
コメント

さっちゃん🐗
子供が楽しいことじゃないですかね✨
うちは週3回
保育園の中にある支援センターに行ってますが
先生に遊んでもらったり
他の赤ちゃんと楽しそうにしてるの見ると
早く保育園に通わせてあげたいなーって思います❤️

SOMAMA
すいません途中で送信してしまいました💦
働けるし早めに入れておけば人見知りになりにくいかなー?と思ってます😄!大きくなれば集団で行動もするし家ではできないことも学べますよね!
-
ママリ
ちょうど6ヶ月は人見知りの時期
なので丁度いいんですかね😢?
なるほど、、
保育園でしか学べないことも
ありますよね🤔- 10月29日
-
SOMAMA
保育の仕事してますが、
2歳とかイヤイヤ真っ最中の時に突然預けるより大変じゃないと思いますよ😄
やっぱり保育園に赤ちゃんの頃から通ってる子と、そうじゃない子だと違うなーって思う部分あります😄!- 10月29日
-
ママリ
保育士さんですか😊☆
イヤイヤ期真っ最中だと
預かる方も大変そう、、
考え方がかわりました😊
ありがとうございます^^*- 10月29日

ψばいきんまんψ
私は来年4月7ヶ月で
保育園を検討しています!
同じようにもう少しの間近くで
成長を見て一緒にいたいですが
経済的に厳しく働かざるおえない
状況で泣く泣く預けます😢
親は寂しいし日々の生活は大変
ですが子供は周りの子と一緒に成長
出来るし学ぶことも多いと思います!
預けたくないですがプラスに
なることも多いので早くて損は
ないと私は思います😊✨
親の私たちは寂しいですが😭💦
-
ママリ
同じくらいですね😊
親は寂しいですよね 、、
泣かれたりしたら私も泣いちゃい
そうです😢
保育園もメリット沢山ありますね!
考え方が変わりました!- 10月29日
-
ルッコロロ
すみません、間違ってコメントしてしまいました- 10月29日

ルッコロロ
私は来年の4月から保育園に入れることを検討していますが、とっても迷いました。
でも、よく考えたら、今はずっと一緒にいますが、午前中は家事、夕方、夕食を作っている間は一人遊びしています。(お昼寝は添い乳出ないと起きるので、お昼寝中に家事ができません💦)
あら?一人遊びの時間が長い、と思いました。
保育園にいけば、お友達もいて、時間いっぱい先生もみてくれています。
見学に行った保育園は広い畑があって子供達が走り回ってました。
ポニーと遊んでいるところもありましたし、広いプールで毎日水遊びしているところもありました。
私一人ではさせてあげられない経験だと思いましたし、園児も楽しそうにしていました。
今一人遊びしてる時間が保育園に行っている時間に変わると考えて、お家に帰ってきたら、しっかり抱っこして向き合ってあげようとけっしんして、復帰を決めました。
まだ入園していませんが、メリットは家族以外に先生が一緒に子どもを見てくれること、家でできない経験ができること、かなと思います。
-
ママリ
ポニーって本物ですか😮!?
だとしたらすごい、、!
動物だいすきな子に育って欲しい
のでできるならその保育園に
入れたいくらいです 😊
保育園でしかできない経験沢山
させてあげたいです。
見方が変わりました😊
ありがとうございます^^*- 10月29日
-
ルッコロロ
見学に行って、ポニーを見て私が大よろこびでしたw
私も寂しくて仕方なかったのですが、子供が畑を走り回ったり、ポニーを撫でている姿を想像して楽しみになりました。- 10月29日
-
ママリ
大人の方が嬉しいですよね😹
羨ましいですー!!
確かに楽しんでる姿を想像すると
保育園出すのもいいかなって
思いますね😊- 10月29日

しましまねこ
保育士です。
まず、社会性が身につきますよ!
同じ年齢の子と、仲良くしたり、喧嘩したり、お家では絶対にできない体験です。
また、水遊びや感触遊び、思い切りお部屋の中で体を動かすなど、子どもにとって発達がぐんぐん促される遊びがたくさんあります。
そして何よりも、自分の子どもの成長を誰かと分かち合えることは大きいと思います。
育児で悩んだり、困ることはたくさんあると思いますが、すぐ子どもの身近にいる保育士と共有して、一緒に子育てできます。
自分が働くために保育園に預ける、と考えると可哀想な気がしてしまうと思いますが、子どものためにも保育園に入れてみよう、と思えたら気持ちが軽くなりませんか?
私は子どものために保育園に入れたいと考えています。
保育園は働くママの為の場所でもありますが、1番は子どもがより良く育つ場所でもあります。
あまり、ご自分を責めないで下さいね!
-
ママリ
保育士さんですか😊
子供の成長を保育士さんと分かち合えるのはすごく嬉しいですし、自分だけでは気づくことも気づけないですもんね。
子供の為に保育園に入れる!
確かにそう考えると気持ちが楽です。
子供にとってプラスになれば嬉しいです!
アドバイス、ありがとうございます😊- 10月29日
ママリ
楽しいって思ってくれると
いいのですが 、、😂
確かに赤ちゃん社会もあるでしょうし
お友達ができることは母としても
嬉しいですよね!!