
里帰り中にストレスを感じており、早めに帰宅すべきか悩んでいます。育児や家事には支障がないが、家族との環境や心の距離に不安を感じています。具体的な支援方法や長期滞在のアドバイスを求めています。
産後、自宅から20分の実家に里帰りして1週間になりますが、里帰りを早めに切り上げようか悩んでいます。
ホルモンバランスのせいか、母から母乳をもっとあげないのか、苦しいんじゃないか等口を出されるのがとても苦痛です。こんなことでイライラするなんて、と自覚はありますが嫌な気持ちをコントロールできずノイローゼになりそうです。
また私が住んでいたときとは家の中の勝手が違うのと、私と赤ちゃんが母の部屋を借りてるので母がリビングで寝ている状況であり、部屋が襖で区切られているだけなので夜泣きも寝ている母に丸聞こえの為とても気を遣います。(母は仕事をしています)
父はというと、現在体の事情で赤ちゃんに触ることが出来ず、特に家のこともしていません。
私は体の回復が早く既に車の運転もしています。育児も一通り出来るようになりました。家事をしなくていいのは楽で有難いですが、毎日ストレスを感じながら過ごすのは勿体ない気がしますし、夫と離れている寂しさもあります。日中1人になる状況は変わらないし夫も頑張ってくれると思うので、帰ってもなんとかなるのではないかと思いつつ本当にやっていけるのか不安です。
買い物は夫が休みの時にまとめ買い
食事はお惣菜や簡単な料理にする
これ以外にうまくやっていく方法があれば教えてください。
またもう少し長く実家にいた方がいい等のご意見もあれば教えてください。
- ちい(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

つぴこ
一度自宅に戻ってみても良いかもしれないですね!
最悪、何かあったらタクシーで戻れそうな距離ですし😃
私は2ヶ月実家でお世話になりましたが、さすがに自宅が恋しくなりました。

MaaaaD
私も里帰りしましたが
母がうざくなりすぐ自宅に
帰りました!案外、思ってたより
自宅で子育てしてる方が
気が楽になりました!
旦那も色々手伝ってくれるので
2人目ができたら次は
里帰りしませんー(^ ^)
-
ちい
やはりそういう方多いんですかね?
忙しくても寝れなくても気持ちが楽になる方がいいです😭
ご意見ありがとうございます!- 11月7日

まりも
わたしは1カ月里帰りしましたが、同じ状況でした((((/*0*;)/
祖母には昔の育児を押し付けられ、襖の隣で小言を言われ...
お母さんは良かったのですが、それでも何かと気を遣い...
もっと長くいようと思ったのですが、耐えられなくて帰ってきました!
やっていけるか心配でしたが、旦那さんの協力があれば何とかなりますよ♡家事はありますが、むしろ、ストレスフリーになって快適でした◎
それこそ買い物はまとめ買い、洗濯は旦那、週末におかずストック作るみたいな感じでした!
実家が近いメリットもありますし、今の状況ならたまに遊びに行くくらいが結局丁度いいと思います!
-
ちい
昔を基準に話されるとイライラしますよね💦良かれと思って言ってくれてるんだとわかってはいても腹が立つし泣けてきます😢
まとめ買いリストでも作ってみます!ありがとうございます🙌- 11月7日

あゆっぺ
今と昔では育児事情も違いますし、やんわり今は今の育児方法があるし、赤ちゃんがちゃんと育っているなら大丈夫だからと言ってみては?
私は1ヶ月半くらい里帰りしてましたが、うちの子がおっぱい長い時間吸っていたい子で、私も母に「そんなに長く吸うってことはおっぱい出てないんじゃないの?」とか、赤ちゃんが寝てるとき私たちがご飯を食べ始めてから泣き始めると、父は「放っておけばいい」とか、ちょいちょい言ってきてイラッとしましたが、私は私のやり方を貫きました。私はやんわり(家族だと特に)言えないので、今は今のやり方があるの!って感じでしたが、やっぱり体の戻りも少し気になりましたし、なるべく休めるときに休めておいた方がいいと思って、家事は丸投げで甘えさせてもらいました。うちの場合はもう両親とも仕事はしてませんでしたが。
自分では大丈夫と思っても、体の中はやっぱりダメージ受けてると思うので、なるべくできることなら体休めた方がいいとは思います。
-
退会ユーザー
1ヶ月半いる予定でしたが、イライラ我慢できず3週間で帰りました😅
ご飯は惣菜や肉炒めただけの丼
洗い物しなくて良いように紙皿と割りばし笑
トイレはスタンプだけしておけば綺麗だから、たまーに裏をサッと拭くだけ
赤ちゃんはその場で寝てるだけだから、掃除機もたまにかけるだけ笑
寝不足解消されるまではほとんど家事なんてせず横になってました🤣- 11月7日
-
退会ユーザー
ごめんなさい🙄
何故か返信してしまいました…🤣- 11月7日
-
ちい
何が正しいのかわからなくて口出しにイライラしつつ、言われるとそうなのかな?と余計な心配をしてしまいます。
確かに大丈夫と思っててもまだ完全には復活してないですよね💦このままだと産後うつが怖いので自宅に戻ってどのくらい休めるか、夫と相談してみます。- 11月7日
-
ちい
紙皿と割り箸、いいですね!取り入れてみます。
実家にいても何故か昼寝する余裕がなく疲れが溜まる一方です💦- 11月7日

