
愛知県にある藤田医科大学、藤田保健衛生大学の違いがよくわかりません…
愛知県にある藤田医科大学、藤田保健衛生大学の違いがよくわかりませんが、こちらでアレルギーの専門医がいると調べたら出てきました。
食物アレルギーによる負荷試験をこちらで受けたことがある方いますか?
どのような感じなのか知りたいですm(_ _)m
考えいるのはもうすぐ2歳で卵アレルギーを持つ子です。
また調べてみたはいいもののどこに電話をしたらいいのかわからなくなってきました(;^ω^)
いきなり行って診てくれるのでしょうか(;^ω^)
病院がデカすぎてビビってます(;^ω^)
まず流れや負荷試験をすることができるのかを先生にお聞きしたいとも思っていますが、その時って子どもも一緒の方がいいですよね?(;^ω^)
周りにも藤田にかかっている子が一切いないので色々教えていただけると助かりますm(_ _)m
聞きたいことがありすぎて乱文化してますが、よろしければコメント下さいm(_ _)m
- いちごみるく(10歳)
コメント

ママリ
ごめんなさい、ちょっとずれますが、アレルギーがもしも重いのなら、大府のあいち小児がいいですよ☺️小児専門の総合病院ですし、小児全般でここが絶対強いです!

あさ
藤田保険衛生大学が今年の10月10日から藤田医科大学病院に名前が変わったんですよ。
-
いちごみるく
コメントありがとうございます(^^)
改名されただけだったんですね(;^ω^)別の病棟なのかな?と思ってました!ありがとうございます!- 11月1日
いちごみるく
コメントありがとうございます!
今調べてみました!
藤田保健衛生大学よりは10分ほど時間がかかりますが通えない距離ではなさそうです!
卵白がクラス5で卵黄、オボムコイド共にクラス3って感じです(;^ω^)
入院とかもありますか?
流れも教えて下さると嬉しいですm(_ _)m
厚かましい質問で申し訳ないですm(_ _)m
ママリ
うちは卵乳が両方クラス6でかなりの重度です!
負荷試験は日帰り入院になります☺️一部屋4人の集団部屋で、それぞれアレルギーのものを食べます!うちの子は0.2グラムの牛乳で即激しい嘔吐がつづき、太ももに注射をうってもらいました!先生、看護師さんが常に観察していてくれて、咳込んだだけできちんとメモってくれてます😊
私は市外から1時間かけて通ってます!
いちごみるく
それはかなりの重度ですね:(´◦ω◦`):
半年ごとに血液検査して、1歳半の時点で一気にクラスが2も上がってしまって除去生活!ということしか説明なかったのでクラス6で負荷試験されたこととても参考になりました!
そんな感じなんですね!少しでも流れが知れて助かりました!ありがとうございます!
1時間:(´◦ω◦`):
うちはGoogleによると30分で着くそうなので比較的通いやすい距離ですね(^^)