※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむまむ
子育て・グッズ

子供が自分のことを嫌いなのではないかと不安に感じています。怒りや泣きが続くことで育てられるか不安になり、「この子は私じゃなくても生きていける」と思っています。

やっぱり子供は私の事が嫌いなんだなぁ
私の抱っこじゃ泣き止まないし
最近怒ることが増えてよく怒りながら
泣かれます。
こんなに泣いて怒る事が続くって
相当嫌いなんだなぁ。
この先育てれるか不安だなあ、
泣かれてばかり、入院中に看護師さんに言われた
「この子はお母さんじゃなくても生きていけるからねー」
そうですよね。産むのは私だけど
育てるのは誰でも出来るし
この子は私じゃなくても生きていける
もう必要ないのかなぁ。
なんで最近グズグズばっかりなんだろ

コメント

ゆきんこ

5ヶ月ですが、未だにグズグズする時は全然ありますよ😅

そんな事言う看護師さん居るんですか?!どういう意味で言ったんですか?!😵信じられない。。。

  • まむまむ

    まむまむ

    看護師さんは私が夜泣きであやすのを
    変わってくれた時に産むのはお母さんしかできないけどその後はお母さんじゃなくても生きていけるって言ってて
    励ましたつもりなんでしょうが
    私には必要が無い。というふうに
    聞こえてしまって今でも
    思い出して悲しくなってしまいます。

    • 11月5日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    違いますよ!夜泣いても、旦那さんや誰かにバトンタッチ出来るからって意味で必要じゃないって意味じゃないですよ!捉え方が違っただけです!

    なので、マイナスに捕えないでください😰赤ちゃんはママが必要ですよ😊

    • 11月5日
らむ

生まれて1ヶ月ってそんなもんですよ。
産後すぐはホルモンバランスが崩れて鬱になりやすいです。
私も実家にいましたが毎日泣いてましたよ。
うちの父に抱っこされてるほうが泣かないし、自然分娩じゃ無かったから申し訳ないとも思ったし
なんでこんなに悲しいのか分からないけど涙が出るしイライラして家族に当たるしってことたくさんありました。

赤ちゃんもまだ世の中に慣れてないんです。
ママのこと認識だってまだできませんよ。
3ヶ月ぐらいまでが一番大変です。それ超えてくると笑顔を見せてくれたり声が出てくるようになってきて本当に成長が愛おしくなっていきます。
今は辛いことばっかりに思いますが、これから楽しいこと、できることがたくさん増えます。辛いことばかりじゃないですよ!旦那さんともたくさん共有して頑張って乗り越えましょうね!

  • まむまむ

    まむまむ

    私も今実家なのですが母親のほうが
    泣き止んでいい子にしてくれます。
    なので余計にモヤモヤして落ち込んでしまいます
    3ヶ月の我慢!って強く気持ちを持てる時と
    そう出ない時がありますが
    らむさんのお言葉を、胸に頑張ります!
    ありがとうございます

    • 11月5日
  • らむ

    らむ

    仕方ないですよ。
    うちもそうでしたよ。
    母親の方が一度育児をしている身だから落ち着いてお世話ができて当たり前です。
    私もそれで劣等感を感じました。
    でもママも子供が生まれてから一緒にママレベルを上げていくんです。最初からレベル100じゃないですから、そこまで気にしなくても3ヶ月もするとお世話のやり方も自分なりに色々工夫できるようになりますよ(*゚▽゚)ノ
    本当に今が大変な時ですからたくさんご家族とお話をして抱え込んじゃダメですよ!

