![ゆかぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温の変化や生理周期について悩んでいます。妊活中で、高温期が10日しか続かず黄体機能不全の可能性を心配しています。
基礎体温をつけ始めて2周期ちょっと…
先月も今月も高温期が10日しかない…( ̄д ̄;)
毎月生理予定日にちゃんと生理きていて5日〜6日間は生理あります。
先月は低温期ガタガタで、温度差分かりづらい感じではあったものの高温期もありました。
今月は低温期は安定していて、高温期がガタガタでしたがはっきりとわかる温度差で高温期ありました。
…が、どちらも高温期10日間でおわる…チー( ̄∇ ̄)ーン
基礎体温をみると昨日からガクッと温度が下がっているため、明日か明後日には生理来る感じです…
2人目がほしくて、基礎体温、排卵検査薬、2つのアプリを使って排卵日予測でタイミングをとる という方法で妊活しているのですがなかなかできず…
妊娠したもののすぐ流産 も5月に経験しているので…
着床できたけど妊娠を継続できなかったっていうことと、高温期が10日間しかないということは、「黄体機能不全」の可能性ありますよね…⁇ (T-T)
- ゆかぽん(12歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊活歴はどのくらいですか?
私も自己流でしばらく粘っていたので7ヶ月撃沈して婦人科に通い始めました。
一度ホルモン検査されてはいかがですか?
黄体機能不全の場合、薬や注射でホルモン補充できますよ💡
ゆかぽん
ご回答ありがとうございます😊
今年に入ってからアプリ使用で排卵日予測だけでのタイミングをとっていました。
それで妊娠したのが4月後半、5月半ば満たないうちに流産しました。
流産後は2回生理を見送って、8月からまたアプリでタイミングをとり、8月の生理終わりから基礎体温、排卵検査薬、アプリ排卵日予測を併用して妊活してます(*^ω^*)
初めてはタイミングをとるだけでしたが、妊活というと1月から?です(*゚▽゚*)
婦人科に行くときは、なんと言って行きましたか?
ホルモン検査をしたいのですが…
でOKですか?💦
ホルモン注射や薬 等は保険ききますか?💦
いろいろ質問してしまってすみませんm(_ _)m
教えていただけるとありがたいです(*´ω`*)
退会ユーザー
そうだったんですね!
ご夫婦でいつまでは自己流で頑張ろう〜など決めて、早めに望まれるなら通える婦人科に電話で問い合わせしてみるといいと思います!
私は2人目希望でホルモン検査をお願いしたいのですが〜と問い合わせ予約しました。
生理3日目頃にできると言われたホルモン検査から始めて、卵管通気検査、卵胞チェック、排卵確認、精液検査、高温期のホルモン検査、またリセットしてしまったので、翌月の卵胞チェック、排卵確認などをしました。
確か保険適用されていたと思います。
2ヶ月通ってトータル12000円程でした。
不妊専門クリニックだと、高くなるけどその分専門の先生が的確に診てくれるそうです。
うちは子連れ受診するしかなかったので断念しましたが…😭
金額のことも一度電話で問い合わせると安心すると思います✨
ゆかぽん
年齢が年齢のため、できるだけ早くの妊娠を望んでいます(°▽°;)
すぐできるだろう…と思っていたのですが、やっぱり年齢重ねると難しいんですねぇ…(´-`).。oO
精液検査ということは旦那さんも一緒に行ったほうが良いのでしょうか?
うちも1人子供がいるので、専門クリニックは難しいかもしれないですぅ💦
いろいろおしえていただきありがとうございます(*≧∀≦*)
とても参考になりました(*≧∀≦*)
退会ユーザー
私も病院嫌いだし、、
自然にできたらいいな〜
きっとできるだろ〜って思っていたのですがなかなかできず…
年齢的にもかなり焦っていたので一歩踏み出しました😖💦
旦那も年齢や生活習慣などに不安があったので、自宅採取で精液検査をしてもらいました。
お仕事の都合もあると思うので容器を貰えば自宅でできると思います。
専門クリニックはなかなか敷居が高いので、、、
私も半年は婦人科〜と決めて検査などをしていたところ、先月妊娠発覚しました💡
まだ初期なので今後どうなるか不安ですが…
ゆかぽんさんにも赤ちゃん来てくれますように❣️
ゆかぽん
私も病院嫌いです…(´-`:
旦那さんにも精液検査等 協力してもらえるか聞いてみて、私も一歩踏み出してみようと思います(^ ^)
バッバッニャ〜さんも カラダお大事になさって、元気な赤ちゃん👶に会えますように❤️