※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

①学区内の人気園は広く、しつけがよく、マーチングあり。②学区外はアットホームで英語や温水プールあり。どちらを選ぶか悩んでいます。

保育園選び、皆さんならどちらにされますか?
①学区内。クラスの半分位の子供は学区内の子評判は良い人気園。見学に行ったけど、職員の対応はやや素っ気ない。子供は広い園内で過ごせる。全体的によくしつけられてる感じ。お勉強無し、マーチングがある。給食は各教室で。
②学区外だけど職場からは近い。評判不明。見学に行ったら、職員の対応に感動。だけど園内が狭い。廊下や庭も狭い。逆に言えば①より少人数でアットホームな感じ。①よりもしつけをしてる感じはあまりみられず。お勉強無し、温水プールと年長は英語がある。給食は食堂で自分が食べれるだけ取って食べる。
どちらにするか悩みます(>_<)
皆さんはどんなポイントで決められますか?

コメント

(19)

ひとつめのところにします!
学区内と評判がいいことですかね!

  • ママリママ

    ママリママ

    私も見学するまでは絶対①が良いと思ってたのですが、見学行ってみると職員が素っ気なくて、説明も各クラス回っておしまい!って感じで何だか来て欲しい!って熱意は伝わって来ず、人気園だから上から目線というか、ウェルカムな感じじゃないのが引っかかってしまいました(>_<)
    そんなこと、気にし過ぎですかね…

    • 10月30日
  • (19)

    (19)

    私が気になるのは通ってる子が先生になついてるかどうかですかね、、
    ただ自分の大事なお子さんを預けるなら、こうちゃんママさんが納得の行くところにした方がいいと思います!
    あとは行事とかですかね?

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    子供は先生に懐いてる感じでした!
    優しくもあり、厳しくもあり、と言う感じで、しっかりした子が多いと思いました。
    行事とか父母会とかは全然説明無くて分からずです(T_T)

    • 10月30日
  • (19)

    (19)

    入園希望なんですけど行事等がわかる年間予定表みたいなの見せてもらえますか?って聞いてみたらみれるとおもいます!

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    自分から聞けば良かったと反省です。
    色々質問したかったけど、そんな空気じゃないと思ったので(T_T)

    • 10月30日
deleted user

①ですね!
やっぱり近いところが1番です!
それに学区内で評判も良いなら最高です︎☺︎

  • ママリママ

    ママリママ

    私も見学するまでは絶対①が良いと思ってたのですが、見学行ってみると職員が素っ気なくて、説明も各クラス回っておしまい!って感じで何だか来て欲しい!って熱意は伝わって来ず、人気園だから上から目線というか、ウェルカムな感じじゃないのが引っかかってしまいました(>_<)
    条件的には最高なのに、もやもやしてしまって…気にし過ぎでしょうか(>_<)

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も6つの保育園見学して1箇所だけここは絶対にナシ!てとこがありました😱
    園庭開放とか保育園でやってる行事に行ってみて改めて子供に対する対応を見たらどうですか︎☺︎?

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    やっぱり実際に見て、ナシ!って思うと残念ですよね(T_T)
    園庭開放や行事は何度か行きましたが、子供には優しく、けど甘やかすだけじゃなく、良く見てくれてると言うのですが、親にはフレンドリーではないと言うか…。
    見学行っても目も合わさず淡々と説明されて、びっくりしたので(T_T)
    子供にとっていい園なら、親は我慢するか…五年間通うとなると気が重くなってしまいました(>_<)

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

①にします。学区内というのが大きいですね!

  • ママリママ

    ママリママ

    やっぱり学区内って大きいポイントですよね!
    私も見学するまでは絶対①が良いと思ってたのですが、見学行ってみると職員が素っ気なくて、説明も各クラス回っておしまい!って感じで何だか来て欲しい!って熱意は伝わって来ず、人気園だから上から目線というか、ウェルカムな感じじゃないのが引っかかってしまいました(>_<)
    そんなこと気にし過ぎでしょうか(>_<)

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところもそんな感じの保育園多かったですよ(笑)

    だから、
    何か質問ありますか?っていう時の反応や受け答え等で決めるようにしました!
    後は見学の際の保育士さん達の様子等。挨拶をしっかりしてくれていたか等ですかね。
    子供達の様子もしっかり見てました。笑顔が沢山あったのかそうでなかったのか。

    私はそんな神経質?ではないので
    そこまでの事は気にしてませんでした💦

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    保育園も忙しいし、人員不足だし、大変だとは思うのですが、どこもこんな感じなんですかね…。
    ②の園は丁寧に見学して、その後も実際のクラスに入って一緒に遊ばせてくれたり、話も沢山質問させてもらえて、余りに対応が違うと言うか…(>_<)
    ①も挨拶はしっかりして下さって、子供は笑顔でした(^^)

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その感じだと②が良さそうな感じはしますね🤔
    ただ私が実際見学に行った訳では無いのでご助言しか出来かねますが…

    それなら別に①でも良いかなーと。
    一緒に遊ばせてくれた②も悪くはないとは思いますが私ならそれでも①ですね☺️
    対応の違いにびっくりされて②でかなり揺れてらっしゃるんだなーと思いますが、自分自身の事や子供の事を考えたら、小学校に上がる際一人より知ってる方が居る方がやはり安心出来ます。それってかなり大きい事だなーと思いますよ🤔
    私の子は恐らく保育園から一緒の小学校になる子は1人も居ないのでまた一から友人作り、ママさんとの交流作りだと思うと…今から少し嫌になっちゃいます(笑)

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も10箇所以上見学しましたが、
    直感でここは無いなってとこありました!
    そこはもちろん希望には書いてません。

    質問しにくい雰囲気のところ何軒かありましまが
    私はそれでも食いついて質問してました(笑)
    イヤな顔されても
    自分が気になってる事を不完全燃焼で帰るのは嫌だったので(笑)
    その時の対応で決めたところも何軒かありましたね🤔

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    両極端と言うか、それぞれいいところ、悪いところがあるしかなり悩んでます(>_<)
    私も自分が小学校入学の時に引っ越ししたので、1人も知ってる子がいないのは寂しかったのを覚えてます(T_T)
    私もシンママだし子供も一人っ子なので、余計に地元の園の方が何かと安心かなぁとも思ったりで(>_<)
    ママ友とかは群れるの苦手なので、怖いですね(>_<)
    ①の園は園庭開放とかでもグループみたいなの出来てるし、対先生、対親の人間関係が疲れそうで心配です(T_T)

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん😓
    お話を聞いていると
    こうちゃんママさんの中では
    恐らく②がいいんだなーという印象を受けました!
    ②の決断でで背中を押してくれるのを待ってるようなイメージです🤔

    それなら②に入れてあげてもいいと思いますよ😅
    心配だって感じられる保育園に入れて後悔してもご自身をせめそうですもん💦

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしきついお言葉に感じられてしまったらすみません😅

    • 10月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    いやいや、きついだなんて思ってないです!(^^)
    見抜かれてますね!笑
    人は②、条件は①が良いけど、どちらかを選ぶとなると、①が正解と分かっていながら、素直に選べない、と言う感じです(T_T)
    でも②にしたら、後々子供も小学校に上がる時に友達と離れ離れになったりで後悔するかもですし、親の人間関係だけで園を決めるのは子供に不利益でもありますよね。
    取り敢えず①で行ってみようと思います!(^^)
    色々アドバイスありがとうございました(>_<)

    • 10月30日