
コメント

ERIKA
無理は入院を余儀無くされますよ

♪
私は、悪阻も酷くなく
普通に働いてましたが、
お腹が出てきた頃には
師長にお願いしてリーダー業務を
していました。
-
ジェニファー
確かにリーダー業務なら大丈夫そうな気がします!
ありがとうございます!- 11月10日
-
♪
ちなみに、夜勤は
妊娠がわかった次のシフトから
免除してもらいました(^^)- 11月10日
-
ジェニファー
私も免除してもらえるか相談してみようと思います!
看護師が足りておらず夜勤が多く...
ありがとうございます😂- 11月10日

ぱーら
私も妊娠初期は少量の出血がありましたが普通に働いてました💦
つわりはなかったので見た目は元気だったのですが、かなり他のスタッフは気にかけてくれました😰
夜勤が8日あったりICU勤務で多忙であったため切迫になって早めに産休に入ることになりました💦
ホントにつらいようなら無理しないことですね!
-
ジェニファー
私も夜勤が多く、つわりも軽くはないので他のスタッフさんにとても心配をかけてしまっています…
切迫ですか!大変でしたね...
少し考えてみます、ありがとうございました!- 11月10日

ななん
毎日、大変なお仕事お疲れ様です❗
私事ですが、悪阻も酷く、少量ながら鮮血と痛みが続いたので、産院の先生に相談し、診断書を書いてもらって悪阻がある程度おさまりでお休みもらいました(>_<)
仕事をすると仕事に集中して、悪阻が軽くなると聞きますが、私は仕事中もトイレに何度もかけ込む吐き悪阻で、ケトン体も出ていたのもあり、点滴通いながら、お家にこもっていました(^^;
今が辛い時期ですよね💦出血続いていたり、悪阻が酷いようであれば、病院で相談のってみてはどうでしょうか?
何かあってからでは、遅いですし、職場側が責任とってくれるわけでもないですしね。ご無理はなさらないでくださいね💦
-
ジェニファー
ありがとうございます😂
私も吐いちゃうタイプで水分もあまり取れておらず尿ケトンも2+です。
月曜日にでも受診して診断書書いてもらおうと思います!
丁寧に親切に本当にありがとうございました!- 11月10日

mini
私も妊娠初期に仕事をしていて出血していました😭師長にだけは早めに出血のこともあって報告し、受診しました😢私の産院の医師は妊娠初期は安静にしていても特に変わらない、もし初期流産になってもできることはないから仕事をしていいという考えでした。正常妊娠でも妊娠初期は出血することがあるし、生理2日目くらいの出血があったら受診してとのことでした。
私は安定期までちょこちょこ出血していましたが、無事出産できましたよ😌
-
ジェニファー
やっぱり師長さんには報告して、業務調整お願いするべきですかね…
先生がそう仰ってるなら、少量の出血なら大丈夫ということですかね!
無事出産できたという所にとても安心しました!
出産おめでとうございます!
回答ありがとうございました!- 11月10日

ゆん
私は病棟ではないですが
看護師しています!
私も同じ状況でそれに加えて
下腹部痛もあり、受診したら
切迫流産とのことで仕事は
1週間休んで下さいとのことで
休んでます!(。>д<)
そして、1週間経ってまた仕事に
行くと、同じ症状で結局今までに
3回切迫繰り返してるので
私はもう仕事は無理かなぁと
思っております、、😭
仕事行ったらやらなきゃ行けないし
どうしても無理してしまうので
無理は良くないんだなぁと
実感しました、、😭😭
自分と赤ちゃんが大切なので
休めるから休んで安静に
していた方が良いと思います( ;∀;)
今が大切な時期なのでもしも
流産してしまったら後悔しても
しきれず、心残りになって
しまうと思うので…(。>д<)
どうか無理なさらずに。。😭😭
-
ジェニファー
私も下腹部痛があるのですが、エコーで卵巣が腫れており、まあ妊娠継続のために頑張ってるためだろうと先生に言われました。
やはり出血と下腹部痛といったら切迫なのではないかと思うので、月曜日にセカンドオピニオン受けて診断書を書いてもらいお休みを貰うか、業務調整してもらうか相談したいと思います...
そうですよね、後悔してもしきれないですものね。
本当にありがとうございました😂- 11月10日
-
ゆん
そうですねぇ。😭
どうか無理せずに、良い解決策が
見つかりますように祈ってます!(>_<)- 11月10日
-
ジェニファー
お優しい声掛けありがとうございます😭
頑張ります!
回答ありがとうございました!- 11月10日