    • 11月5日
deleted user

もう怒ることができるなんて、とても発達が早いお子様ですね!お母さんだから、怒るという表現ができるんだろうなぁと思いました😊

  • まむまむ

    まむまむ

    そんな寛大な考え方
    1ミリを頭になかったです...
    そう考えれたら今より楽になれました
    ありがとうございます

    • 11月5日
Ychan

まだ一カ月ですよね😭何して泣きやまないときありましたよ!!
3カ月ごろまで私も辛かった時期ありました。お手上げで里帰りしてたので親にバトンタッチして寝たりもしました!!
そんな息子も今はママっ子で可愛いですよ😆
しんどいときは、誰かに頼ってゆっくり休んでくださいね😃

  • まむまむ

    まむまむ

    今里帰りしてるんですが
    バトンタッチしすぎて甘えすぎて
    親も疲れてるんじゃないのかな。って
    気になって変わるのが申し訳なくて
    それについても泣いてしまいます。
    3ヶ月、我慢して頑張ります

    • 11月5日
ぺん

お母さんだとミルクの匂いするからよく泣きますよね〜!旦那や母が抱っこすると泣きやみます😂
私は泣き止んでくれるならいいや〜と思ってますよ!
お母さんだと甘えられてついつい甘えん坊になって泣いちゃうのかもですね〜!
そりゃあ育ててくれる人がいれば誰でも大きくはなりますけど、子どもにとってはお母さんとっても大切だと思います。私はシングルファーザーで3歳で母が出ていきましたが、やっぱりお母さんのことは覚えていますよ!

  • まむまむ

    まむまむ

    母親が抱くと泣き止むのですが
    旦那が抱くと余計に泣いてしまって
    そうすると自分の家に帰ると
    誰か泣き止ませれる?と、思って
    実家に出れない始末です...
    今は甘えてくれてるって
    考えれるほど余裕がなくてほんとに辛い日々です
    寂しいお話をさせて申し訳ありません。

    • 11月5日
ぽぽりん

お母さんが嫌いなのではなくて
お母さんが好きだから
泣いているのですよ

お腹の中とは環境が違います
日々赤ちゃんの環境は変わります
成長しているから…

こわいから、不安だから
どうしよう〜と赤ちゃんも泣いてます

お母さん 大丈夫!
お母さんも一息ついて
ギュッとしてあげてください
大丈夫よ、お母さんがいるから、と。

グズグズするのは当たり前です!
お母さんだって泣きたくなりますよね…
分かりますよー!
あたしもなんで泣くのー?って
思う日もありましたから。

お母さんの気持ちも伝わるので
大好きだよーって
伝えてあげましょう。

ゆっくり
ゆっくり
深呼吸して。

  • まむまむ

    まむまむ

    ここにいるよ、大丈夫と、
    声をかけても反り返って泣かれると
    一緒に泣いてしまいます。
    今可愛いと思えなくて
    申し訳なくなりながら母親に
    見てもらってます。
    深呼吸して、ゆっくり育児頑張りたいと思えました、
    ありがとうございます

    • 11月5日
みちこ

お母さんに甘えて泣いてるんだと思います💦
母乳をあげてるなら、おっぱいの匂いがするから泣いてるんですよ!
その時期お母さんだと泣くのあるあるです!!
看護師さん、どういう経緯でそういう事言ったんですかね😅
たしかに育ちますが、母親の存在って大きいですよ😭

  • まむまむ

    まむまむ

    やっぱり母乳の匂いがダメなんですかね
    ストレスで母乳がでなくなって
    初めてミルクをあげてしまい
    ほんとに私がいなくても...と
    思ってしまいました。
    夜に看護師さんにあやすのを変わってくれた時に
    産むのはお母さんしかできないけど
    その後はお母さんじゃなくても生きていけるからねーって感じで言われました。

    • 11月5日
  • みちこ

    みちこ

    産後すぐから1ヶ月頃はとくにストレス感じますよね💦
    お疲れ様です😭
    ミルクだと栄養たっぷりとか卒乳が早いとか人に預けやすいとかプラスの面もありますよ👍
    ママがいなくなったらお子さんば絶対寂しがりますよ!!!
    もしかしたら「周りを頼ってね」という意味だったのかもしれませんね🤔
    だとしても言い方が悪いですけど😅
    もう少ししたら楽になる!と思って無理せず過ごしてくだい🤗

