インフルエンザの予防接種を打ったことがある方、卵アレルギーでも接種可能ですか?
インフルエンザの予防接種は卵アレルギーがあったとしても打つことは可能ですが、そもそも卵を試す前にインフルエンザの予防接種を打ったことある方いますか?
- だぁのすけ(7歳)
コメント
ちゅけ
私含め、家族が卵アレルギーです。で、実際死ぬかと思う経験もしました。午後の病院に担ぎ込まれても、先生が帰るところで相手にされず。45度の発熱の中、点滴打つまでに2時間かかりました。感覚は、寒気しか感じず、体動かせず、どこかで泣いている赤ちゃんの声しか聞こえず怖かったです。姉はもう少し、顔が変形し酷かったみたいですが。私は鼻がぱんぱんに固くなりました。打った注射は、ツベルクリン。それ以外はなんとか。お医者さん達は、大丈夫と言うけど。何を根拠大丈夫かは信用していません。なんせ、対応されない確率が高いので。
ふーこ
下の子は、卵アレルギーチェック前に打ちました😊
(上の子が託児所に行っていたので)
病院で相談したら、注射で出る可能性は低いし逆に出たら即検査に回すからね~
どうしても不安なら、集団生活してないなら1歳過ぎてからのが効果はあるからアレルギーチェックも終わって1歳になってからでもいいと思うよ~との事でした☺️
-
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
11月で一歳になるというなんとも言えない時期でして💦
周りからも卵は1歳過ぎてから与える方が安全だと言われ、まだ一度も与えていないんです💦💦
保育園通いなのでやらないといけないとは思っているのですが、アレルギーが心配です。
また予防接種の予約が11月19日なので食べさせるにしても卵白まで食べさせられのかな?とか思ったりしています。- 10月29日
-
ふーこ
ちょうどなタイミングではあるのですね😅
集団生活あるなら、受けておいた方が感染しても軽くて済むのかなー?って気もしちゃいますね💦
卵は最初、黄身からなので予約日までに卵白いければクリアになりますよ☺️
卵は、アレルギー出やすいのが卵白なので卵黄を先に食べさせてから卵白になりますね~
とりあえず、卵黄スタートさせて病院で相談してみてはどうでしょうか?- 10月29日
だぁのすけ
そうなんです💦
いろいろ重なってしまって💦
保育園通いだと保育園で出るもの優先にしがちだし、朝与えるのも中々難しくて💦💦
うまくスケジュール組んで頑張ります💦
バルタン星人
アレルギーは早めに与えるほうが、発症確率は下がりますよ!研究では、1歳以下で初、1歳以降で初たまごを食べさせると、一歳より前に食べさせてるほうがアレルギー発症率はかなり低いらしいです。
-
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
すぐにでも試します。- 10月29日
すーちむ
こんばんは!
私の娘も先週1回目のインフルエンザの予防接種を受けてきました💉
だぁのすけさんのお子さんは、卵黄はまだ食べられてないですか?🤔🍳
私の娘は卵黄はクリアしたのですが、卵白だけを食べさせることは私自身ビビってまだ食べさせてなくて、代わりに全卵を使用している卵豆腐やたまごボーロ、ベビーフードの卵のあんかけうどんなどは食べさせても問題なかったので、卵アレルギーないだろう!と信じ、予防接種受けました!大丈夫でした!
インフルエンザの予診票に卵アレルギーありますか?と書かれている欄があるので、心配であれば卵黄からトライしてみてから予防接種受けられると安心かなと思います😊
お互いもうすぐ娘1歳、ママ1歳ですね😆無理せず頑張りましょう👍👍✨
-
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
卵アレルギーの子は多いと聞くし、保育園で出さないので、他のものを優先していました💦
2回目の予防接種は一歳の予防接種と一緒に受けますか?- 10月29日
-
すーちむ
日本脳炎の接種の兼ね合いもあり、来週2回目(1歳前)を受けさせる予定です😊
調べてみると、卵アレルギーがあったとしても、インフルエンザワクチンやMRワクチン打てるみたいですね🤔
でもやはり、卵を全く食べたことがないと心配ですよね😣
たまごボーロなどの加工品が大丈夫であれば、まず問題なさそうなので、試してみるのもいいかもしれません🐣!!- 10月29日
-
だぁのすけ
わざわざ調べてくれたんですね!
ありがとうございます😊
そうなんですね!
少しでも食べさせるようにします💦
初めてはかなりビビりながらあげることになりそうです😭- 10月30日
退会ユーザー
上の子が、8ヶ月から保育園通わせたので、離乳食早回しで色々試させましたが、卵は遅めでした。もともと検診時に肌痒がったりすると伝えて、旦那がアトピーだと伝えると子どももアトピーの可能性あるのでアレルギーチェックしましょうと医師が提案してくれて、卵白アレルギーがわかりました。
保育園にもアレルギーの指示書書いてもらったし、予防接種の時は、摂取後30分以上は院内で様子見ましょうと対応されました。特にひどい症状はなかったです。今年は普通に受けました。
確実に卵アレルギーだと分からなかったら、家で色々試すしかないですよね。今は全卵解除してますが、うちは最初は卵ボーロで試しました。アレルギーわかってても、どんな反応か怖くて。それから黄身を、卵白をって進めましたが、働きながらするの大変ですよね。平日なかなか試せませんし。。。
-
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
やはり事前に検査した方が確実でしょうか?
ちなみに検査結果はすぐ出ますか?- 10月29日
-
退会ユーザー
総合病院だったのでその日の受診中にわかったのですが、個人医院だったら次回に〜って言われるかもです。
検査は確実ですが、みんながみんなするわけでないので、家族にアトピーやアレルギー持ちの方がいたらした方が良いのではないかと思います。
旦那の家族はアレルギー持ちが多かったので、念のためと思ったら、子どもが卵アレルギーあるとわかったので。
また、医師にもアレルギー専門医がいるので、医師の判断にもよるかもしれません。小児科医もですが、耳鼻咽喉科にもアレルギー専門医がおられるので、近場で少し情報を集めてみられてはどうでしょうか。- 10月29日
-
だぁのすけ
そうなんですね。
うちはアレルギー持ちは誰もいないのですが、心配です💦
いい病院があるか調べてみます!
近くにすぐ結果が出るところがあればいいのですが💦- 10月30日
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
卵アレルギーの子は多いと聞くし、保育園で出さないので他のものを優先していました💦
ちゅけ
追伸ですが、歯医者含め卵アレルギーだけは教えて欲しいと、色んな先生が言ってました。卵だけは麻酔薬などにも影響あるみたいで。長文失礼しました
だぁのすけ
お返事ありがとうございます。
大変な経験をされたんですね。
卵を与えるのは少し怖いですが、そろそろ食べさせたいと思います。