![ちゅこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行きたくない上の子をどうすればいいか悩んでいます。
育休中でも上の子を保育園に預けられる自治体なので産後も休まず預けています。
上の子も行きたくないといいながらも頑張って保育園に通っていましたが、10月中旬から急に行きたくない‼️となって毎日毎日行きたくないからとあの手このてをつかって保育園を拒否し続けています。そのため、保育士さんからいつもよく頑張っているけど、子供もお母さんと一緒にいたいと思っているので週に一度は保育園をお休みにする日か早くお迎えに来る日をつくってほしいと言われます。
でも、そんな日を作っても余計行きたくない病が強くなり保育園に着くと泣き暴れるようになりました。
そんな姿を見ても担当保育士のかたは見て見ぬふりで教室の前で20分くらい格闘しましたが結局預かってもらえず帰宅するはめになりました。
私も嫌がるのに無理に行かせて心が痛みますが!産後うつがいっこうに改善せず上の子のことでさらに症状があっかするばかりなので
できれば昼間は保育園にいってもらってその間に休みたいと思います。
でも、保育士さんは子供もさみしがっている❗と強調してくるので私はこのまま仕事復帰まで上の子を家でみるべきかそれとも保育園に預けるか悩んでいます。
- ちゅこ♡(6歳, 8歳)
コメント
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
産後鬱ならお母さん、絶対無理しちゃダメですよー😭保育士さんはその状況ご存知なんですかね?お母さんが倒れたら子供の保育園問題どころじゃないし、もっとうまく子供と関わって欲しいですよね💦子供が寂しいのは分かるけど、それは長男長女はみんな通る道だし、うまく対応して欲しいですよね!
ちゅこ♡
保育士さんには話していません。。。それをいったところでたぶん状況は変わらないし、産後鬱と話すのが恥ずかしくてなかなか言い出せません。。。
(^^)
たしかに話しにくい内容かもしれませんが、話した方がことの重要性に気付いてくれる気もしますが…お母さんが元気だと思ってるから、お母さん頑張って!ってなるのかもしれないですよ💦それに産後鬱は誰しもがなる可能性があって、ちゅこさんが悪いからなる訳じゃないですし!負い目に感じないで!