※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーこ
子育て・グッズ

市販の子供用の風邪薬(シロップ)は、眠くなる成分は入ってるんでしょうか?種類にもよると思いますが…

市販の子供用の風邪薬(シロップ)は、眠くなる成分は入ってるんでしょうか?
種類にもよると思いますが…

コメント

‪‪❤︎‬

大人用でもそういう作用はあるので、子供用でもあるかと思います!
月齢的に市販の風邪薬はやめた方がいいですよ😅💦
市販のは月齢の幅も広いので4ヶ月には強すぎると思います!

  • なーこ

    なーこ

    今4カ月で、3カ月以上って書いてあるけどだめですかね?

    • 11月3日
  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    記載してある月齢のことを言ってるのではなく、市販薬自体が強すぎるのでは?と思います😅
    3ヶ月以上と書いてあっても病院で診察してもらい貰った薬とはまた違いますし強いですよと回答してます!

    うちはいまだに市販薬は飲ませたことないです💦
    ママさんが気にしないなら別にいいと思いますけどね。

    • 11月3日
Mackey

市販の子供用風邪薬には、くしゃみや鼻水を抑えるための、抗ヒスタミン薬が含まれているので、眠くなるものが多いと思います。よく見るアンパンマンのシロップにも入っていますね。お熱なら、確か、子供用のアセトアミノフェンがバファリンか何か市販されていると思います。

  • なーこ

    なーこ

    そうなんですね!
    回答ありがとうございました😊

    • 11月3日
  • Mackey

    Mackey


    もし、お近くにイオンあれば、イオンの薬局なら、この時間でも薬剤師さんいると思います!

    • 11月3日
  • Mackey

    Mackey

    ごめんなさい…バファリンのアセトアミノフェンだけのもの、3歳からでした…

    • 11月3日
  • なーこ

    なーこ

    ご丁寧に、ありがとうございます!
    薬によって使える年齢違いますもんね😊

    • 11月3日
  • Mackey

    Mackey


    ガセネタですみません…うちの子は、てんかん薬の薬をずっと飲んでるので、眠くなる成分がダメなのですが、そういうものがなければ、表記の月例でかぜシロップを飲ませても問題ないと思います。総合感冒薬でも、だいたい子供用ならアセトアミノフェンに、抗ヒスタミン薬、痰切り、ビタミン剤などで、それぞれの量さほど多くないし。

    • 11月3日
  • なーこ

    なーこ

    詳しくありがとうございます!参考になりました😊
    気になって色々調べていたら市販の薬飲ませるなんて…という方が多数で驚いてたところです💦
    アレルギーとかあるからみたいですね。。

    • 11月3日
  • Mackey

    Mackey


    そうですね、抵抗ある方多いと思います。でも意外と、ビオフェルミンの粉のもの、病院で処方されるビオスリーと同じだし、バファリンキッズ(先程3歳以上でご案内したもの)も、病院で処方されるアセトアミノフェンです。知り合いに薬剤師さんがいて、色々と教えてもらいました😊

    ただ、薬剤アレルギーもたしかにありますから、病院が一番安心なのは間違いないですよ!

    • 11月3日
  • なーこ

    なーこ

    薬剤アレルギーもあるんですね💦飲んでからどれくらいでどんな症状とかは、小児科とか薬剤師さんは教えてくれるんですかね😳

    • 11月3日
  • Mackey

    Mackey

    そうですね!でも実際、出てから調べる感じですかね…

    私がよく聞くのは薬疹で、薬で蕁麻疹が出ることがあるみたいです。

    また、副作用も体質によって出やすかったりもします。

    でも、病院の処方だからアレルギーや副作用が出ないということもないのですが…病院からの処方なら、そういうことがあった時、対応しやすいと思います。

    • 11月3日
  • なーこ

    なーこ

    色々と教えて頂きありがとうございます!
    すごく参考になりました!はじめての子で分からないことが多く…こうやってお分かりになっている方の意見はとてもありがたいです😊

    • 11月4日