
朝のバタバタで遅刻しそうになることや子供への対応で罪悪感を感じる方いますか?対処法を教えてください。
フルタイムで勤務。
朝8時から仕事なので、朝はみんなバタバタしてます。
子供がぐずったり、朝食なかなか食べてくれなかったりダラダラ食べてたりしたら、遅刻しそうになります。
子供をせかしてしまったり、怒ってしまったり罪悪感かかえて出勤することあります……
同じような方いらっしゃいますか?
対処方など教えていただきたいです💧
- ハルナナナ(9歳)

ANGLE
子供が起きる前に家事と自分達の準備全部終わらせたらバタバタしないと思うんですが
それでも難しいですかね?🤔
夜次の日の準備全部して早めに寝かせて朝早く起きるようにするとか?
同じ月齢の息子居ますが着替え、トイレ、歯ブラシなど全部自分で準備させてるのでバタバタしないですよ🎶

まんもすまん
いつもお疲れ様です。八時はなかなか早いですね。
バタバタの原因が朝ごはんかとお見受けしました。
朝ごはんって1日で一番大事だとか言われてる以上たくさん食べて欲しい、かつ朝は時間がないから早く食べて欲しいという要望は親側の都合ですから子どもに押し付けて、ましては怒るのは子ども目線では理不尽に映るかな、とも思います。
我が家の2歳児娘も同じようなダラ食べでしたが、下記のポイントでかなり食べるようになりました。
1.ご飯系朝ごはん
前:お味噌汁とご飯
今:おじやにする
(水とめんつゆを温めた液にご飯を入れて、溶き卵。水と中華スープを温めた液にご飯を入れて、溶き卵。など)
トロトロで食べやすい。
ぐずる場合は絵本の「おさじさん」のおじやを食べてるシーンを見せながら、一緒にアーンしています
2.パン系朝ごはん
前:チーズトーストやピザトーストなどを一枚の半分
今:1センチくらいに角切りにして軽く焼き、シナモンやシュガー、メープルシロップ、パルメザンチーズなどを振りかけて和える。
お菓子のようにつまんで食べやすい。
3.果物系ごはん
前:りんこやバナナを切って出す
今:食べたくないとゴネたら本人の目の前でジューサーにシロップやヨーグルト、きな粉等と放り込んでスムージーにしてしまう。
ライブキッチンのようで喜ぶし、ジュース状になって早く飲んでくれる。
参考になれば幸いです。
-
まんもすまん
あ、極論は「食べない日があってもいい!!」とママ側の考えを変えることも有りだと思いますよ。
大人だって寝つきが悪かった、体調が優れない、良いタイミングで起きられなかった、などの理由で朝ごはん食べられない日もあるんですから。- 10月29日

退会ユーザー
よく分かります!
私も早出や残業あるフルタイムなので朝はバタバタ。
子供が小さい頃は車の中でパンを与えてるみたいな日もありましたね…
パジャマで登園した日も笑
1歳〜3歳ぐらいはイヤイヤ期もあるし気に入らないとグズグズ長引くし大変なので、極論保育園で何か食べてればそれでいいや〜という考えでいます笑
目くじら立てて無理やり食べさせるのは親も大変ですしね。
コメント