※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

夫婦関係や家庭環境が赤ちゃんの睡眠に影響する可能性があるでしょう。


シングルの方や
夫婦仲が悪かったり
家庭内の環境が悪い
夫婦別の部屋で寝てたりすると
赤ちゃんは不安になって夜中頻繁に起きる

これってほんとなのかもしれないですね💦

コメント

deleted user

うちは夫婦別で寝てますが…
別にしてから子供達よく寝るようになりました

  • えむ

    えむ

    そうなんですか😅
    なんかこうゆうお話されて
    たしかにそーだなって思ってしまいました笑

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね…
    最初はそう思って一緒に寝てたんですが…
    お互いのイライラが子供たちに伝わってしまい別々になってからイライラがなくなり子供たちもすぐ寝付いてくれてます笑

    • 11月9日
  • えむ

    えむ

    イライラも
    子どもは察知して寝れなくなる
    って言いますよね💦
    逆に別で寝るのが効果的だったんですね笑

    • 11月9日
deleted user

うちは娘産まれてから寝室別ですが、娘は2ヶ月半から夜寝たら10時間くらいぶっ通しで寝ます😆

  • えむ

    えむ

    ええーー!😳
    逆に心配になるくらい寝てますね!笑
    うらやましいです😭

    • 11月9日
ツー

子供が産まれてから夫婦別室で寝てますが、子供は普通にぐっすり寝てますよ😊✨

  • えむ

    えむ

    そうなんですか!
    あのお話はなんだったんだろう笑
    たしかに!って思ってしまってましたが
    普通に寝てくれる子多いんですね!笑

    • 11月9日
Ayaka

え?そうですか⁉️

シングルですが…新生児から3h毎の授乳以外夜中に起きた事ないし、3ヶ月過ぎた頃から朝までまとまって寝るようになったので、夜中もぐっすりですよ😄
赤ちゃんによるのかもしれませんが…

  • えむ

    えむ

    なんかこうゆうお話されました笑
    こうやって寝てくれるって話聞くと
    なんでうちはこーなのってなってしまいます😅

    • 11月9日
  • Ayaka

    Ayaka


    いろんなタイプの赤ちゃんがいるから、気にしない方がいいですよ💦

    • 11月9日
みい

うちは夫婦仲は普通にいいですが、息子が産まれてから寝室は別にしてます😂
ですが今は21時から朝まで寝てます😊

ママリ

うちは寝室どころかベッドで川の字ですが、眠り浅かったですよ〜!笑
お陰で寝不足でした_(:3 」∠)_
夫は眠りが深くて全然起きませんでしたがw
赤ちゃんによるのだと思いますよ(๑´ㅂ`๑)

ゆいママ

うちも別室ですが、よく寝るようになるのが早かった気がします💦