![ぱる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児教育の無償化について、0〜2歳クラスの保育料減免が必要と考えています。保育料が高いため、女性の社会進出を支援するためには効果的だと思います。待機児童問題も解決してほしいです。
幼児教育の無償化について、ワーママさんどう思いますか?!
3歳クラスから無償化が決定していますが、女性の社会進出を目的にするなら、むしろ0〜2歳クラスの保育料半額とかにしてほしくないですか?😭
3歳からはもともと安くなるし、無償化なんかしちゃったら幼稚園ママは逆に働かない人増えそう。
0〜2歳の保育料高すぎて、時短だと保育料払うとほとんどプラスにならず仕事続ける意味を考えてしまいます。でも一度辞めてしまうと保育園激戦区はもう保育園に入れず正社員での仕事復帰は絶望的。。
育休復帰でキャリア続けてもらうためには年少から無償化より、低年齢の保育料減免のが効果的だと思うんですが…この年齢は家庭で見ろってことなのかな…それなら待機児童問題をなんとかしてほしい(><)
- ぱる(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![れおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおん
確かに保育料高いですねー💦来年入園予定で保育料調べたら家計圧迫レベルでした😱
とはいえ、保育料無償化はいいんですが私たち保育士の給料も安くなるのかと思うと血の気が引きます…待機児童ばかり目がいってますが保育士も実質安い給料なので資格持ってても働いてないのが実情です😓
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
それなんでなんですかね(´・ω・`)
最長2年取れると言われても、うちの会社は1年が原則で最長半年までしか延長できないし。
復帰しても初めの1年なんかは有給消化しまくりですよ(´Д`)もらってくる子どもが悪い訳じゃなくても、ママとしては仕事も家事も育児にも手が回らなくなって心身ともにいっぱいいっぱいで…それで、辞めちゃう人もいますよね。
あまり現場から離れている期間が長いのも不安だし…
ありがたいことなのはわかるけど、少し納得いかないような…
-
ぱる
そうなんですよ、だいたい復帰1年目は有給すぐ使い果たして給料減り、ほんと保育料払うと全く残らない…それでもうちの地域は保育園に入れるためには0歳4月復帰が基本です😵
もちろんありがたいですが、少子化対策としてはちょっと方向性間違っているとしか😂もう少し市民の意見聞いてくれたらいいのになあ…- 11月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分かります!!
出来れば働かずに一緒にいたい、けど家庭の事情とか職場の事情とかで働かなきゃいけない。子どもにも申し訳ないって少なからず後ろめたい気持ちで働いて、なのに高い保育料で給料の半分はなくなってしまって、しょっちゅう熱とかで仕事休んで嫌な顔されて😭
その時期を安くして欲しいです。働く意味とか働きやすさを考えて欲しい。
もちろん3歳から無償化もありがたいけど、もっと家計がひっ迫している人にも目を向けて欲しいです。
-
ぱる
ほんとそれです!!低年齢のほうが休みがちになるし、保育料負担大きすぎます。。ほんとに専業に戻るか悩むレベル。
幼稚園無料なら子ども産もう!って人はいないと思うんですよね…もちろんありがたいけど。
それよりも、待機児童解消、保育士不足解消して育休1年後に確実な復帰できる環境があり、保育料の負担が減れば働く女性が子ども産もう!という気持ちになると思うんです😞
なかなか難しいですね😖💦- 11月10日
![カルパス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルパス
0歳児クラス定員めっちゃ減らして基本1歳4月〜の保育園を増やせば良いのでは?0歳児は3人に1人保育士必要なので保育士の人員的にも◎だし、無理して0歳4月復帰する流れ減らないですかね???
私的に未満児でコストかかるうちはある程度高くても保育料払うのは(働く意味とか色々考えるのはありますが)当然かなと思いますが、、3歳児から無料な理由は全くわかりません!
-
ぱる
私も思ってました!だいたい1歳までは一緒にいたいって人が多いのに、待機児童の問題で0歳から入れることになってる場合が多いです。なので0歳クラスをそもそもなくせばいいのになあと思っていました!
たしかに保育料高くなるのは当然なのですが、3歳を一律無料にするくらいなら、所得に応じた負担はそのままで半額軽減とかのほうが理にかなってるのでは…と思いました😞- 11月10日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
3歳以上無償化にしてもあんまり意味ないですよねー、、、働いてる側から見れば、働いてない人が得するだけ😅無料なら長時間預かってもらえる保育園に入れてお小遣い稼ぎに働こうかなーくらいの人が増えて余計に待機児童増えそうですし、、、
ただ、0歳クラスなくすのは私は反対ですかねー💦求職中で預ける人は0歳クラスじゃないとほんとに保育園入れるチャンスがかいんですよね😢育休中の人は後から申請だしても優先して入れてもらえるのが羨ましいというのが本音です💦
どんな制度になっても誰かが得をして誰かが損をするんで難しいですよね😣
-
ぷぷぷ
あっ、というか私は無償化どうこうより収入によって保育料変わるのが1番気に入りません😂シングルとか病気の人はしょうがないにしてもその他は共働きで働けるんだから一律の保育料にしてよ‼︎と思ってます😂
- 11月10日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
わかります!
同じ事思ってました!
結局政治家さん達は実情を全くわかってないんですよね💦
紙の上だけで政策考えるから現実とズレた事ばっかり決まっていくんだと私は思ってます😓
うちは共働きで保育園に預けると凄く高い保育料を取られ、専業主婦になるとカツカツの家計が待っています😅
そして一度専業主婦になってしまうと正社員復帰できる保証なんてないですしね💦
ちなみに私も保育士資格ありますが保育士をする予定もありません😅
子ども関係の事って、預ける側の気持ちも預かる側の状況も全然国はわかってないですよね😅💦
ちなみに私の住んでいる地域では無償化はまだ決定ではないそうです😓
ぱる
それですよね!!保育士不足のほうが深刻なので、無償化より保育士さんの給料上げてほしいですし、多分ワーママはみんなそう思ってると思います😭
れおん
ありがとうございます😭💦
なんだか待機児童ばかり取り上げられてて、預かる保育士が足りないならば根本的な問題解決にならない気がします💦