
私自身、結婚式をしていなくて詳しくないので教えていただきたいのです…
私自身、結婚式をしていなくて詳しくないので
教えていただきたいのですが・・・。
1月に、職場の上司(園長)の娘の結婚式があります。
その結婚式に、新人を抜いたほぼ全員が呼ばれる
ようなんですが、新婦の父親の職場の部下が
30~40人参加するって、普通ですか???
(私は育休中なので参加者には入っていません☺️)
しかも、職場の事務の人が、園長の娘の結婚式の
参加者名簿を作るように言われたようですが、
普通ですか?????
娘が自分でするものだと思っていたのですが、
違うのでしょうか??????
北海道での挙式なので、会費制です。
- コジコジ(3歳7ヶ月, 7歳)

さーママ
その娘さんがお仕事されてない、友だちが多くない、相手方は招待したい人が多いなどの場合、釣り合うように招待することはあるみたいですね(>_<)でもあまり見ないです....💦
名簿も園内の人の名前をまとめるくらいならあるかもしれませんが、全体をまとめるのはあり得ないかと....😭💦

mamata
お父さんは社長さんなのでしょうか😂??
普通、お父さんの会社の人までは呼ばないと思います…
それと、名簿ですが
職権乱用ですよね😩
普通は自分たちでやります!

なおこ
上司の方の娘さんと職場の方々はきっと面識ないですよね?そしたら、おかしいです😅基本的には結婚式を挙げる新郎新婦のお世話になっている方々や友達、親族等をお招きするのだと…しかも職場の事務の方に参加者名簿を作成させるなんて考えられません💦💦💦

テンテン
地域にもよるんですかね?もしくは金持ちか庶民かの違い??
うちは父親の部下なんて呼んでないですし自分たちの身内・友達・職場の人それぞれ数人だけです。もちろん名簿というか座席表も自分で作りました。

チャグチャグ
おそらく、その事務の方は発起人なのではないでしょうか。
私も北海道ですが、同僚が結婚する時は、職場および友人から数名発起人という方を募り…というか出させられ(笑)、その方々が式の諸準備など担当しました。
職場が大きく、参加者が多い場合は発起人制度は結構やります。
私も一度発起人やりましたが、人数多く当人だけでは出来ない場合、発起人がほぼ準備を担当してました。

すいか
私が住んでいる地域では一般的ではないと思います。
地域によって違うのかもしれませんが。
上司の方は園長ということですが、お勤め先は幼稚園か何かでしょうか。
もしかして、園長の娘さんが、名ばかりの役員になっているとか、そういうことはありませんか?
親族会社などでたまにそういうのを見かけるので…。

コジコジ
回答ありがとうございます!!!
補足の通り、結婚式は2回目だそうです😭
頭の悪い金持ちの自己満に付き合わされる
私の職場の人たち・・・💧
そのために、やらなくてもいい参加者名簿を
作れと、いらない仕事を突き付ける園長。
どうかしてますよね?笑
娘も娘です。
「さぁ、キレイな私を見て羨ましがりなさい」
と言わんばかりのお姫様気取り。
誰のために2回も結婚式をするんだ。
1回分、やっていない私に譲ってほしい。←
ちなみに、園長の娘には1度も会ったこと
ありませんし、役員でもありません😅

ゆち/⛄️💛💙
めっちゃありえないですね😅笑
そんなに盛大に2回もやって
...離婚したらどうするんですかね?笑
-
コジコジ
確かに!!ホントですね🤣🤣
- 10月31日

退会ユーザー
北海道って発起人制度があり、
発起人会の人たちが案内状、席順、受付など全て準備をし、新郎新婦はほぼ何もしないのが普通だったので…
園長先生の時代なら発起人が普通だった時代だと思うので、、他人に頼むのが間違いとは思わないんじゃないかなーと思いました。
-
退会ユーザー
あ、でも発起人の感覚で手伝わされてたら、発起人たちが集まって食事をする場を新郎新婦が作らないといけないので(支払いは新郎新婦持ち)あまりにも手伝わされてお礼がないならただの非常識ですね😅
- 10月31日
-
コジコジ
私も、友人の結婚式で発起人したこと
あります!!
でも、新婦の友人や職場の人たちなら
分かりますが、新婦の父親の職場の人が
するものなんですかね!?
しかも、「発起人お願いしたい」と
頼まれたわけでもなく、ただ園長に
「はい、これ、娘の結婚式の参加者ね。
パソコンでまとめておいて。」
と、業務の一環のように、手書きの用紙を
ポイと渡されたらしいです😅
その用紙を見て、事務の人が
「私、出席するの!?」とそこで初めて
知ったみたいです😂- 10月31日
-
退会ユーザー
えーそれは事務の方はゲストなのに…
- 10月31日
-
コジコジ
部下にプライベートな仕事を
押し付けているだけの、最低な上司
でした・・・🤣🤣- 10月31日

yumi
職場の人を呼ぶのは北海道でも田舎の金持ちに多い気がします
ある程度の街だとあまりありません
参加者名簿は自分でやるものですね
-
コジコジ
北海道でも、割と大きめな街なハズ
なんだけどなぁー🤣笑
田舎ではないけど、金は持っているので
やりたい放題なんでしょうねー😭- 10月31日
コメント