
育児が楽しくなる時期について教えてください。
育児はいつ頃から楽しくなりましたか?
今生後一ヶ月の娘を育てていますが
毎日同じ事の繰り返しでしんどく、全く楽しくないです。
途中から育児が楽しくなった方、いつ頃から楽しくなったか教えて下さい。
- Riri(6歳)
コメント

m
1ヶ月くらいのときはイライラしてばっかりでした😭💦
わたしは2ヶ月に入って、娘があやしたら笑うようになってから
育児にも慣れてきて
余裕も少し出てきて楽しく感じるようになりました!😊

えりな
初めての子は声を出して笑うようになった3ヶ月からですね!
2人目は年子で義務的に育児をしてたので可愛いけど楽しいとは中々思えませんでした💦💦
-
Riri
義務的に育児、すごいわかります!
私は一人目ですがそうなってます。。- 11月3日

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台9/20
始めの2ヶ月は眠くて眠くてあまり記憶がないです笑
特に楽しくなってきたのは、友達が出来てお出かけするようになってからです🙂
-
Riri
お友達は、ママ友ですよね
どんなところで知り合われたんですか?- 11月3日

りんご
私の場合は4.5ヶ月ぐらいですかね!
最初の時はもうノイローゼになってしまい精神的にも参ってましたが首もしっかり座り声を出して笑うようになってから楽しいなと少しずつ感じるようになりました!
-
Riri
反応があると良いですね
私もこのままだとノイローゼなりそうです💦- 11月3日

ぽむぽむ
私も生後間もないころは楽しいより不安で不安で…やっと楽しい可愛いと心から思えるようになったのは1歳近いころかもしれません😀💦
赤ちゃんに感情が出てきて笑ったりおしゃべりしたり音楽に合わせて踊ったり、母親を求めてきたりしたころかもしれません☺️🎶
-
Riri
反応があるとこちらも張り合いでます寝
一歳近い頃…長すぎてめまいがします😵- 11月3日
-
ぽむぽむ
あ、1歳近いころって言っても1日中可愛い楽しいと思えたのがってことで、5.6ヶ月ころは離乳食に悩まされたり7.8ヶ月ころは夜泣きに悩まされたりで大変だったのもあるので個人差はあると思いますよ😵💦!ビビらせてごめんなさい😭💦
- 11月4日

さ
3ヶ月くらいからですかね😊
3ヶ月くらいから添い寝を始めて、なんて愛しい存在なんだろうと思い始めたのと、リアクションが出始めたのとで楽しくなりました💡
私も生後1ヶ月とかただただツライ、眠い、でした😭
-
Riri
同じ様なご経験されててあんしんしました
とにかく今つらい眠いからだしんどいです- 11月3日
-
さ
眠いですよね、眠いと自分の感情もうまく制御できないですよね。
私も睡眠がいかに大事かがわかった3ヶ月間でした😅
3ヶ月なんてまだまだ先と思うかもしれませんが、3ヶ月で一気に…というより徐々に徐々に子供も寝るようになって2ヶ月くらいからこれは反応?みたいな表情も出てきて少しずつ楽になっていきます。
無理せず、助けてもらえる人がいたら頼りつつ過ごしてくださいね☺️- 11月4日

まい
生後4ヶ月の最近ようやく、面白いことしてあげたら笑ったりするので(その反面、気に入らないと怒りがすごいですが。。)、楽しいとか、泣かれたりするのが増えても逆に育児のやりがい?感じるようになりました。
それまでは、Ririさんの言うように毎日繰り返しだし、生後2ヶ月頃から笑顔は出てきたけれど、なんで笑ってるのかよくわからなかったので、楽しいまでいかなかったかな。
生後1ヶ月の頃は、育児ではなく、抱っこで寝かしつけながら好きなドラマやアニメの録画を見るのが楽しみでした。
-
Riri
リアクションがあるとやりがいにつながるのですね
そこまで行くまで我慢ですかね。。
私も楽しみ見つけたいです- 11月5日

たくみママ
うちのは3歳息子ですが、半年近くまでは夏もあり、外に出なかったので、楽しくなかったです。
半年過ぎた辺りからお出かけが増えて抱っこ紐もしたりで、余裕も出て来ました。
最近、3歳少し前からイヤイヤが始まったりで、楽しくないことも多々あります。
でも、ママ好きって言われると嬉しい限りです。
-
Riri
お出かけしたいですよね
まだ産褥期だし子供も予防接種まえの為、買い物以外の外出控えてます💦
喋るようになると楽しそうですね!- 11月5日

coffee
私の場合、1ヶ月の頃は手探りで毎日ハラハラ落ち着かないし、心配ごとだらけでした。
今生後2ヶ月半ですが、馴れてきたし話しかけたりあやすと笑ったり動きも多くなってきてすっごく可愛いです!まさに今楽しいです🎵
-
Riri
慣れとリアクションなんですね
ありがとうございます😄😄- 11月5日

ぷ
私、子供がすごく好きで自分が授かるまでは良く友達の子供をあやしたり、遊びに連れて行ったりしてました。
で、自分が出産してみて、、、。
Ririさんと同じく全く楽しくなかったし、色々心配になりすぎたりでした。心に余裕が無かったのだと思います。
私が少し楽しいと感じたのは半年過ぎたくらいでした。可愛いと思えたのもその時期だったかと思います。
責任がある子育てがこんなに辛いものかと感じてます。
1歳を超えてやっと気持ちが安定してきたかなーという状態です。
-
Riri
心配とか責任感とかが前に出てきてて
楽しめる余裕ができたのが半年すぎだったんですね
中々長い道のりですね。。。- 11月5日

Marla
私の場合は3ヶ月4ヶ月頃で、ちょっと笑った時に初めて幸せを感じました。生後一ヶ月の時は身も心もボロボロで、辛くて、よく泣いてました😭
-
Riri
私も今つらくて毎日鬱々としています。。
笑顔が見られるといいかもですね!- 11月5日

退会ユーザー
3ヶ月過ぎて首が座って、6ヶ月ごろに腰が座って、抱っこも重いですが楽になり、遊び方も変わったり、反応が返ってきたり、日々の成長が楽しいです!!3ヶ月が一区切りなのかなとは思います。
でもやっぱり楽しくない時は楽しくないです😭
-
Riri
三ヶ月って良く目にしますが本当なんですね
ありがとうございます🌠- 11月5日
Riri
同じくイライラしまくってます…
二ヶ月頃から笑うようになるんですね!