
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、量も増えない。口を開けてくれない時もある。量を増やすか少なめにするか悩んでいる。進まなくて不安。
もうすぐ9ヶ月になります。
離乳食が全く進みません。
まず上手くモグモグ出来ずに、粒があるとオエッとします。
粒があって水分が少ないと吐きます(今まで食べた分も全部)
なので未だに8倍がゆで、ブレンダーを軽くやって少し粒があるくらいにしてます。
あと量が全く増えません。
今トータルで小さじ9くらいです😭
それでも完食しない時が多々。。
最初の二口くらいは口開けて食べてくれるのですが、三口目くらいになると口を真一文字にしてプイっとされます。
そして次第に不機嫌になってぐずります。
粘り強く、おもちゃ見せたりいないいないばあ見せたりして(そっちの方が機嫌がもつ)、口が開いた瞬間食べ物を入れる感じになってしまってます。
口の中に入れてしまえば食べてはくれるのですが、なんせ口を開かない。。
グズるときも口を開けずにグズります。。
そこで迷ってるのが、量を増やすか量少なめにして食べる事に慣れさせるか…
どっちがいいのでしょうか(>_<)??
こんなに進まずで大丈夫なのか不安です😢
- やなぎ(7歳)
コメント