ひーちゃん
それ、ここに書き込みしてる人
みんなが思ってるやつですねww
ゴールが見えない長いマラソンですょね〜
39110
妊娠前は私も同じような事を思ったこともありました。
でも、どうやったら妊娠出来るかは誰も正解を知らないし、正解がないんだと思います…
今、どんな妊活をされているのかは分かりませんが、自己流では難しいこともありますので、病院で医療の力を借りてみてもいいと思いますよ!
-
asumi
正解なんてないですよね、、、
病院行ってみようって気持ちは
あるんですけど
なかなか勇気がなくて😢- 11月5日
-
39110
このままずっと妊娠できないんじゃないかって思うのであれば勇気を出して、病院に行ってみるべきだと思いますよ!
検査をして原因がないならないに越したことがないですし、もしかしたら妊娠しないのには何か原因があるのかもしれないし、原因が分かってそこを治療したら、このままずっと…なんて悩む事なく妊娠することが出来るかもしれないじゃないですか?- 11月5日
-
asumi
そうですね。
ありがとうございます。- 11月5日
ma♡
不安ですよね(;_;)
分かりますよ(涙)
私は結婚8年目で2年半前から不妊治療してます。もう、かれこれ10人以上に先を越されてます。その度になんで私はお母さんになれないんだろう…もう赤ちゃん諦めなきゃかな?なんてよく考えてしまいます。辛いですよね…
asumiさんは不妊治療されてますか?
-
asumi
分かっていただいて
救われます。
私ももう出来ないんじゃ
ないのかなー?って思ってます。
特にしてないんです、、、
病院に行く勇気もなくて💧- 11月5日
-
ma♡
病院行くのも勇気いりますよね(>_<)
分かります!!
asumiさんにとって、何が不安で病院に行く勇気がでない感じですか?
asumiさんの年齢は分かりませんが私は治療を始めたのが30過ぎで、それでももっと早くから病院に通っておけば良かったと後悔してます。
私は不妊治療していてもこのままずっと出来ないんじゃ…と考えますが、治療することにより希望が生まれました。自己流には限界があるので先生に頼ってみるのも少しは気持ちが楽になるかと思います🍀- 11月5日
-
asumi
何か病気があったらとか
子供出来ない身体だったとか
そんなことが分かったら怖いな
って思ってて勇気が
出ないんです、、、。
何を機に病院に行ってみようかな?
って思ったんですか?- 11月5日
-
ma♡
私も同じ理由で病院いくのをためらってました😢私は学生の頃、子宮がんの疑いで通院してた時期があり(生理がこなくて不安で受診)、それからは社会人になっても1年に1回は子宮がん検診で受診してました。ある時、そのがん検診で筋腫があることが分かって様子見してたんですが出血多量&貧血で手術を受けました。手術も受けたので自分の中では自然妊娠は厳しい体なのかもと思い、同じ病院で不妊治療をしたいことを伝え、今に至ります。
私が不妊治療しはじめた時先生に『子宮があって生理があるなら誰でも妊娠は可能』と言われました。極論だとおもいますが、それを聞いて楽になったことを思い出しました🍀
まずは子宮がん検診にいかれてみてはどうでしょうか?これは絶対行くべきです😊そして、その際に先生に相談してみるとか、不妊治療のパンフレットをもらってみるとか❗- 11月5日
-
asumi
そんなことがあったんですね😔
大変だったんじゃないですか?
私なんかなーんにも
しないでただただ悩んで
そんなことしても
出来ないですよね。
やっぱり子宮がん検診って
大事ですか??- 11月5日
-
ma♡
治療しててもしてなくても同じように不妊で悩んでて…一緒ですよ🍀私も、治療始めたのはつい2年半前です。年に1度病院にいっておきながら、不妊治療にはなかなか踏み切れませんでしたから😣治療したとしても必ずうまくいくという確証のないとこがまた辛いところですが…
子宮がん検診は絶対大事です‼️
命に関わるし、もし発見が遅くて子宮摘出になってしまったりすることを考えると…きっと後悔するから(>_<)- 11月5日
-
asumi
その不妊治療に踏み出した
のは何かあったんですか??
聞いてばっかりですみません🙇♀️💧
ちょっと勇気が出ました!
自分の命にも関わるとか
怖いので今度行ってみます!- 11月5日
-
ma♡
29で子宮筋腫の手術をうけて1年間子宮を休める期間として妊活できず、30になり自己流で妊活してみましたができなかったので、31の時(この時結婚6年目)がん検診後に先生に相談してみたら不妊治療やってみようかという話になってそれがきっかけです😊
勇気が少しでも出たなら良かったです✨がん検診で病院に行かれるなら、不妊治療もしている病院にいくといいですよ‼️その時先生に相談できなかったとしても、パンフレットとか置いてると思うので🍀
お互いに赤ちゃん授かれるといいですね😊- 11月5日
あおい
私も今同じ状態です(T-T)もうこのまま私達のところにはもう赤ちゃん👶来てくれないんじゃないかって。もう光が見えません!いつまでこの治療が続くのかと思うと辛いです😓
-
asumi
でもきちんと治療してるのが
私にとってはすごいなって
思いますよ!!
私はあおいさんみたいに
勇気がないので
ただただ悩んでるだけです。- 11月5日
-
あおい
そんなことないですよ。もうメンタルが崩れそうです💦今回で妊娠出来ることをただただ願うばかりです!
