もこ
職場はわりと子育てに理解ある方だと思います😣
まずは上司とも相談ですね!聞いてみようと思います!- 11月11日
-
みどすけ
職場の雰囲気はすごく大事だと思いました😊
あとは、身近に助けてくれる人がいるのかも大きいので(旦那さんはもちろん、ご両親など)、いざという時にどの程度お願いして良いか予め相談しておくと良いかもしれないです☺️- 11月11日
-
もこ
時短で働いてる人も結構いてるし、急な休みもわりと柔軟に対応してくれてると思います😊
頼れるのは旦那くらいですかね😂今のうちにいろいろ作戦立てておきます。
アドバイスありがとうございます😍- 11月11日

ママリ🔰
とりあえず時短からスタートしてみて、余裕だったらフルタイムにしてみては(•᎑•)??
私はいま時短中で9:00~16:00、会議がある時は~18:00です。
正直会議がある日はかなりしんどいです。
うちは旦那が忙しく働いてて家事育児戦力外なので、ギリギリまで時短制度使う予定です。
もし旦那さんの協力が多少得られたらフルタイムできるかもしれませんね^^*
-
もこ
余裕があればフルタイムに変更がいいですよね😣
旦那もあんまり家事とか育児参加できてないので私中心になると思いますし時短にします👍- 11月13日
もこ
そうですよね😣ママ、ママの時期なんてあっという間ですもんね😭