    • 11月5日
よい

そんなことないです、赤ちゃんはお母さん大好きですよ
他の人で泣き止むのにお母さんで泣くのは、ワガママ言って甘えてるのではないでしょうか?
「もっともっと抱っこして、泣きたい気分だからそばにいて、眠いのお腹すいたよ、オムツ気持ち悪いよお母さんじゃなきゃダメだよ」
って言ってるんじゃないでしょうか?
私の子も4ヶ月になりますが、お母さん抱っこじゃなきゃ泣き止まない時、お父さんが抱っこすると泣きやみます。
逆ももちろんあります。
ちなみに、おっぱい飲みながら急に怒って背中逸らして泣く…ってのも最近の彼女のブーム(?)みたいです。
知らない人に抱っこされると大人しいのに、私に変わった瞬間泣いたりもします。
看護師さんは「全部が全部お母さんじゃなくても子供は育つ、だから辛くなったら他の人に頼りなさい」ってことを言いたかったんじゃないでしょうか。
確かに産みの親じゃなくたって子供は育ちます、でもやっぱり、産みの親にしか出来ないことだっていっぱいあります。
それこそ、お腹の中にいる時から生まれたあともつかず離れずずっと一緒に入れるのなんて母親しかいないんです。
赤ちゃんにとってはやっぱり特別なんじゃないかな。
心配しなくても大丈夫です、赤ちゃんはお母さん大好きですよ。
甘えてるだけ、ワガママ言ってるだけです。

あい

はじめまして!
私も初めての子供でもうすぐ3ヶ月になりますが、
泣いてる理由もわからず本当に不安で仕方なくて、自信がなくなったこともありました。
生後5日に不安で泣いた事もあります。
いまだにわからない事もありますが
徐々に泣き方のパターンとかで
なんとなくわかってくるようになってきました。大丈夫です!!!!
みみみさんのお腹で育って
一緒に頑張って産まれた子なんですから
みみみさんが必要ですよ!!!
もう1ヶ月だったら、もうちょっとで
アーウーとか目を見て笑ってきたりしてくれますよ!すっごく愛おしいですよ!
元気出してください!

T

そんな小さい時からママが嫌いな子供なんて絶対一人もいません😊ママだからこそ甘えて泣いてるんですよ。と言っても私もその頃はそんなふうに思ってたことがあります。今だからこんなふうに捉えられますが…
産んですぐはまだホルモンバランスも崩れまくってるし悲観的になってしまうのは仕方ないことです😖
看護師さんもなんでわざわざそんなこと言ったのか分かりませんが、「お母さんじゃなくても赤ちゃんは育てられるくらいだから私がお母さんだからって何でもかんでも気を張って無理しないで周りにも頼っていいんだよ」ってフォローのつもりで言ったとかではないですか??

s.andy

私も生後1ヶ月の時は、旦那や母で泣き止むのに私では泣き止まなくて、すごくショックでこれから旦那がいない日中2人でやってけるのかと不安でした。
検索で、赤ちゃん 母 好かれない とか調べてたほどです😭💦
でも今ではやっぱり過ごしてる時間が長い分、旦那よりも私の方が泣き止んでくれるし、よく笑顔を見せてくれて、懐いてくれるなぁ💓と実感しているところです。

今は産後でお辛いと思いますが、大丈夫です。赤ちゃん、ママのこと絶対好きですよ。

ゆき

ママだとおっぱいの匂いで興奮して泣くって言われました
私も旦那の抱っこだとすぐ泣き止むのに、自分が抱っこすると寝ないし泣くしで、赤ちゃん壁に叩きつけようかと思ってしまったことあります。

たろきち

お母さんじゃなくて助産師さんやおばあちゃんで泣き止むのは心の余裕と聞きましたよ。
早く寝てよ〜じゃなくて、
朝まで付き合ってやるかって一度経験してるから余裕があるのが赤ちゃんにも伝わるんだそうです。
抱き方が上手いとか。
お父さんで泣き止む場合は体温の違いらしいです。
聞いた話ですし、信憑性はないジンクスのようなものですがお母さんは1人ですからね。
うちの子も母や旦那だと泣き止む子でどうしてーと思ったことあります。
今では人見知りもしないパパ大好きな楽チンな子です笑

りっちゃん

私も昨日里帰りから帰ってきて、初めて2人きりになり、ぐずぐず泣いてばかりなので、不安な気持ちよく分かります😭一緒に涙出ちゃいますもん。
でも赤ちゃんは泣くのが仕事!
散歩でも行って気分転換しようかと思ってます。