退会ユーザー
一応看護師・助産師です。
現在2人目の妊娠初期です。
上の子を含め出血した経験はまだありませんが、上の子の妊娠初期、エコー上多少のフリースペース(出血)があったようです。
先生いわく、妊娠初期は半数くらいは出血することもあるそうですが、流産と関係ないところでおこっている場合、自然に止まったり、自然に体内で吸収されてよくなることも多く、私も外出血なくお腹の中で吸収されました。
(逆に初期流産に進行する場合のほとんどは、受精の段階で染色体異常があってそれ以上成長できなかった場合が多く、お母さんが無理したせいではないようです。)
とはいえ、様子をみて良い範囲の出血か、流産に移行しかねない出血かは自分じゃ判断が難しいですよね。
出血量が増えるとか、痛みを伴うならば放っておいたらよくないと思うでしょうが。
でも、そもそも出血がある時点でいいか悪いかといえばよくないですし、看護師の活動量は多いですし、母心としては注意しすぎるくらいでいいのでは。
産婦人科の先生に出血がある間の勤務が不安である旨お伝えして、現在の勤務でよいか相談するとか(診断書を書いてくれるかも。)
師長さんに相談なさってもよいと思います。
-
ジェニファー
助産師さんのお言葉とてもありがたいです。
月曜日に先生に相談しようと思っています!
私のせいでないとしてもやはり流産は怖いので、師長さんと相談して業務調整をしてもらおうと思います!
ありがとうございました😂- 11月10日

🌼
助産師をしてますが、私も一人目妊娠中に出血してました。
でも初期の出血は問題ないことが多いので普通に勤務してました。
中期頃出血した際はさすがに受診しましたが、初期は痛みもなかったので、様子見てました。
-
ジェニファー
皆さん出血されてること多いのですね!
私は下腹部痛もあるので、少し不安です。
でも、そんなに焦ることでもないのですかね?
回答ありがとうございます!- 11月10日
-
🌼
時々痛かったので内服は出されてましたが、、💦
あお出血とは関係なく私の経験ですが、妊娠中に夜勤したかしてないかで、妊娠高血圧症になるかならないかも違いました。なので夜勤はなるだけしないに越したことはないですよ!- 11月10日

pi
コメント覧も読ませてもらいました!
月曜の受診まで少し不安ですね😢
私は妊娠発覚と共に悪阻が酷く、
仕事を2ヶ月半ほど休職しました。
とりあえず出勤してと言われてしまい、
復帰したのですが、
ゲロゲロ吐いてましたし、
お腹の張りが目立っており、
このまま続けたら流産するのでは?と。
あまりにも不安だったので、
お腹が張りすぎる事を産婦人科で相談し、
切迫の診断書書いてもらって
結局、産休まで休む事になりました😢💦
妊娠してからほとんど出勤していません。
が、働くよりよっぽど気持ちは楽です😢💦
甘いかもしれないですが、
こんな奴もいますよ〜😢笑
まだまだ不安定な時期。
つわりが治っても、
次は動悸がひどく動けない日々なので…
妊娠中に看護師で働くのは大変だと実感してます。
妊娠中はずっと不安定くらい
思っててもいいとおもいます!😢
どうか、無理なさらないで下さいね!❤️
ジェニファー
そうですよね、少し師長さんと相談してお休みを貰うなりしてみます。
ありがとうございます!