※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オトッペ
家族・旦那

旦那仕事も休職…ずっと寝室に閉じこもり、ベッドの上…ご飯だけ食べて、…

旦那仕事も休職…
ずっと寝室に閉じこもり、ベッドの上…
ご飯だけ食べて、また戻る。
疲れました😱

コメント

とみきち

鬱とかですか?
収入ないのはきついですよね

  • オトッペ

    オトッペ

    適応障害と診断されました。
    こっちがそろそろ限界です…😭

    • 10月31日
ちぃこ

以前適応障害と診断されて休職も経験しました!
家族からすると限界ですよね、でも今旦那さんの1番の薬は休むことだけです。
変に言葉をかけずにただ旦那さんが寝たいだけ寝かせてやりたいことがでてきたら黙ってやらせてあげてください。
少しずつ動けるようになってきます。
今は体も動かない、だるい、思考も鈍る、ただただ悲しい、死んでしまいたい、何もしたくない、と言った感じだと思います。
全く動かず1日中だらだらしてたり寝ていたりするのなら回復期前期とよばれて回復に向かっている1段階目です。
後期になると体が少し動き出しますが、この頃に自殺する人が多いので注意です。
それを乗り越えたら意欲がでてきます。
見守ってあげてください。

  • ちぃこ

    ちぃこ

    ちなみにわたしが休職してるときも今の旦那さんと同じでした。
    最初は睡眠不足、死にたいと毎日思う、食欲不振、疲労感などで心療内科で薬をもらい少し睡眠が改善しましたが、体のだるさなどはとれませんでした。
    仕事に限界が来て休職、食事とトイレのみ起き上がりあとはずっとベッドの中で家族との会話も必要最低限、家事なんて一切しなかったし、お風呂も2日に1回でした。
    でも突然外に出ようかなという気持ちになって少しずつ改善していきましたよ。
    生きてることを楽しめるようにもなりました。
    旦那さんも頑張ってます。ゆきちさんも頑張ってください(´・ω・`)

    • 10月31日
  • オトッペ

    オトッペ

    そうなんですね。。コメントありがとうございます。

    実は私自身も産後うつになり、現在も月一精神科にかかってるところなんです。
    正直なところ、子育てに家事で、大変で、旦那が家にいるってゆう状況だと、頼りたくなるのが心境です。少しご飯作ってる間だけでもみてくれたらいいのになと、家にいるとなると思ってしまいます。

    実家に一度帰ってもらうというのはダメなことなんでしょうか??

    • 10月31日
  • ちぃこ

    ちぃこ

    そうだったんですね。
    それは辛いですよね(´・ω・`)
    ゆきちさんが通われてる病院の先生か旦那さんが通ってる病院の先生に相談してみてはどうでしょうか?
    旦那さんにも休んでほしいことを伝えて実家に帰ることを勧めるのはいいと思います!
    前向きな提案であることが大切かなと思います(><)

    • 10月31日
  • オトッペ

    オトッペ

    色々ありがとうございます😭
    結局話し合いのつもりが、喧嘩になってしまい、私が実家に戻ってくる状態となってしまいました😓
    とりあえずお互い頭をまずは冷やそうと思います…

    • 11月3日