※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーちゃん
その他の疑問

日本では子供にピアスを開けると、一部の人には「虐待だ!」なんて言われ…

日本では子供にピアスを開けると、一部の人には「虐待だ!」なんて言われるんですね…

そういう文化が日本にはないので、周りにいい印象を与えないのは分かりますが、虐待とまで言われるのかと…

私は日本人ですが海外で生まれて、生まれてすぐピアスを開けているし、周りの子もそういう子ばかりだったので(生まれた国では女の子はすぐに開けます。男女の区別をつける、父母からの最初のプレゼントのような意味合いがあるそうです)、日本に来てピアスが開いていない子の方が不思議でしたし、「なんでピアスが開いているのか?」という質問は正直そういうものじゃないの?くらいな気持ちでした😅

子供にピアスを開けるというのは私にとっては「普通のこと、当たり前のこと」なので、虐待とまで言われているのを見ると、私にピアスを開けてくれた親を批判されているようであまりいい気分にはなりません…
赤ちゃんの頃に開けてもらったことで、何年ピアスをつけていなくても塞がることはないし、痛みなんて覚えていませんから。

自分の子供が生まれたらどうするかは、そもそも性別もまだわからないので決めていませんが…
日本生まれになりますが、私の生まれた国の永住権も取れるので、最終的にどちらで生活するかによって決めようと思いますが。

ピアスだけに限らず、周りと違うとやけに排他的だなぁと感じることが多いです…

こんなことを言っているとおそらく郷に入っては郷に従えと言われるだけでしょうが…


周りと違うことで(文化や慣習の違い等)悩んだ方はどうやって乗り越えて来たんでしょうか?🤔


コメント

メロ

そういう文化のある国の方やそこで生まれた育ったという方なら全然気になりませんよ😁
でも全く関係ない純日本人がやってたらなんのため?ってなるのが普通だと思います💦
だってそういう文化はないんですから💦
日本ではピアスはオシャレ目的ですからね!
それを赤ちゃんや子供にやってたらおいおい…ってなります💧

  • むーちゃん

    むーちゃん


    たしかに、日本ではおしゃれの為にピアスを開ける人が多いですよね🤔

    日本は特に単一民族国家なので、周りと違うと余計に悪目立ちしますね😓

    見た目だけではその人の文化や慣習がわからないから余計に難しい問題だなぁと思います😓

    • 11月10日
  • メロ

    メロ

    確かに見た目でわからない方はどうなんだろって思いますね💦
    明らかハーフとかならすぐ察しますが💡
    でも親しくなったら話してくれればなるほどってなって全然理解できます!
    親しくならない人からはどう思われても良くないですか?😁
    自信持ちましょー💡

    • 11月10日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    そうなんですよね😅
    私自身、数年前までは二重国籍だったのですが今はもう日本国籍のみなので、子供に関しては余計に悩むところです。
    母親がそういう文化だったからで納得してもらえるような世の中なのかな?と…😅

    ありがとうございます!
    子供にとって何が一番いいのかゆっくり考えます🤔

    • 11月10日
  • メロ

    メロ

    深く考えてしまうと、お子さんがお友達になんで?と聞かれることが嫌だと感じたり、いじめ紛いの発言がかけられる可能性もありますよね。
    日本ってそういう国って思うとなんかやるせないですが💧
    子供にとってピアスを開けることで何かプラスになるか?
    そのプラスはマイナスを上回るか、なんかを考えて決めるかな……🤔
    私はその国の文化がわからないので、プラス面はあまり思いつかないのですが…
    お子さんのために色々と考えてしまうのが母ですよね☺️
    私なんか考えすぎる悪い癖があります 笑

    • 11月10日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    プラスマイナスという考えはなかったですね🤔
    本当にやって当たり前と思って育ったので😂
    ただ、私も日本暮らしが長いからこそ文化の違いだからで通せないんですが😓

    分かります、考えすぎて結局答えがわからなくなります😂

    • 11月10日
ちぇり

子供が開けたいよって言っているのであれば、親の責任のうえ開けてもいいのかなと思います。
あきらかに、意志表示もあいまなのに小さいうちに開けるのはどうかなぁと。
開けたくなかったのに、って言われたらどうしようもないですからね。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    子供の意見を尊重する、ということですね。

    生まれ育った国では「そうするもの」という認識が強いので、開けていないと「なぜ開けていないの?」と言われるくらいなのですが、子供の意見を尊重するという考えは素敵だなぁと思いました!
    コメントありがとうございます!

