
夜間断乳や日中断乳を検討中です。仕事復帰後のおっぱい事情について不安があります。保育園でのミルク摂取も心配です。経験者のアドバイスをお願いします。
アドバイスください🙏
現在9ヶ月完母です。
日中は4〜6回(多ければプラス2回程)、夜は1〜3回起きたら添い乳してます。
12月から慣らし保育、1月から仕事復帰になります。
夜間断乳をした方がいいのでしょうか?
日中も、断乳した方がいいですかね??
出来れば卒乳を待ちたい気持ちがあるのですが、仕事復帰するとなると断乳なのですかね😂??
ちなみに、ミルクはコップやストローでも完全拒否、フォロミもひと口飲むと拒否で飲みません😭😭保育園で飲めるのかも不安です。
みなさんおっぱい事情、どのようにしていますか??
- ゆずシフォン(1歳3ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

マーマママ
私は仕事復帰前、娘があまりおっぱいに執着していなかったのて、昼は飲まずに、夜寝るときだけ飲んでました。
私は復帰前にやめようと思っていたのですが、当時はおっぱい以外に水分をとれなかっため「保育園入ってからでいいや」とのほほんとしていました。
しかし保育園に入ったとたん、寂しさからなのか、すっかりおっぱいマンに!!!😭赤ちゃん時代より求められます。
今はではやめる気配ゼロ。でも娘にとっては大事なスキンシップみたいなので、日中構ってあげられないぶん、卒乳を待とうと思っています。

よぅ
わたしは完母で10ヶ月の頃に保育園に入園し、11ヶ月の頃に仕事復帰しました。
保育園の入園が決まってから、卒乳に向けて準備しましたよ💡
まずは離乳食を三回食にして(あまり食べない子でしたが、回数は増やして、食べる量を少しでも増やすようにしました)
そしたら授乳回数も減って、10ヶ月の頃には、日中2回、夜間2回くらいになりました。
うちもミルク拒否で、フォロミはあげてなかった(おそらく拒否されるだろうと思って😅)ので、慣らし保育が始まってから保育園の先生とも相談して、牛乳が飲めるように練習することにしました💡
パンに浸してあげたり、スプーンで一口ずつ増やしたりしました。
離乳食の食べる量も増えてきたので、仕事復帰前には、授乳回数が日中1回、夜間1回くらいになったので、断乳を決意して、断乳してから仕事復帰しました!断乳したら夜起きることもなくなり(起きても授乳せず隣で寝てあげるだけで寝ます)自分もしっかり寝れるので、かなり楽になりましたよ✨
同じ時期に断乳せずに仕事復帰した先輩がいたのですが、話を聞くと、夜間授乳で何回か起きたり、やっぱり体力的にキツイと言っていました😭
-
ゆずシフォン
コメントありがとうございます✨
卒乳に向けての準備をしたのですね💡うちもあまり食べないのですが、なんとか三回食にしています😂
保育園の先生と相談もありですね!
断乳せずに復帰はキツイんですね😭考えてみます!
貴重なお話ありがとうございました😊- 11月5日
-
よぅ
離乳食の進め方とか、水分補給の仕方とか、保育園の先生とは相談する機会があると思います💡
わたしは慣らし保育期間1ヶ月以上あったので、慣らし保育の後半頃にわりと卒乳に近い形で断乳できました。でも、最初の頃は慣れない環境で子供も疲れて、帰ってきたらおっぱいあげて、癒し?の時間にはしてました✨
子供のペースもあると思うので、ママも子供もストレスにならないように出来ればいいと思います!
頑張ってください✨- 11月5日
-
ゆずシフォン
保育園の先生と相談する機会があるんですね😊💡
私も慣らし保育が1ヶ月あるので、相談しながらやってみようかな😄🎵
帰ってきたらおっぱいでラブラブいいですね😁💓
お互いストレスないように、かつ子どものペースも守れるように頑張ってみます😊親切にありがとうございました✨- 11月5日
ゆずシフォン
コメントありがとうございます✨
おっぱいマンになってしまったのですね🤣きっと保育園に行って寂しいんですよね。
私もどちらかといえば卒乳を待ちたいので、夜間だけでもやめて自分の体力を温存しようかなと思っています。
貴重な体験談ありがとうございました😊
マーマママ
うちも夜中と朝方に起きていたのですが、しばらくすると朝まで寝るようになりました。保育園で疲れてるみたいです(^^)いざ卒乳したら絶対さみしくなるので、今の時間を大事にします!
ゆずシフォン
そうですね!保育園で疲れてくるとさらにぐっすり眠れるようになるかもしれませんね😊ほんの一瞬の授乳期間、大事にします😁💓