
コメント

R☆mama
4つあります!
旦那のは給料振り込まれてきたり保険料引き落としなどがあるのと
私のは給料振り込まれるものと
別に子供の通帳を私名義で作ってます!
そこに児童手当分と貯金と入れていて
学資はそこから引き落とされていくようにしているので
生活費には響きませんし
どのみち子供の為のお金なのでそのままにしてあります!

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
こんばんは!
用途別で管理する方が性に合ってるので通帳多いです(^◇^;)
(通帳は私が握ってます。)
旦那通帳①給与受取と支払い
旦那通帳②郵貯 児童手当受取
私通帳①使う貯金(生活費の余り入れて洋服や旅行など)
私通帳②貯める貯金(もしもの為+マイホーム貯金)
私通帳③へそくり(´V`)♪
私通帳④郵貯 2人目に向けての貯金。検診出産費など(後々私の給与振込用になる)
子供通帳①郵貯 子供が自分で小遣い貯めたりバイトして貯めたりして本人に管理させる通帳
子供通帳②児童手当貯金・お年玉・僅かですが、毎月ちょこっと入れて高校卒業後渡す。
全部で8冊(;゚д゚)
家賃や学資などの固定費は旦那通帳①から引き落とされてます!
給与振込前日の余りは私通帳②へ。
生活費の余りは私通帳①へ。
予備費の余りはへそくり通帳へ。
(生活費を用途別に袋分けしてます)
子供通帳は1人に付き二冊です。
(自分で管理する分と自立時に渡す物)
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
8冊多いですねっ!
でも用途別で全部分けてしまう方が分かりやすいですよね...٩꒰๑・д・꒱۶- 1月13日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
グッドアンサーありがとうございますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
多いって思いますが、一緒にしてると分かりにくくて…
旦那にも見せたりするので、旦那にも分かり易く分けてます。
(へそくりは見せてない(笑))- 1月13日
-
じゅん(・ω・)
内容まで細かくて分かりやすかったです!ありがとうございます٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶
へそくりは内緒ですねw
私分けるならしっかりと分けたくなってしまうので...私も多くなってしまいそーです(´・д・`)w- 1月13日

namie0108
数えると割とあるかもです。
・夫給与口座→生活費
・私給与口座→貯蓄用
・私個人口座2つ→お小遣い用
1つはメガバンクで
もう1つはネット銀行
・子どものゆうちょ→お祝い等貯蓄用
夫の個人的な口座はいくつあるか把握してません。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
あっ個人的な口座も何個かあったりするんですねっ!(*^^*)- 1月13日
-
namie0108
メガバンクは使い慣れてるから手放せない感じです。
ネット銀行は仕事の付き合いで半強制的に作らされたのですが、定期預金の利率がいいんですよ。
あと外貨預金もやってみたり…。
投資用って感じになってますね。- 1月13日
-
じゅん(・ω・)
利率ですか?
どこに貯金するかっていうのも出てくるんですねっ...(´・ω・`)
今は、私がゆうちょで夫が十六でって感じです。
口座作るならここが良いかなとかってありますか?どこも銀行だと変わらないですかね?(´・ω・`)- 1月13日

エリチン
うちは旦那の名義で旦那の給料が振り込まれる口座、支払い用があり、私の名義の口座で私の給料が振り込まれる口座、へそくり用、家族の貯金用があります。
子ども用の貯金口座もあります。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
へそくり用...考えて無かったです( ꒪⌓꒪)お小遣いも貯めたら増えていきそうなので、私もへそくり用作りたいと思います!(笑)- 1月13日

ちゃの
私のが2つ、旦那のが2つ、子どものが1つです!
私の口座のうち1つは、結婚前から使用していて、今は結婚前に貯めていた貯金がそのまま口座にあります。もうひとつは今は使用してないです。解約するか迷ってとりあえずそのままにしています。
旦那の口座のうちの1つは、給与と光熱費などの支払い。もうひとつは貯蓄用です。
子どもの口座は子どもの為の貯蓄用です!
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
やっぱり皆さん子供用は別でしてますよね!
使用しない場合もあるのか...沢山増やさずに必要な分を考えてやってみます!٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶- 1月13日