    • 11月10日
あんこ

私は日本で生まれ育った純日本人なので参考にならないかもしれませんが…😅
ピアスに限らず、髪の色の違い、肌の色の違い、性格の違いなどオーソドックスから外れてしまうと、確かに日本では浮いてしまいがちなのかもしれません。海外を知らないので何とも言えませんが💦
ピアスって日本ではファッション的な要素が強いので「親がくれた体に穴を開ける」という考えであまり好まれるものでもありませんしね😓
私自身はピアス穴を成人してから開けましたし、本人が開ける開けないを決めるのは自由だと思いますが、他人が私の意思に反して私の体にピアス穴を勝手に開けるのは、それが例え親でも許せません💦私の体は私のものだからです。赤ちゃんは分かる言葉で物を言いませんが、もし喋れるのなら「私は体に穴を開けたくないよ」という子だっているかもしれません。覚えてないだけで、穴を開けるのは少なからず痛みがありますしね😓
文化は文化としてアリだと思ってますが、私は上記のような理由があるので反対です。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    そうですね、外見も少し違うだけでかなり浮いたりするなぁと私も感じていました😅
    こればっかりは単一民族国家なので、仕方がないのかも…と思っていますが。
    私の生まれた国は移民国家で、いろんな人種がいたのであまり周りとの違いには悩まなかったのですが…
    日本にいる以上、ある程度周りと揃えるということは必要ですね😓

    自分の意思で決めるというのは素敵なことですね。
    私はただただ「そうするのが当たり前、そうするもの」だと教わってきましたが、子供も1人の人間ですもんね。
    コメントありがとうございます😊

    • 11月10日
まっこ

そういう文化があるというのはいいと思いますが、やはり日本はそういう文化はなくオシャレでしかないので純日本人だと驚くかもしれません。避けはしませんが…

以前公園で少しハーフっぽい4年生くらいの女の子がいて、遊具をうちの子に譲ってくれて。
聞いてもないのにその友達が『この子ハーフで赤ちゃんのときにピアス開けてるんです❗』と説明してきて(笑)
すると本人も『まぁ痛みは覚えてませんし、お母さんの国ではプレゼントみたいなものなので❗』と付け加えてくれました(笑)
学校でも特にイジメなどはないそうです。

『そうなんだ~素敵だね~』で終わったんですけど。
日本人は驚くかもしれませんが、プレゼントという素敵な文化の上でなら…私はいいんじゃのかなと思います。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    コメントありがとうございます!

    文化の違い、本当に悩みます😓
    私の子供は純日本人ですが、一応私の生まれた国の永住権も取れるので、どちらの国も好きになってほしいし、文化や慣習も両方大事にしてほしいなと思っています。
    最終的に本人がどちらで暮らしたいかで、色々変わってくるとは思いますが🤔

    確かに、子供の頃ピアスをつけていると、周りに説明をしなければいけない時は多々ありました😓
    大きくなればなるほど、文化の違いで片付くんですが、小さいほど理解を得るのは難しいんですよね。
    そう思うと、母親の文化だからで済ませていい問題ではないような気がして余計に悩ましいです。
    私は親にピアスが生まれて初めてのプレゼントと言われて嬉しかったですが…😂

    • 11月10日
ぴ

なんか今の日本ってなんでもかんでも虐待虐待ってうんざりします。。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    迷子紐をつけているだけでも虐待と言われたりしますものね…

    本当の虐待なら許されないことですが、子どもの命を守る為だったり、文化の違いもあるんだということをもっと知ってもらえたらいいなと思うんですが😓
    日本で暮らす以上はある程度周りに合わせることも必要ですね。

