
夜遅くなるとイライラや不安定になり、子どもに影響を与えてしまうことが心配。昼間は穏やかで可愛いと思えるのに、夜は申し訳ない気持ちでいっぱい。
0時近くなってなかなか寝なくてってなるとこちらも1日の疲れがあってどーしてもイライラしたり不安定になってしまう…
それを、子どもは感じ取って安心出来なくて余計に寝ないだろうなって思うのに…
昼間も朝方も可愛いって思って穏やかでいられるのに…😞
ごめんね、娘ちゃん…
- みい(30)(妊娠32週目, 1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ぽんちゃん
うちの子も1ヵ月あたりから全く寝なくなりました😂どうしてもイライラしちゃいますよね💔
私はいつも娘が寝た時とかに昼寝を一緒にして、夜更かしを楽しむようにしてました👌
1ヶ月となるとまだ昼夜の区別がつかないので、大丈夫ですよ👌

いのこ
うちの娘は0時にならないと寝てくれません😅
日中は寝なくても気にならないのに、夜寝てくれないとイライラしますよね😢ワガママとわかっていてもやっぱり自分も夜にまとめて寝たいから…。
旦那様にたまには寝かしつけ頼んで、あとは日中も一緒に寝るようにして、お互い適度に力を抜いて育児しましょうね😌
-
みい(30)
この間23時前に寝られた時は感動しました 笑
育児なんて生き物相手にしてるし、当たり前ですよね
でも、自分の時間も欲しいと思ってしまいますよね😅
わかってるのに、割り切れない自分がまた嫌になり…
疲れたし、眠いし、でも可愛いし、大切だし…
ぐるぐる〜って 笑- 11月8日
-
いのこ
私は早く寝てくれたときは、逆に疲れたのかな?体調悪い?って心配になります😁
ホントそうですよね~ロボットじゃないですし、私達の思う通りにはいかないですよね😅
色々ぐるぐるして、また疲れます😂
でも笑顔を見たり、機嫌がいい様子を見ると元気が出て、また頑張ろうと思います💡- 11月8日
-
みい(30)
ですよね、
この間1ヶ月検診すごい時間かかって、おっぱいそっちのけで寝てたんでだいぶ疲れたみたいで…😅
そうなんですよね!
やっぱり可愛いんですよね!
頑張りましょう!- 11月8日

退会ユーザー
まだ新生児のころのおはなしですが、1ヶ月でもまだそうかわらないので、、、。産後の入院時に看護師さんに「昼間はわりと寝てくれるのに夜はずーっとおきてる、もう4時、、、、」なんて泣きつきましたよ。そしたらね「赤ちゃんは夜行性の『生き物』なの。それが当たり前にいきているから、少しずつ何ヶ月かかけて慣らしていくのよ」と答えてくれて、なんか腑に落ちて辛いながらもなんとか頑張れました!
-
みい(30)
夜行性なんですね!
ありがとうございます😊✨- 11月8日
みい(30)
ですよね〜
わかってはいるんですけど
私がまだまだ子どもなんですよね…
優先してあげられない気持ちが出て来るとゆーか💧
ぽんちゃん
寝かしつけて自分の時間とか作りたいですよね😂私もそうでした👌笑
娘寝かしつけたらコーヒー飲もう!とかあれやろう!これやろう!って決めるんですが、結局寝なくて「もー!予定が狂うじゃん!」とイライラ…(実はつい最近もありました😂)
予定を決めるとダメなんだなーと思い、最近は予定を決めず、寝たらラッキー!何しようかなーにしてます😍
みい(30)
寝たらこれしよう、あれしようって考えちゃいますよね😅
授乳したらコーヒー飲もう時間あくからと思うのに何故かすぐ欲しがったり…笑
そうですね!
洗濯できた!とかそんな風に思うようにします✨