
コメント

sakuchan
未就園児クラスで幼稚園行ってます😃
①8:30〜17:00くらいまで(平日休みもあるので週4日)
②900〜16:00
③整骨院勤務
熱でお迎えの連絡がくると、早退させてもらってます!また、園行事等でお休みもらうこともあります。(有休ではないです)
特殊な業界な気がするので、参考にならないかもしれないですが…
④の生活の流れは幼稚園の流れになりますか??

退会ユーザー
①8:30~15:00 通常保育内時間
②9:00~14:30、9:15~14:45シフト
③病院職員食堂・・・パートの入れ替わりが激しい職場で大変だったのですが、上の方に「長く続けて貰いたいから、どうしたら続けようと思うか教えて欲しい」と言われて要望を出したら、わりと叶えてもらえました 笑。その時にパートを増やして休みの時の交代要員が欲しいと伝えたので、今は子供の病気の際には割と休めています。
④
5:30~起床、お弁当・朝食作り、化粧
6:20~子供起こして朝食
7:50~出発
8:30~園到着
15:00~お迎え
15:45~帰宅、おやつ、夕食作り
16:40~お風呂
17:30~夕食
19:30~子供寝かしつけ
22:30~就寝
空き時間に洗濯、翌日夕食下準備、幼稚園準備などしています。
-
退会ユーザー
残業がある日は前日までに伝えてもらって、幼稚園に預かり保育の申し込みをしています。最長18時までお願いできます。- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく、どうもありがとうございます✨(>_<)
とても参考になります‼️‼️‼️
sachiさんの職場は、環境良さそうですね😌
上の方も、改善出来るように意見聞いてきてくれたり、理解ある人だと思います!
子ども預けながらだと、やはり、急な休みの時が心配で……
入園予定の園は、認定こども園ですが、幼稚園部門だと預かりとかやってくれないみたいなので💧
幼稚園保育時間内の勤務で、
子どもの休みにも柔軟に対応してくれる職場なんて、あまりなさそうで……😢
幼稚園だと、家帰ってからお子さんのお昼寝とかはない感じですかね?💡
その分、夜就寝が早めですか??
幼稚園の生活に慣れるまで、1日の流れをつかむのが大変そうで、今から不安です🌀(;_;)- 11月11日
-
退会ユーザー
参考になったみたいで良かったです🙂
認定こども園なのに預かり保育無し💦融通きかない💦驚きですね。
お昼寝は一学期初めの頃はよくしていましたよー。あとは未だに週末は眠たいみたいです。帰りのバス待ちの時に5分・バス内で10分ほど寝ると割と元気になったり、あとは寝かせないように早め早めにお風呂やご飯って感じですね。疲れている時は自ら7時前には「寝たい・・・」と言っています。
私は二学期から仕事を始めたので、リズムもある程度出来ていて良かったなーと思っています。- 11月11日

arc
パートを始めてまだ2ヶ月ほどですが💦
①9時頃園バスが来ます。
通常保育は9:30~14:30
水曜日のみ14:00まで
②10:00~16:00のシフトを週3です。
延長保育を17:00まで利用しています。
③平日のみ、居酒屋ランチです。
学生さんが多い職場なので土日祝や冬休み夏休みなどは休めます。
子供がいることを理解した上で採用して貰えたので、急な休みにも対応して貰えました。(つい今週子供の風邪でありました。)
その代わり、何も予定がない日で人が足りない日があれば週5勤務になろうと率先して出勤してます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨m(._.)m
hiimi.sakuのお子さんが通ってる幼稚園って、17時まで預かってもらえるんですか?💦
昨日、入園予定の幼稚園で1日入園があって、説明を聞いてきたんですけど、
息子が行く園は、8:30~14:00(←最長15時までで、14時以降の預かりは就労証明が必要とのこと。)しか預かってもらえず……💧
となると、幼稚園預けて働くにも、午前中の数時間、、、
未就学児クラスだと、月の幼稚園代も高いし、、、
今更、保育園にすれば良かったかな……って思ってきたりで🌀
幼稚園預けながら働いてるママ達のことが知りたくて(>_<)
すみません、個人的な話💦m(._.)m
④は、幼稚園ではなく、家での1日の流れを聞きたかったです☺️
幼稚園って、基本、お昼寝ないし、
家帰って来てみんな昼寝させてるのかな~🙄とか。
sakuchan
通常保育は8:30〜13:00までですが、月〜土曜は預かり保育があります!😀
なので、仕事の日はそのまま預かりさんです!
うちの幼稚園では就労証明とかなく、私用が入ったりしても利用できるようなかんじです!
保育園は激戦だし、個人的に幼稚園に入れたかったので、お金はかかりますが、予想よりは安くなんとかやれてます( ;∀;)
預かり保育の日は通常保育が終わったあと、お昼寝する子達は職員室でお昼寝してて、うちの子も1時間だけお昼寝します😀遊びたい時はお昼寝なしです(^^)
通常保育だけの時は、お迎え時間がいつもお昼寝してる時間なので、寝ずに夜早く寝たり、夕方寝てしまうという私的には1番避けたい状況になる時もあります💦💦
でも、幼稚園に行きだしてから、夜寝るのは早くなりました!!
④
6:00-起床、準備、朝食づくり、
6:30-7:00主人、子供起こし朝食
7:00-7:45洗濯干し、片付け
8:00-8:10の間、出席
8:30-幼稚園着
16:30-お迎え
17:00-帰宅、夕飯作り、翌日の幼稚園準備、洗濯たたみ
18:00-お風呂
19:00-ご飯
20:00-20:30寝かしつけ
21:00-主人帰宅、ご飯の準備、終わり次第片付け
23:30以降就寝
長々とすみません💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨m(._.)m
土曜まで預り保育やってくれたり、
私用が入っても預りやってくれたり、
とても融通のきく幼稚園ですね!!!
息子が入園予定の園は全然です(;_;)
タイムスケジュール、とても参考になります‼️✨
お昼寝せずに、夕方に眠くなるっていうのは、私も一番避けたいところです💦💦💦
私も息子も、今の生活リズムに慣れてしまっている分、幼稚園に通い始めてからどうしよう……と、不安ではありますが、、、
何とか頑張ってやっていきます‼️(>_<)✊