Yudu&IbuMAMA
私と旦那のを2ずつ。子供のを1つ作ってます。
子供手当やお年玉は子供の口座に。
旦那は給料用の口座と引き落とし用の口座。
私のは家族の娯楽費(外食や遠出等)用の口座と夫婦の貯金用の口座です。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
みなさんやっぱり口座をいくつか持ってるんですねっ!貯金だけでなく、娯楽用というのも楽しみあっていいですねっ!٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶- 1月13日

香音
旦那名義が3つ
①ローン、光熱費等の引き落とし用
②給与振り込み(会社指定の銀行)、 生命保険引き落とし
③旦那個人貯金用
私名義2つ
①私個人貯金、 給与振り込み(会社指定の銀行)、生命保険引き落とし
②共同貯金用
息子名義1つ
①お祝いやお年玉等の貯金用
計6つですね!
旦那の②③と、私の①は独身時代からのものです。
カードの管理は旦那の①②以外は私がしています。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
口座作っても管理をどうするかもあるんですねっ!
旦那名義でやっても話合って自分で管理とかしてても良いんですね!ありがとうございます٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶- 1月13日

退会ユーザー
【地方銀行】
①夫給与口座・・・引き落としは全てこの口座にしました。
②私名義の貯蓄用口座
③息子名義の貯蓄用口座
④定期積立の口座
【郵貯】
①夫口座・・・全国出張があるのでお金が必要な時に引き出せるようにしています。
②私口座・・・へそくり用(笑)
計6個です。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
みなさん以外にへそくりもあるんですねっ٩꒰๑・д・꒱۶w
お子さんが1歳とありますが、お子さんの服とかなどは、貯金の方では無く、日常の生活費等から出していますか?- 1月13日
-
退会ユーザー
普段着は家計から出しています。
冬物のジャンバー等は 今回お年玉で 来年も着れるものを買いました。何に使ったか教えて!と義親がうるさいので(^^;
残りは貯金です(*^_^*)- 1月13日
-
じゅん(・ω・)
家計からですか!やっぱり服とかも自分達が節約しないとダメそうですね( ꒪⌓꒪)
子供だと義親の方も色々と言ってきますよね...w- 1月13日
-
退会ユーザー
その家庭によってだと思うので、最大限に節約しても厳しいのであれば、家計ではなく児童手当やお祝いに頂いたお金で賄うのもいいと思いますよ。
私はリサイクルやフリマ等に抵抗がないので、そちらで買ったりもしていますよ!- 1月13日
-
じゅん(・ω・)
今夫婦でのお小遣いを2人で5千円ずつか1万ずつかで悩んでいる所で...他の方に聞いた所3万くらい旦那にお小遣いあげている方が多いので、手取り少ない分貯金にだいぶ回していきたいなと言う考えだったので!٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶
フリマとか良いですねっ!٩꒰๑・д・꒱۶- 1月13日

いずみ
主人給料口座
積立貯金用口座(月々給料口座から決まった額を自動積立)
大型出費用貯金口座(将来車や引っ越しを考えるときの資金として。給料口座にまとまった額がたまったらこちらに移動。すぐに出せないように別にしています)
主人サブ口座(中期資金-自動車税、自動車保険-や、何かあったときのための予備として毎月給料口座から自分で振り込んでいます)
自分の普通口座(旧姓名義 万が一のためのお金)
自分の普通口座×2(今の姓名義 自分の名前でしか引き落とし指定ができない保険など用)
自分の定期預金口座(小さいときからのお年玉貯金がそのまま)
子ども名義の口座(ゆうちょ 子ども手当、出産祝いの残りなど 学資保険などで足りない分を賄うために)
今年、お年玉用に子ども名義で定期預金口座を作る予定です。
貯蓄系は利息が少しでも高めのネット銀行で、サブの口座もゆうちょや地銀なので、メガバンクもひとつ持っておいてもいいかな…とも考えています。
普段の口座から別の口座に移しておかないと、貯められないのと、何にどれだけ貯めているのかわかるようにしたいので色々と作ってます。
-
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
ネット銀行ですか!ネット銀行やメガバンクがどーいうものなのか分からず...。
他の方もそこを使っている方が多いそうなので私も調べてみて貯蓄の方で使ってみるよう検討してみます٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶- 1月13日
じゅん(・ω・)
お返事ありがとうございます!
やっぱり子供のだけでもわけておいた方が分かりやすいしいいですよね!ありがとうございます٩꒰ ⁎•ᴗ•⁎꒱۶