
コメント

❤︎り❤︎え❤︎
波多江小学校は二学期制です。
また今が良くても入学時は分かりません。
入学時 悪くても、卒業時には良いかも知れないし。
糸島市も広く旧前原・旧志摩・旧二丈とあります。

ママリ
私の従兄弟一家が糸島在住で中高生がいますが、前原東中はとても落ち着いていていい子が多い、成績も良いと言っていました⑅◡̈*
ただ私も東中出身ですが、当時はとっても荒れに荒れていて先生方も手に負えないくらいでした💦💦
上の方もおっしゃってる通りで、今良くても十年経てば変わったりもするかな…と😭💦💦
ただ東中校区は福岡市にも一番近いし住みやすいかなとは思います💕
-
みゆ
ありがとうございます!
東中って今いいんですね💦
まさに最近みた物件が怡土小、東中で「東中かあ〜」と思ってました💦
確かに今どうあっても子供達が行く頃にはまた変わりますよねー🤔- 10月30日

ママリ
従兄弟一家も怡土小校区で私も怡土小出身です🙌💕
田舎だし子育て環境的には良いですよね😊💕
私の世代や私より上の世代だと東中はイメージ良くないですが、その世代はどこの中学校も割と荒れてたと思います😂💔
あとは、漁港近くの校区は漁師さんの職業柄か威勢がいい親御さんが多いから、子どもも活発な子が多いと聞きました!
-
みゆ
田舎の方だから荒っぽい子が多いとも聞くんですよね💦
世代も関係あるんですかね。
今の子達はどうなるんでしょう😅
漁港近くはそうみたいですね!
じゃあ加布里もそうなりますかね。
子供達もですが親御さんの感じも学校によって違いそうですね。- 10月30日
-
ママリ
確かに田舎ほど荒れる子多いのはあるあるですよね😂💦
従兄弟一家は全く違う土地からの移住でしたが、お嫁さんはここで育児できてよかったーと言ってるので、(小、中、高校生1人ずついます)今はいいのかもしれません💕
かふりはどうですかね🤔
時々行きますが、新興住宅地っぽいところもあるし、越して来た方達は雰囲気も違うだろうし…
保護者の雰囲気も大事ですよね😱💦
友人は浦志に家を買ったと言ったました🙌- 10月31日
-
みゆ
よそから来られた方が良かったって言ってるのはいいことですね😊
糸島は住みやすいからと移住して来られてる方も多いですしね、昔からの人達ばかりじゃなくなるからまた雰囲気も変わってくるかもしれませんね。
浦志は駅も出来るから土地が高くなってるも聞きました💦- 10月31日
-
ママリ
ただ怡土小校区は広さが半端ないので、小学校か中学校どちらかはどうしても遠くなりますよね💦
あと、中学校を自転車通学できる地域が決まってるので、アウトぎりぎりの地域だと可哀想かもです😱💦
友人はこれからもっと高くなる、今ならまだ手をつけられる範囲だったって言ってました😳💕
9月ごろに聞いた話です🙌✨- 10月31日
-
みゆ
怡土小校区広いんですね!
ある程度遠い方が健康には良さそうですね!
中学は自転車通学に入る範囲の遠さだったらいいですよね💦
伊都の森っていう住宅地が出来てるからそこら辺でもうウチでは手がつけられない高さでした😂- 10月31日
みゆ
ありがとうございます!
二学期制って何ですか?💦
そうですよね、今良くても悪くなるかもしれないし逆もありますよね。
そういうことは考えずに決めた方がいいんですかねー。
❤︎り❤︎え❤︎
参考までに。(波多江小がまさにコレかは分かりませんが)
因みにどこを検討してらっしゃるんですか?
みゆ
詳しくありがとうございます!
初めて知りました💦
今のところ前小、南小、加布里小
西中、前中辺りが良さそうなのでそこで考えてます。
❤︎り❤︎え❤︎
広範囲ですね。
福岡市内からですか?
車があるなら比較的どこでも良いと思いますが、公共機関を利用するなら筑肥線沿線でスーパー近いところの方が良いかもですね。
みゆ
いえ、ずっと糸島在住です。
この校区になっても生活圏はさほど変わらないです。
買い物も車でしか行かないですし。
❤︎り❤︎え❤︎
そうなんですね。
私も波多江校区(波多江小、東中)から前原南小校区に越してきました。
私が中学生時代は通っていた東中学校が荒れてて暫くすると西中や前中が、、、と順番で悪い時がありました。
みゆ
引っ越し先は小学校のこと考えて選びましたか?
自分達の時代と変わってますよね。
もしかしたらいい時かもしれないし悪い時かもしれないし、予想しようがないですね😂
❤︎り❤︎え❤︎
特に考えなかったです。
4年後 どうなってるか分からないので。
みゆ
そうなんですね!
あまり考えすぎないようにします😊