お仕事 保育士で育休中の方が、来年復帰予定で保育園を選ぶ悩み。同業者は見学で悩むことありますか? こんにちは!カテゴリ違いでしたらすみません💦 私は、保育士をしていて現在育休中、来年4月から復帰して働く予定です。今月末に保育園の申し込みを控え、今、園選びでかなり迷ってしまっています(>_<) 同業の方、見学に行くと職業柄色々なところを見て(見えて)しまったりしませんか??はぁ~難しい💦 最終更新:2018年11月6日 お気に入り 保育園 育休 保育士 職業 復帰 あき(4歳10ヶ月) コメント 退会ユーザー 保育士を10年以上続けて退職。 子供の幼稚園選びに奮起しました 笑 裏がわかる分、色々と悩みますよね。 11月6日 あき コメントありがとうございます😢✨ 私は10年目に産休に入りました! 本当に悩みますよね(>_<)色々見えてしまって。。 ちょっとした先生の声かけの仕方だったり、外遊びの時の先生の立ち位置だったりが目についてしまったり… sachiさんは、最終的にどのような決めてで幼稚園選びましたか?? 11月6日 退会ユーザー 立ち位置、声掛け・・・😂 分かりますよ。 えっ?今それ?みたいなことも有りますよね😅 私は最終的には 子持ちの先生も勤めている所にしました。 幼稚園って若い先生のイメージが多く、よって教育的に薄っぺらかったり、何かあった時にやっぱり独身の方には分からないだろうな・・・と思うこともあるので😅 あと子育て世代が勤める=無謀な働き方では無いと感じました。私がかなり拘束時間の長い保育園や幼稚園に勤めていたことがあり、心の余裕が無いと必ず園児にしわ寄せが行く経験もしたからこそ、仕事として無謀な事はしていない園選びをしました。 でもきっと幼稚園選び・保育園選びだとまた全然違うんだろうなーと思います😥 11月6日 あき 詳しく教えてくださりありがとうございます!! 子持ちの先生、という点、確かに私も子どもが生まれて母になり、子どもとの接し方についてやママ側の気持ちの面などで考え方が変わったことがすごく多いので分かります❗❗ やはり同じ世代の子どもを持つママが先生だったりすると何となく安心感がありますね🍀 あと、二つ目の方も分かります!!実は今悩んでるひとつの園が、色々なことをやってくれる園なのですが保護者の負担がほとんどないんです!保護者としては大変ありがたいのですが、その分全て先生がやるということは保育の他にも先生方は常にたくさんのことを抱えているということで、大変すぎやしないか!?と。行事前とか忙しすぎて職員も少なからずピリピリするのを経験として知っているため、こんなにも職員の負担が多くて大丈夫なんだろうか…そのしわ寄せが子どもにきたりしないのだろうか…など色々考えてしまって(>_<) 今月末まであまり時間はありませんが、じっくり考えて希望順位を決めなくては!と思ってます💡まぁ、第一希望に入れるとは限らないのですが😂 11月6日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
あき
コメントありがとうございます😢✨
私は10年目に産休に入りました!
本当に悩みますよね(>_<)色々見えてしまって。。
ちょっとした先生の声かけの仕方だったり、外遊びの時の先生の立ち位置だったりが目についてしまったり…
sachiさんは、最終的にどのような決めてで幼稚園選びましたか??
退会ユーザー
立ち位置、声掛け・・・😂
分かりますよ。
えっ?今それ?みたいなことも有りますよね😅
私は最終的には 子持ちの先生も勤めている所にしました。
幼稚園って若い先生のイメージが多く、よって教育的に薄っぺらかったり、何かあった時にやっぱり独身の方には分からないだろうな・・・と思うこともあるので😅
あと子育て世代が勤める=無謀な働き方では無いと感じました。私がかなり拘束時間の長い保育園や幼稚園に勤めていたことがあり、心の余裕が無いと必ず園児にしわ寄せが行く経験もしたからこそ、仕事として無謀な事はしていない園選びをしました。
でもきっと幼稚園選び・保育園選びだとまた全然違うんだろうなーと思います😥
あき
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
子持ちの先生、という点、確かに私も子どもが生まれて母になり、子どもとの接し方についてやママ側の気持ちの面などで考え方が変わったことがすごく多いので分かります❗❗ やはり同じ世代の子どもを持つママが先生だったりすると何となく安心感がありますね🍀
あと、二つ目の方も分かります!!実は今悩んでるひとつの園が、色々なことをやってくれる園なのですが保護者の負担がほとんどないんです!保護者としては大変ありがたいのですが、その分全て先生がやるということは保育の他にも先生方は常にたくさんのことを抱えているということで、大変すぎやしないか!?と。行事前とか忙しすぎて職員も少なからずピリピリするのを経験として知っているため、こんなにも職員の負担が多くて大丈夫なんだろうか…そのしわ寄せが子どもにきたりしないのだろうか…など色々考えてしまって(>_<)
今月末まであまり時間はありませんが、じっくり考えて希望順位を決めなくては!と思ってます💡まぁ、第一希望に入れるとは限らないのですが😂