
コメント

alukaliion
イヤイヤ期とかではなく、一歳前後がうちは、一番大変でした
今は四歳ですが、別な大変さです。

まる(25)
上の子は1歳半〜2歳半の
1年間でした!
-
2mama
そうですよね、2歳半頃までありますよね😢💦
一歳半検診でちょっとできなかった項目があって2歳頃になったらお電話で確認しますって言われて、電話来たのですが
落ち着きはある?って聞かれて
ありますよ、イヤイヤ期なので嫌なことあったりするとイヤイヤして大変ですけど💦って答えたら、
あらそう…もう2歳になったからイヤイヤ期は終わる頃なんだけどね??って言われて…
うちの子おかしいのかなって思いました😣- 11月8日
-
まる(25)
全然おかしくないですよ😆💗
うちの子は1歳半検診で
犬とかジュースの写真見て
これなに? って言われて
答えられなくて
(そのときは生き物すべてわんわんって言ってました!笑)
そのまま逃げていきましたよ😂
そして、2歳半検診でも
やっとわかるようになったのに
息子がすぐ飽きて
1歳半検診でできてなかったからって
またやりましたが
また逃げていきました🤣
うちも、上の子は落ち着きないと言われますが
おもちゃで遊びたかったみたいで
他の子達と遊んでそこに保健所の人が
息子に話に行って、
話はわかってるみたいだし
ちゃんと返事もするから大丈夫だね!
と言われました😆
保健所の人によっても対応全然違いますよね😫
でも、まだまだ2歳なら
落ち着きなく元気に走りまって
いやいやいうのはそんな珍しくは
ないと思いますよ💗- 11月8日
-
2mama
ですよね…安心しました😢
全く一緒です!!!(笑)
うちも答えられなくてあっちで遊びたーいみたいなことやってたら
切り替えが出来ないのねとか集中出来ないのねとか言われて😵💔
家では出来てたのに、会場では出来なくて…それ言ってもなんか経過見たいからとか言われるし(;ω;)
ほんと対応違いますよね。
私の担当したおばさんは2歳でイヤイヤ期終わるとか
この頃は自分で言葉が出るからママの言った言葉はリピートしないとか
いかにも私の子供が病気みたいな言い方してきて、気分悪くなりました😣- 11月8日

れのか
うちもです(>_<)一歳半から二歳半くらいです。
-
2mama
そうですよね😣💦
うちの子2歳になったばかりなのですが、まだイヤイヤ期が大変で…って言ったら
もう終わる頃よ?みたいな嫌な言い方されて…
うちの子おかしいのかな、発達障害かなって不安になりました😣- 11月8日
-
れのか
全く!!長い子は3歳くらいまでありますよー言葉の覚えなどで長さは変わってくるよ思いますし、むしろ一番大変な嫌々時期かもしれませんねー
うちも、まだ完璧には終わってはなさそうですがかなり落ち着きました‼
(ノ-_-)ノ~┻━┻とかおもちゃぶん投げ、着替え阻止、おむつがえ阻止とか酷かったです(笑)- 11月8日
-
2mama
ですよね!?
なんかうちの子イヤイヤ期おわってないのがなんでかしら?みたいな言い方もされて😵
他の子見てもみんなイヤイヤ期ひどいっていうし、3歳まで続いたって言うし、
まだ始まってないって子もいるし…
担当になったおばさんが悪かったなーって思います☺️💢(笑)
子育てしたことないのかな…って思っちゃいました。
言葉が出るのは確かに遅めだなとは思うけど、
言ってる言葉も全部理解してて
あれやってこれやってって言うとわかってやってくれますよ
って言っても、いつまでも疑うような質問されて😣😣😣- 11月8日
-
れのか
その人子供いないのかしら?
うちも言葉は遅い方です~
けど、理解はしてます(>_<)‼
お手伝いよくしてくれるしお利口さんです~
うちもまだ完璧には終わってないですがある日突然朝御飯で泣かなくて着替えで泣かなくて帰宅してからも手洗うのもお利口にしてくれご飯もおとなしく食べてくれて逆に心配になりましたよ(笑)
いつものパンチがなくてなんだか腑に落ちなくて(笑)- 11月8日
-
2mama
なんか子供がいないように感じますよね…??💧
話したこと理解は全部してるしちょっとずつ単語も出てきてるし
って言ってるのに伝わってない気がして、会話しててすっごく不快でした😢💔
確かに急に静かになられるとあれ??😂って思いますね!!(笑)
そうやってどんどんイヤイヤ期終わっていくんだろうなぁ😊✨
終わったら終わったで楽になるけど寂しい気もしますね😂🙌💓- 11月8日
2mama
2歳頃は自我もあるし、大変ですよね?💦
4歳になったら言葉も達者だろうしそれはそれで大変ですよね…