jpj
うちもストレスフル過ぎてすぐ帰ってきました!朝から晩まで自分のペースでできるのでよっぽど楽でしたよ(^o^)
ヘルパーさんとかも依頼できるので市役所の子育て支援とかに問い合わせれば教えてくれますしネットでも見つかるかと!ネットスーパーも良かったですよ、週末までに間に合わない場合是非利用してみてください、登録だけでもしておくと便利です。オムツ、おしりふきとか重い物も届けてくれます♪
-
ちい
自分のペースでできるのはいいですよね😭ヘルパーやネットスーパーも調べてみます!多少お金がかかっても体を休めた方がいいですよね。
- 11月7日
-
jpj
はい!!
やっぱり少しでも休めた方がいいので😣これからもお仕事の様に休日があるわけでもなく子育てはずっと続いていきますので、最初の方で体を壊してしまってはもちませんので、どうか無理しすぎない様頑張ってください‼️- 11月7日
-
ちい
ありがとうございます!誰にも話せなかったので気持ちが少し軽くなりました😭
- 11月7日
-
jpj
親の事悪く言うようでなかなか相談できないんですよね、でもかなり辛いですよね笑
これは経験しないとわからない辛さです😭- 11月7日

yuri
旦那様が協力的なら戻っても問題ないと思います😊
ただ、私は自分が大丈夫でも万が一子供を乗せて自分が何かあったらと思うと怖かったので産後1ヶ月は1人で運転しませんでした💦
なので、旦那様に迎えに来てもらうかタクシーを利用するか、その時だけお母様に送ってもらった方がいいと思います☺️
私は、旦那が休みの日に一緒に買い物に行って車の中で赤ちゃん見ててもらいました!
(3ヶ月になるまで大型スーパーには行かない方がいいと言われたので…)
あとは、買い物した勢いで次に旦那が休みの日までの献立を考えて作り置きできるものは作り置きしてました😊
でも、逆に旦那がいる時にしか自分は休めないので頑張りすぎるとパンクします!笑
なのである程度やって、あとは旦那様に任せてもいいと思います。
-
ちい
妊娠中は脳貧血に悩まされていたので、まだ赤ちゃん連れての1人の運転は避けたいと思います💦
夫にも休む時間をあげたい気持ちもありすぐに帰るのはどうなんだろうと思ってました。夫に無理のない程度に協力してもらいます。ありがとうございます!- 11月7日

退会ユーザー
私も実家の家族とは普段仲良いんですが、産後のホルモンなのか実家の家族にめちゃめちゃイライラしてました!早く夫がいる自宅に帰りたいといつも夫に言ってました。私は体の回復が遅かったので家事はできないと思い、なんとか一ヶ月は実家にお世話になりましたが、少し早めました。無理するのは良くないと思うので、旦那さんが家事を協力してくれるなら戻るのもありだと思います(=´∀`)
-
ちい
自分の体次第なんですよね💦自分では寝不足以外は問題ないと思ってますが、帰ってみたら全然動けない!なんてなったら怖いです😭
実家で家のこと少しやってみて大丈夫なら早めようかと思います。ありがとうございます!- 11月7日

さゆ
自分のやりたいようにやりたいペースでできた方がストレスフリーですよね😭
1人目も2人目も里帰りしてないです!
1人目のときは子供の昼寝のときに一緒に寝れるし、家事をするにも特に困りませんでした!
今は上の子が起きる前に、下の子の朝5.6時あたりの授乳のときにあらかた30分程度家事してます!
我が家の場合家電に頼りきりで、洗濯機は夜回して朝には乾燥までされて出来上がっている状態にして、乾燥までできる食洗機を導入し、掃除機は重いとストレスなのでコードレスの軽いやつを導入し笑
しまいにはコープまで始めてしまいました笑
電子レンジでチンするか、焼くだけ、揚げるだけ、でできるものがめちゃくちゃあるので、嫌いな料理も楽々です!
-
さゆ
あと、どうせ使う日用品や、調味料などの料理に必須なものは、とにかくめちゃくちゃまとめ買いしました!
- 11月7日
-
ちい
やっぱり頼りは便利な家電ですね 笑
妊娠中脳貧血に悩まされていた時、ヨシケイを使っていたので再開してみます!夫がいるときに一緒にまとめ買いしようと思います。ありがとうございます。- 11月7日
ちい
そうですよね、帰って駄目ならまたお願いすればいいですよね!ありがとうございます。