    • 11月10日
  • ぴ

    私はまわりに合わす必要ないと思うタイプなのでピアス開けててもそうなんだ~🙌ぐらいです(*^^*)

    • 11月10日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    そういう方がいらっしゃるとこちらもとても嬉しいですし、助かるんですが😂
    もっと多様性に富んだ世の中になるといいなぁと思います🤔

    • 11月10日
  • ぴ

    本当そうだと思います!
    なんか日本人ってこうするのが当たり前が強いと思います。。
    息苦しいと思ってしまいます。
    もっと色んな生き方があっていいと思うので気にしなくていいと思います♥️

    • 11月10日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    ありがとうございます!
    子供には日本の良さ、日本人としての誇りを持ちつつ、私の生まれた国の文化やいいところも理解して柔軟で素敵な子になってほしいなぁと思います😊

    • 11月10日
mnmndan

私は海外の文化は海外の文化としてあるのは別に普通のことでなんとも思いませんが、大人になってから自分の意志であけたときはやはり痛かったので、それを赤ちゃんにできるっていうのが考えられないですね。

子どもにとって利益になることではないし責任もとれる年齢でもないので親の支配でそれを行うのはやはり日本で行うのならば、虐待に該当すると思います。
某芸農人の奥さんがやはりピアス文化の国で勝手にあけられていてショックをうけていたのはやはり文化の違いでしょうね。



子どもは親の所有物ではないので、その辺は考えてあげるべきだと思ってます。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    私も高校生の頃、追加でピアスを開けたことがあるのですが、とても痛かったですし、すぐ塞がってしまいました😅
    なので、私個人の意見としては痛みを覚えていない、何年たっても塞がらないというのは利点でした。
    赤ちゃんの頃に開けたものは、女の子の証や父母からのはじめてのプレゼントという意味合いもありますが、あまり動かないうちに開けることでピアスホールが安定しやすいといった利点があるようです。
    これはあくまで向こうの国の習慣での利点ですが😅
    日本ではそもそも子供に開ける習慣がないので、あまり利点とは言えないかもしれませんね😅

    まだ子供が日本で暮らすか、それとも私の生まれた国で暮らすかはわからないし、性別もわからないのでピアスをどうするかも決まっていませんが、日本生まれの夫の意見も交えて、今後どうするかきちんと考えてみようと思います😊
    ご意見ありがとうございます!

    • 11月10日
向日葵

私は小学校の頃から今の職場まで外人さんが沢山いる環境でしたが、もちろんその人達も、その子供もピアス空いてるの見て、何とも思いませんでした😆
小学生の頃から、”この国はこういう習慣があるのかぁ!”って思ってたぐらいです。
それに外人さんの方が、言い方は悪いかもしれませんが、過保護?というか休日もべったりで虐待とは程遠い感じでしたよ。外人さんがたくさん住んでいる地域だからかもしれませんが💦
今はちょっとした事で非難される事もありますし大変ですね😵

  • むーちゃん

    むーちゃん


    私の生まれた国も日本よりむしろ子供には過保護なはずなんですけどね😅
    子供を1人でお留守番させるのは、法律で禁止されていますし😂
    車内に数分すら、NGでした。
    破ると懲役3年くらいです😂

    それでもピアスで虐待とは言われないですし、むしろ開けてないとなぜ?って聞かれます笑

    でも日本は逆ですよね。

    子供にピアスを開けるとあまりいい顔はされないのに、1人でお留守番は普通。法律でも罰せられない。

    これが文化の違いなんだなぁと思えばそれまでなんですが。
    もちろん、私がその国生まれだからって「私が生まれた国ではこうなんだから!」と振りかざす気はありませんが、そういう国で育った人もいるのに、何でもかんでも非難されてしまうのは悲しいなぁと思います😂

