
コメント

みぃー
無給の場合はご主人の扶養に入れますよ😊

退会ユーザー
育児休業給付金は配偶者控除の収入の算定には入りません。
1〜12月の収入が150万円以下でしたら正規職かどうかに関わらず配偶者控除の対象になりますよ😊
-
向日葵
給付金のは算定外だったのですね。知らなかった…去年分損した気分です。申請の仕方は旦那さんの方の扶養控除に記入すれば良いのですか?
- 10月31日
-
退会ユーザー
ご主人の配偶者控除申告書に向日葵さんのお名前や所得額を記入してください。
扶養控除申告書は今年の分であれば同じく向日葵さんのお名前等を記入してください。
来年分でしたら仕事の復帰時期と収入見込み額によって記入すべきかどうかは変わってきます。
昨年分は確定申告をすれば戻ってきますよ😊
過去5年までは確か確定申告できるはずです😌
昨年までは収入要件が今年と異なって、年収103万円以下だと配偶者控除、141万円までだと配偶者特別控除が受けられます。- 10月31日
-
向日葵
詳しく教えていただきありがとうございます😊長く質問して申し訳ないのですが、もう一つ教えてください。変な話ですが、来年分はまた来年の年度末に調整が出来ると思うので、現段階では書かなくても問題ないですか?
- 10月31日
-
退会ユーザー
はい、書いてもし年末時点で収入が超えていると12月に一気に所得税を取られてしまうので、来年の収入が不確定でしたら書かないでおいた方が良いと思います😊
- 10月31日
-
向日葵
本当にありがとうございます😊助かりました。
- 10月31日
向日葵
正規だとダメだと思っていました。だから去年分は申請せずでした😱申請は旦那さんの方の申請に扶養として書いて貰えばいいんですよね?