
24歳の女性が不妊治療中で、周囲の言葉や待ち続ける苦しみを感じています。不妊治療に前向きに取り組む気持ちや夫の協力について相談しています。
ただの愚痴です😇
私は24歳で多嚢胞と診断され不妊治療をしています。
若いから大丈夫と周りから散々言われ、友達は授かり婚や結婚してすぐ授かっている子ばかりでなんで私たち夫婦はこんなにも待ってるのに来てくれないんだろうと思っていました。
風疹の抗体も薄く、2ヶ月治療をお休みすることにもなり気分はどんよりしていました。
ゴールの見えない不妊治療、みなさんはどういった気持ちで前向きに望んでいますか?
幸い、夫が協力的で助かっています。
- うい(1歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も不妊治療2年になります。
若いから大丈夫って言われるのが一番腹立つ言葉です😂
何を根拠に言ってんの?って思いますし、不妊のこと理解してないんだなって思います。
今は出来たらいいな程度でやってます。
期待もせず、普通に過ごしてます😭

退会ユーザー
まだ私は不妊治療を行なってはいませんが、妊活を始めた頃たまたま婦人科でホルモン検査をしたところプロラクチンが少し高く、薬を飲まなくてもギリまだ大丈夫かな?とグレーゾーンの者です。🤦🏻♀️💦
お気持ち全てわかるわけじゃありませんが、24歳で若いから大丈夫!という言葉は、ゆいさんの投稿を読んで私にも気持ちの良い言葉には聞こえませんでした!
周りも悪気は無いんだと思いますが、安易な言葉に聞こえてしまいますよね💦
風疹の、2ヶ月治療お休みの時は妊活もお休みですよね?
どんより少し焦ってしまう気持ちもあると思いますが、その2ヶ月後に向けて、充電期間にしてみて下さい💐
自分の好きなことを出来るだけたくさんして、労ってあげて下さい😊
質問の答えにはなっていなくてすみません😭🙏💦
私の旦那さんも妊活には協力的です!
なのでお互い協力的な旦那様にもたくさん愛情注いでいきましょう❤️笑
-
うい
ステキなお言葉ありがとうございます😊
妊活お休み期間です!年内はお休み期間なのでやりたいこといっぱい、大好きな旦那と過ごしたいと思います💓- 11月11日

ペリー
その気持ちわかります。
私は24で結婚してすぐできると思ったのに気がついたら26になってたのでやばいなーと思い病院に行ったら卵巣嚢腫もあり卵管閉塞も見られると言われ絶望しました😭
でもそんなのみんなわからないので「若いからすぐできるよ!」とか「若いうちに作った方がいいよ!」とか言ってきて…辛かったです。あれ、なんなんですかねー!ほんと嫌ですよね!!
結局26から不妊治療はじめてタイミング法、人工授精、体外受精。流産2回…。3度目の妊娠で妊娠7ヶ月までやっと来れました。そうしているうちに自分は28歳になっちゃいました…。4年も待ってたのでストレスやばかったです💔
でも夫がいてくれたので頑張ろう😭と思いました。
あとは夫婦モラトリアムが伸びた💓と思うとリセットが辛くなくなりました!妊娠したら夜遅くまで飲みに行ったりライブやスノボに友達と行ったり出来ないし!と前向きに捉えてリセットしたら遊びの予定入れたりしまくってました(笑)なので忙しくしてました!不妊治療して!ダメなら遊び行ったり美味しいご飯行ったり!
子連れじゃいけないようなレストランに行ったり、夫との2人の時間がまた1ヶ月増えた〜!ラッキー🤞って感じで1年越えたあたりからは悟りを開きました(笑)
まぁ…そう思えるようになるまでも時間はかかりましたが😅
-
うい
夫婦モラトリアムが増えたという考え方、すっごくステキですね❣️私もそう考えるようにして、その時その時を楽しむスタイルにしてみます💓
元気な赤ちゃん、お祈りしています!
ありがとうございます😊❤︎- 11月11日

ママリ✨
同じく24歳、多嚢胞と高プロラクチンで、不妊治療しています。
半年かけてやっと排卵し、妊娠しました。母子手帳までもらって10週の始めての妊婦健診で繋留流産。翌日手術しました。GW前のことでした。最悪の10連休スタートでした💦
排卵して1回目での妊娠だったので、「大丈夫!妊娠はできる!」と自分に言い聞かせていますが💦
他人から「若いから大丈夫だよ」「またできるよ」と言われると、
そりゃあ、普通に排卵できれば妊娠できるでしょうね!と思ってしまいます。
単純に考えて半年に1回の排卵であれば年に2回しかチャンスないじゃん
💔と。
今は流産後の出血があり、次の生理待ちです。
お互いに妊活がんばりましょうね
-
うい
お辛い経験をされたんですね😭
私もなかなか排卵しないのでチャンスはやはり少なく排卵した周期はすごく気を張ってしまいます💧
今私も次の生理待ちです!
なるべくポジティブに妊活頑張ります👍コメントありがとうございます!- 5月9日
うい
共感していただいて嬉しいです😂
経験していない人に全部理解しろとは言いませんが、もう少し不妊治療のことをわかる社会になればなーと思います!
ゆるりとふつうに生活するのも大事ですよね!ありがとうございます😊