    • 11月10日
あさ

日本ではピアス開けていると「なんで開けてるの?」
と、
海外でピアス開けてないと
「なんで開けてないの?」
は、同じではないでしょうか??🤔

結局、日本や海外関係なく少数派は目立ってしまうって事ですね(^^)
むちこさんがおっしゃっている通り「虐待だ!」と言うのはほんの一部ですよ♬

文化や慣習の違いを乗り越えるということは、歩み寄りや理解するという事だと私は思います。
私の経験上、一番いけないのは、考えを押し付ける事ですかね😋

  • むーちゃん

    むーちゃん


    そうですね。
    マイノリティーに対する風当たりの強さはどこも同じかもしれません😓
    私は子供が女の子だった場合、絶対すぐにピアスを開けたい!!何が何でも開けなければいけない!というわけではないのですが、開けるのは普通なのにな〜くらいに思っていて、ただ日本だと過剰に反応されてしまうと思って悩んでいました😅

    そうですね、「生まれた国ではこうだったからこうしないといけない」と押し付けるのではなく、「こういう文化や慣習もあるんだよ」と伝えていきたいです。
    日本には日本の良さがあるし、私の生まれた国にもその国の良さがあるので、
    子供にはどちらの国のことも理解して、将来自分でどうして生きたいかしっかり見極めて欲しいなぁと思います😊
    どちらの国でも選べるというのは、なかなかないことだと思うので😊

    • 11月11日
もふもふ

現在、海外在住のものです。むちこさんが仰られていること、ものすごく分かります!!私がいる国も生まれて数ヶ月でピアスを開ける国で、娘が通っている幼稚園の子供達も女の子はみんな開けています。現地の大人からも「なぜ開けないのか?」と言われます。私は成人してからピアスを開けたのですが、最近では娘もピアスしたい!と言い出しまして笑 正直、「開けちゃってもいいんじゃないか」と思ってる自分がいます。だって、今いる国の文化では女の子はピアスを開けているのですからね。ただ、やはり数年後には日本に帰る身ですし、その時に周りの目が気になったりもします。どちらの国の文化に合わせればいいのか、私もたまに訳が分からなくなります。
日本には日本のいいところもたっくさんありますが、やはり島国ということがあるのでしょうね。他の国の文化に触れなさすぎて固定概念が強いというか、、
とりあえず私は、今いる国の文化を尊重して、でも日本人としての感覚を忘れないようにしないといけない!とは常日頃から思ってます。。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    同じように感じてくださっている方がいて嬉しいです!
    海外にいたので、と言えば分かってもらえるとは思いますが、やはり知らない人から見るとびっくりされますよね😂

    本当に国によって当たり前のことが全然違うので、何が正解とかがないのが難しいです。

    そうですね…
    日本は単一民族国家で島国ですから、少しでも異端だと悪目立ちしてしまう気がします…

    その点もふもふさんの娘さんは、今とってもいい経験ができていると思います!
    日本人でありながら、違う国の文化も身をもって学べているので😊

    ただ、私もそうだったんですが、日本の常識を日本に行ってから覚えるのは結構大変でした😅
    知らないというだけで、結構珍しがられてしまうので…
    なので、娘さんにはこっちでこうだけど、日本ではこうなんだよと小さいうちから教えてあげることをお勧めします😅その方が、日本に行った時に馴染みやすいと思うので😊

    • 11月11日
🐷💗🐷💗🐷💗🐷💗

自分で考えがまとまってるなら、質問する意味は無いと思いますよ?

押し付けに見えてきます💧

  • むーちゃん

    むーちゃん


    そうですね。
    質問というよりはつぶやきに近いかもしれません。
    不快に思われたならすみません。

    私は日本人ですが、文化としては生まれた国のものの方が根強いです。なので、生まれた国では当たり前だとされることを日本では一部の方に「虐待」などと言われることが悲しいのです。
    勿論、こちらではそういう文化がないからというのは理解しているのですが…
    それでも、そういう文化圏で育った人達のすることを批判されるのは悲しいので、ここに書いてみたんですが…
    これも、押し付けと言われたらそうなのかもしれませんね😓

    何にせよ、子供の人生は子供のものなので本人がどうしたいかを一番に尊重してあげたいと思います。
    ご意見、ありがとうございました😊

    • 11月11日