- 11月5日
-
asumi
こんなこと聞いていいのか
わからないけどどんな治療を
してるんですか??- 11月5日
-
あおい
今はクロミッドとデュファストンを飲んで人工受精をしてます。ホルモン数値が悪く上手く排卵が出来ないので前回からクロミッドを飲みはじめて治療してます。
- 11月6日
ねむねむ
はじめまして🍀
不妊治療のクリニックで看護師をしています。不妊治療と聞くととても敷居が高いような気がしますよね…
私の勤めているクリニックには20~40代の方、幅広く通院されています。
その方達の不妊期間も様々で妊活歴0ヶ月で、ブライダルチェックや早く妊娠がしたくてと言う方もいれば、10年以上悩んでから病院に初めて来る方もいらっしゃいます。
治療法のひとつに体外受精というのがあるのですが、今や日本で生まれる赤ちゃんの18人に1人はこの体外受精にて授かり、生まれてきます。それだけ多くの方が不妊治療をしているということです。
病院にかかるのは怖いという気持ちもよく分かります。ただ不妊治療の病院で行う検査に無駄なものはありません。子宮頚がん検診や風疹抗体の有無、甲状腺機能の異常の有無などは赤ちゃんを授かった後に異常が分かるより、その前に分かっていれば流産のリスクを下げたり、赤ちゃんの先天性疾患を予防することができます。
色々検査をして子どもができない体というのはほとんどありません。不妊治療の場合、異常が見つかる人より異常のない人の方が多いです。というのも、不妊の仕組みは全てが解明されているわけではなく、原因不明のものが多いからです。また、受精障害などはステップアップをし治療を進めていく上で見つかるものだったりもします。
ですので、普通の治療とは異なり、異常がなかったから安心というものでもありません。異常が見つかれば、その対策ができる!と前向きに捉えることもできるかと思います。
妊娠できるか不安な時間を過ごすより、一歩勇気を出して病院に行ってみるのも1つの手のような気がします😊
長文失礼しました💦
-
ねむねむ
お答えできることであれば、何でも聞いてください🍀
その理由で十分ですよ😊
できればですけど、生理が終わっている時より、生理が始まって3-5日以内の方がいいかと思います。
皆さん、びっくりされるのですが、不妊治療に関しては生理中も内診があることがほとんどです💡
生理日から何日かによっては、できないホルモン値の採血があるので、通院回数が増えたりします。
また、上記の日にちなら次の排卵日予測のための内診も初診から次の受診日でおそらく可能なので、スムーズにタイミング法(フーナーテスト)などができると思います!
もしかしたら、病院によって初診はいつきて欲しい等指定があるかもしれないので、念のため電話等で確認しておいた方がいいかもしれませんが、いつでも大丈夫と言われた場合には上記の日程をお勧めします。
最初は生理周期に合わせて検査を行っていくので、日程調整が難しければ受診はどのタイミングでも大丈夫ですよ🙆♀️
あと、行くならば産婦人科より不妊治療専門の病院もしくはクリニックをお勧めします。一般の産婦人科では、不妊治療に必要な検査項目が抜けていたり、年齢によってはステップアップが先延ばしにされたりと、検査や治療が不十分なことがあります。- 11月5日
-
asumi
生理の時に行った方が
いいんですか!?
それはびっくりです!!!!!
生理中でないと出来ない
内診があるんですね😮
クリニックっていうのは
なんですか??
普通の産婦人科とは
また違うんですか?
ほんと詳しく教えていただけて
助かります🙇♀️💓
ありがとうございます!- 11月5日
-
ねむねむ
私の書き方が悪かったですね💦
生理が始まって3-5日以内でないとできない内診ではなく採血があるんです💡
内診は排卵日の特定や卵巣の腫れがないかを確認するために行います。特に卵巣の腫れに関しては一時的なこともあるので、経過を追ってみることが多いです。
クリニック(診療所、医院)というのは入院できる患者のベッド数が19床以下のところで、規模の小さな医療機関ということです。
一般の産婦人科でも19床以下であればクリニックになります。
不妊治療専門の病院やクリニックを選ぶメリットとしては、不妊治療に強く、設備が整っていることが挙げられます。
総合病院でも、産婦人科の中で不妊治療科など作っているところもあるので、色々調べてみるといいかもしれません😊- 11月5日
-
asumi
採血をするんですね!!
生理中に行っても
内診は出来る感じですか??
なるほど!!
ちょっとこじんまりしてる
感じの病院がクリニック
なんですね!!
どうせ行くんならちゃんと
してるところが良くて
調べてもなかなか分からないので
どんなところを基準に
選んだらいいんですかね🙌?- 11月5日
-
ねむねむ
内診できますよ😊
体外受精や顕微受精までできると書いてあるところは一般的に設備が整っており、不妊治療に力を入れていると言えます💡
あとは、口コミなどでどんな先生がいるのか、雰囲気は自分に合いそうか?、仕事をしてらっしゃるのであれば診療時間は仕事前後でも大丈夫な時間か?などですかね😊
不妊治療やその検査は生理周期に合わせて行うので、なかなか自分の都合の良いタイミングだけ通院することができません。普通の治療と違って次回受診日を指定されることも多いです。ですので、通院を続けやすい立地や診療時間かといったところで病院を選ぶのも大切かと思います💡- 11月5日
-
asumi
じゃ生理中に行った方が
いい感じですね✨✨
なるほど!
そういう設備があるのか
とかちゃんと見たほうが
いいんですね😮
すごく参考になって
助かります!!!- 11月6日
-
ねむねむ
いえいえ。合う病院が見つかるといいですね😊
- 11月6日
-
asumi
また何かあったら相談に
乗ってください🙇♀️💕- 11月6日
コメント