
コメント

双子とワンコmama♥️
ただ単に興味が持てないだけぢゃないですか( 'ω')?
1つも持たないのですか?
スプーンとかはもちますか?

pooon
他のおもちゃも持って遊ばないんですか?><
-
たま
はい…😭
よくばりボックス?も数回ボタン押してハイハイ…です。- 11月3日

aa2nn1(*^^*)
ハイハイしたりつかまり立ちして周りみたりするのが楽しいんですね☺️💕
おもちゃだけじゃなく、テレビのリモコンとか、スマホとか、おしりふきとか、お菓子の箱とか身近なものとかも持たないですか?
-
たま
確かに立って見渡して笑ってますw
リモコン!スマホ!おしりふき!興味は示していますが、持てないんですよねー…何に対しても手でカリカリする😅壁カリカリ、床カリカリ、机カリカリ…- 11月3日
-
aa2nn1(*^^*)
カリカリ…が好きなのかな?😍
でも握力弱いのかなぁー😣持ってみると楽しいって覚えばできるようになる気もするんですけどね😄
心配だと思うので、予防接種の時とかでも病院に行った時にちょっと相談してみてもいいかもしれないですね💕- 11月3日
-
たま
おかげさまで壁のクロス剥がれて床が白くなってます😅
個性かなーと思いつつ心配です…相談してみます!
ありがとうございます😊- 11月3日

ひまたんこ
指差しとか真似っこはしますか?
-
たま
しません😭
指差しも、バイバイも…- 12月9日
-
ひまたんこ
眼はあいますか?
例えばなんかママをみて共感を求めたりするとか、発語はいかがでしょうか?親がよく使うものに興味を示して、触ったりなめたりはいかがでしょうか。
先日、娘がおすわりが気になったので 発達外来にいきました。- 12月9日
-
たま
目は合います。
共感はー…🤔抱っこして欲しいときは、遠くから泣きながらハイハイして来ます。
発語は凄くします。
スマホをカリカリしたりします。
舐めるのは指だけなんですよねー。テーブルや本を少し舐めるのはありますが、おもちゃを手に持って口にするのはないです(>_<)なので、手づかみ食べもまだで😭
発達外来行っても、まだ早いというか。確定診断はできませんよね?まだ様子見るしかないでしょうか…😥- 12月9日
-
ひまたんこ
なんか二歳までには診断つくみたいです。だいたい8ヶ月くらいで発達障害、自閉症の基盤はみえると医師から言われました。例えば立ったり、なにかできたらママをみるとか→共感
抱っこして、ママいかないで→要求
あとは真似っこ、指差し重要らしいです。
発言あるなら大丈夫な気がします。
やはり発語が一番大事みたいです!
うちは喃語が少ないから、暗いとか言われて、また3ヶ月に発達外来いきます~ 歩くの確認のために😢
ただリーチングとか、ピンチ把握などは一歳までにでるので、掴まないのは別の意味で何故かな?と気になりました。が、やはり発語が大事みたいです。- 12月9日
-
たま
え〜Σ(・□・;)
8ヶ月で医師は大体は分かっている訳ですね💦
共感、要求は大丈夫そうだな😌
発語はだいぶ早い時期からガンガンしてました‼︎とても安心しました✨
真似っこ、指差し…😓。10ヶ月検診で「バイバイしますか?」と聞かれ、しません。と答えたら「結構、ママがバイバイしないと、バイバイしない子が多いんですよ😅」と言われたので、やるようにはしてますが、まだバイバイできません😥真似っこ、指差しできるように、わたしも努力します😅
2歳の区切りで真似っこ、指差ししなかったら心配ですよねー💧- 12月9日
-
ひまたんこ
なんか保健師いわく
指差しの一歳半でできる子、50%くらいみたいです。昔は100だったので
今の子は発育が遅いとゆう感じと言ってましたよ。
うちは真似っこ、ばんざーいができる?いや成功率低いです。しかも遅い😅だから真似っこはできませんになりますね!
ただ一歳になると親指と人差し指で
ボーロをつかんだりはどうですかね?
それができればいいんやないですかね\(^^)/- 12月9日
-
たま
えー💧時代でそんなに変わるもんですか💦指差し1歳半でできればいい方ですね!
成功率低ければできないになっちゃうか。たまたまできたって感じですもんね😅
前にボーロを手のひらに置いてみたら、犬みたいに手に顔近づけてきて😥意地でも手を使わないのか⁉︎と思いました(ーー;)最近ボーロあげてないので、練習がてらにボーロ何個かテーブルに置いて練習します(>_<)‼︎- 12月9日
-
ひまたんこ
うちもつかみ食べとかしないし、
医師からとりあえずぐちゃぐちゃにしてもいいから、するように!
あと小さなものを掴むように!と押されました。。
うちの子こそ、本当に発達遅いんで。。発語とか考えられません😢✴️だからたまさんの息子さんは大丈夫かなと思います❗- 12月9日
-
たま
やっぱり、手づかみ食べさせた方がいいんですね😢何かつかんでも口に持っていかないんで、何回か練習して最近はやらせてませんでした_| ̄|○茶碗に手を伸ばす時あるので、やらせる環境整えるべきですね😅
子育てサロン行くと、結構います。喋らない子。「1人で歩けて凄いですね〜」って言うと「でも、全然喋らなくて💦」って。
全部が全部、その時期にできるようになるわけじゃないのは分かるんですが心配になりますよね😥- 12月9日
-
ひまたんこ
そうですね、うちもつかんで
ポイとするだけです。(;_;)
本当にそうですね、うち発達検査
して「月齢相当です」と言われたときにはやり直してください!遅れてます。とか言ってしまいましたからね
ほんまおとなしすぎて、こわいです。- 12月9日
たま
興味がないんですかねー💧
オーボール?穴のあいたやつは少しは持ちます。でもすぐハイハイして壁の方へ…
スプーンはおろか、スティックにしたパン、野菜持ちません(>_<)
双子とワンコmama♥️
うちもやーっと、自分で食べたい意欲が出てきたみたいで食べさせると残すようになりました。周りはもう1人で食べてるというのに。心配でした。
まだまだ様子みて大丈夫だと思います!
1歳なのに、まだズリバイしかしません。などママリで聞きませんか( 'ω')?
のんびり屋さんなのですょ☆
たまさんが今もしているように沢山おもちゃで相手してあげていずれ興味が湧く時くると思いますよ★
歩きたい意思が強けば、押し車とかどうですか?握るし押すし、持って遊ぶこと覚えるのではないでしょうか♡