![ゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もんちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちっち
答えにならないかもしれないですが、私自身が妹が生まれる時祖父母に預けられてましたょ!
1歳半くらいでです。そのせいかとってもおばあちゃん子で育ちました。
![もんちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちっち
小さすぎて寂しかった思い出はないですね…
寂しかったのかもしれませんが物心ついてアルバムとかみておじいちゃんおばあちゃんに抱っこしてもらってる写真みて私は預けられてよかったって思ってます!
うちの母は父の家に嫁いでいて、私は母の実家に預けられていたので状況は違いますね…3ヶ月くらい預けられてたと思います。
母はおばあちゃん子になってお母さんのとここなかったょーとか笑って話してました。きっと初めはお子さんなくと思いますが最後はゆちさんの方が寂しくなるかもしれないですね…
-
もんちっち
すいません。返信じゃなくコメントしてしまいました…
- 11月5日
-
ゆち
返信ありがとうございます😊
じゃあお母さんは義理の実家に下の子とそのままお世話になって、もんちっちさんだけお母さんの実家にいたんですね!😮3ヶ月もすごいですね!😮
かなりのママっ子なので、自分の出産より上の子が心配で…😵
入院中だけならまだしも、そのあともママがいない状況なんて…大丈夫かな、とか…きっと私が寂しくなりますね😭- 11月5日
![マヨネーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨネーズ
現在東海に住んでおり、実家義実家ともに関東別県ですが、出産時は上の子を義実家に1週間預けていました。
私の両親は仕事をしており、義実家は自営業なので、実親には預けられませんでした💦
-
ゆち
返信ありがとうございます😊
義実家に1週間預けていたとのことですが、その時上のお子さんはどんな様子でしたか?
ママがいなくても大丈夫でしたか?
また、預けるにあたり、義実家にお泊りの練習とかしましたか?
予定日付近にはもう義実家に行ってたのかな?
1週間後には自分1人で上の子も下の子もお世話したんですか?
質問ばかりすみません🙇- 11月5日
-
マヨネーズ
とてもお利口にしてくれていたようです。
義実家でぐずる事は無かったです。
ただ、退院の日、義両親が上の子を病院まで連れて来てくれたのですが、チャイルドシートに乗せて帰る時、また義実家に連れて行かれると思ったのか、30分くらいチャイルドシート乗車拒否で暴れまくりました😅
なんとか無理やりチャイルドシートに乗せて実家まで戻った感じです。
その後私と息子でお出かけする時も、3日間くらいはチャイルドシート乗車拒否で苦労しましたが、3日経ち、ママと離れないのが分かったのか、その後は乗車拒否はありませんでした。
今まで息子1人で親元を離れて泊まらせる経験も、親以外と寝る経験もありませんでしたが、練習等はせず、本番は本当に泣かずに頑張ってくれました😃
私は帝王切開なので入院の日が決まっていたので、入院当日に義両親に病院まで息子を迎えに来てもらった感じです。
退院後、2ヶ月弱は私の実家でお世話になってはいたのですが、両親ともに仕事をしていますので、日中は1人で2人の世話をしていました😄
色々不安ですよね💦
他に何か質問があればお答えいたします😃- 11月5日
-
ゆち
ご丁寧に質問の答えをして下さりありがとうございます😭
1週間も離れてたのにお利口さんな息子さんですね😢❤️
入院から退院まで一度も会わなかったんですね😮
でも、逆に入院中にママに会ったら帰りギャン泣きですよね😔
日中は1人でお世話をしていたとのことですが、その後体調を崩されたりなどの不調はありましたか?
帯あきまでは外へも出れないから上の子は家の中で相手していましたか?
またすみません、よろしくお願いします🙇- 11月6日
-
マヨネーズ
義実家から病院まで2時間弱かかるのと、義両親も飲食店を経営していて中々お休みにはできないので、1週間丸々預かってもらってました。
たまにFaceTimeしてたのですが、息子の顔を見るとこちらの方が泣いてしまってダメでした😂
多分1度でも会いに来てたらうちの子は連れて帰るのが相当大変だったろうなぁと😅
帝王切開なので傷が痛む事はありましたが、それ以外は全然大丈夫でしたよ!
実家に座敷犬がいるので、犬合わせてお世話してました😂
上の子はやはり退屈してしまうと思ったので、ベランダに出したりはしていて、後は室内でも体を動かせるような遊びを用意していましたが、犬がいるのでまぁまぁ大変でした💧(犬におもちゃを壊されるか奪われるので)
後は母が家にいる時に下の子を見ていてもらって、上の子と2人で息抜きの買い物とかに行き、生後1ヶ月になったらすぐに2人を毎日支援センターに連れて行ってました😊- 11月6日
-
ゆち
すごい…すごすぎます…尊敬…😵❤️
ワンちゃんのお世話までしていたなんて…
生後1ヶ月には2人を連れて毎日支援センターなんて…考えられません😂
お一人で頑張ったのに、体も壊さなかったんですね🤭✨
そっかぁ…なるほど、、
参考にさせていただきます☺️💕
色々とご丁寧にお答えいただきましてありがとうございました😊- 11月6日
-
マヨネーズ
支援センターに連れ出すのは大変かもしれませんが、職員が多いところに行けば、結構職員の方がどっちかを見てくれる事が多かったので、私にとっては連れ出した方が楽でした😅
結構家の中で子供と一緒って息が詰まってしまうので、外に出れる時は出た方がお互いリフレッシュ出来て良いと思います✨
出産まで色々不安だと思いますが、産んでしまえばやるしかないので案外やれると思います😃
特に2人目だと1人目の経験があるので、育児に余裕が持てますよ😄
元気な赤ちゃんを産んでくださいね💕
頑張ってください🍀- 11月6日
ゆち
そうなんですね。その時寂しかった、みたいな感情はありましたか?って、覚えてないですよね😅
お父様の方の祖父母さんのところですか?1ヶ月くらい?