※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y*
妊娠・出産

金曜から症状あり、土曜に産婦人科で診察。熱上昇し、外来で診断。薬局で薬をもらい、38.1℃。明日診てもらうべきですか?

カテゴリーが違ってたらすみません💦
金曜日から悪寒、関節痛、頭痛があり、土曜日に元々産科の予約を取っていたので診てもらうことになりました
土曜日、産婦人科で熱を測ると36.8でした。
担当医からはこれから熱が上がるかもしれないからゆっくり寝て休んでくださいと言われました。
その日の夕方に症状が酷くなり、熱を測ると37.5で、38度まで行ったら外来に行こうと思い、19時半に測ると38.8でした。
すぐに外来に行って診てもらったのですが、先生の診断結果によると
・まだインフルは流行ってないから検査するだけ無駄
・妊娠中+アレルギーの為、葛根湯しか出せない
・とにかくよく寝てください
とのことでした。
その後、薬局で薬をもらう際に薬剤師さんからいわれたのが、薬は本当にたくさんあるからこれ以上きつくなったらかかりつけの産婦人科で診てもらったほうがきちんと診察してもらえると思う、ということを言われました。
今朝は37.7から37.1まで下がったのですが、今は38.1あります。
明日産婦人科で診てもらったほうがいいですか?

長くなりましたがよろしくお願いします。

コメント

deleted user

産婦人科だと他の妊婦さんに移してしまう可能性があるので、私は内科を受診しました!妊娠中であることを伝えれば、赤ちゃんに影響のない薬を出してくれますよ💊お大事にしてくださいね🏥

  • y*

    y*

    早いお返事ありがとうございます。
    私もそう思い、外来で内科を受診したのですが、インフルの検査もしてくれず、とにかく対応が雑でした💦
    産科の先生はきつくなったら来て、と言っていたので鵜呑みにしていいのかな、と思います😫💦

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはひどいですね(°_°)💔涙
    そういう状況でしたら、産婦人科に行っても大丈夫かと🙆!

    • 11月11日