妊娠・出産 会社を休職中で産休中。配偶者控除受けるため、年末調整で主人の所得に私の所得を書く必要あり。出産手当や育休金は関係なし。会社に特に連絡不要。 H30年5月から会社を休職しており H30年11月から産休なのですが ネットで配偶者控除が受けれると見たんですが 私は会社で年末調整して 主人の年末調整に私の所得を書いたらいいんですよね? 配偶者控除を受けても出産手当て金や育休のお金は関係なく貰えるということで 合ってますか? 私の会社には特に何も伝えなくていいのでしょうか? 最終更新:2018年11月8日 お気に入り 1 産休 育休 出産 お金 会社 年末調整 主人 しょうこ(5歳4ヶ月, 6歳) コメント ぎんぺろ 手当と控除(税金)は別の話です。 フルタイムですよね? 今年の年末は、ご自身の年末調整のみのはずです。 11月から、旦那さんの扶養に入りますか? 11月8日 しょうこ よくわかっておらずすみません😣💦 扶養に入る予定はないです。 150万給料がなけれれば税金の控除が 受けれると聞いたのでその手続きを しようと思って😭 けど私自身もよく意味が わかってない感じです😅 11月8日 ぎんぺろ 2018年に改正が入っているのでややこしいですよね! まず、出産手当、育休中の手当はゆかさんの社保から出ます。 それとは別に、旦那さんの収入から配偶者特別控除(ゆかさんの収入が150万以下)として税金のおまけがついてきます。 11月8日 しょうこ ありがとうございます! それなら主人の年末調整で 私の所得税を記入して 渡の会社では普通に年末調整して 特に何も自分の会社には 言わなくていいんですよね? 11月8日 ぎんぺろ 今年の収入が、150万以下ですよね? それなら、そうです。 ゆかさんの、会社で年末調整ふつうにして、旦那さんの年末調整に所得額等を記入すれば大丈夫です。 ご自身の会社には何も言わなくて大丈夫です。 11月8日 しょうこ そうです!ずっと休職してたので 全然給料なくて😭 ありがとうございます🙏 安心しました😍 11月8日 おすすめのママリまとめ 出産・お金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
しょうこ
よくわかっておらずすみません😣💦
扶養に入る予定はないです。
150万給料がなけれれば税金の控除が
受けれると聞いたのでその手続きを
しようと思って😭
けど私自身もよく意味が
わかってない感じです😅
ぎんぺろ
2018年に改正が入っているのでややこしいですよね!
まず、出産手当、育休中の手当はゆかさんの社保から出ます。
それとは別に、旦那さんの収入から配偶者特別控除(ゆかさんの収入が150万以下)として税金のおまけがついてきます。
しょうこ
ありがとうございます!
それなら主人の年末調整で
私の所得税を記入して
渡の会社では普通に年末調整して
特に何も自分の会社には
言わなくていいんですよね?
ぎんぺろ
今年の収入が、150万以下ですよね?
それなら、そうです。
ゆかさんの、会社で年末調整ふつうにして、旦那さんの年末調整に所得額等を記入すれば大丈夫です。
ご自身の会社には何も言わなくて大丈夫です。
しょうこ
そうです!ずっと休職してたので
全然給料なくて😭
ありがとうございます🙏
安心しました😍