
コメント

ひろみん
うちも旦那と2人で育てました。
もう4歳、3歳になります。
気をつけることは、2人で協力して育児をすることですかね。
ワンオペになることが多いですが、旦那さんいるときは色々やってもらった方がいいですよ!

まみ
うちは1ヶ月検診までは定時帰りしてもらって、沐浴や皿洗いなどやってもらってました😅💦
夜泣きも新生児の間は凄かったので
深夜夜通し2人であやしてました😅
2時間おきに交代して寝たり起きたりしてました😅
旦那めっちゃ頑張ってくれてたなぁ、と今でも思います😅
-
ことり
ぽんちゃん様。
ご連絡をいただきありがとうございます。
とても素敵な旦那様ですね♪
私の夫にも手伝ってもらいなという気持ちになりました。
ところで、出産退院後は最低2週間は母親は安静にしなくてはならないとインターネットにのっていましたが、実際はどうでしたか?
産後が不安なので、よかったらお教えいただきたいです。- 10月30日
-
まみ
私は2週間は体調的に動けなかったです😹💦
貧血気味なのと会陰切開の傷が痛いのとでほとんど寝転がってました💦- 10月31日
-
ことり
ぽんちゃん様。
ご連絡をいただきありがとうございます。😊
やはり産後はとても大変なのですね💦
産後2週間の育児と家事は旦那様が中心にされていらっしゃったのですか?- 11月2日
-
まみ
平日の育児は全部私がしてました!
夜泣き対応と私がお風呂のときだけ
旦那に預けてました💫
家事は旦那が全部してましたよー!
切迫早産で産まれる前から旦那が家事全部してたので、その延長でそのままお任せしてました💓😻- 11月2日
-
ことり
ぽんちゃん様。
ご連絡をいただきありがとうございます😊
産後、体調が悪い中、平日の育児を頑張られたのですね❣️
旦那様はとても優しくて素晴らしい方ですね❣️🌸🌸🌸🌸🌸🌸
私の夫にぽんちゃん様の旦那様の話をして、産後の家事の協力を促したいと思いました。
貴重なご意見本当にどうもありがとうございました❣️🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸- 11月2日

ちあき
うちの旦那さんと2人でした!1人では絶対にしんどくなると思ったので沐浴、授乳、オムツ替え、着替えなど一通り教えたら私がいなくても大丈夫になりました🙆♀️
夜泣きも交代で抱っこしたり、育児日記つけて「今日はミルクあまり飲んでないね〜」とか1日の様子をわかるようにしたりと、なるべく関わらせるようにしました。
こないだ、娘の事で病院行って診察してもらって旦那さんが着替えさせてたら看護婦さんに、「手際がいいですね〜!」と褒められて嬉しそうでした😁笑
こういう事があるとまた積極的にやってくれます。
お互いはじめての育児だし、旦那さんは仕事もあると思うで出来る範囲で手伝ってもらって協力し合っていけば大丈夫だと思います🙆♀️✨
-
ことり
ちあき様。
ご連絡をいただきありがとうございます。
2人で協力して育児をされていらしたのですね。育児日記をつけたりなど赤ちゃんのことをとても考えて育児をされていらっしゃることが伝わり、凄いなぁと思いました♪
私の夫にもそのように手伝ってもらいたいと思いましたし、私自身も育児を頑張りたいという気持ちになりました。
ところで、出産退院後は最低2週間は母親は安静にしなくてはいけないとインターネットにのっていましたが、実際はどうしたか?
よかったらお教えいただきたいです。- 10月30日
-
ちあき
育児日記は最初めんどくさくなるかなっと思ってたんですが、おしっこの回数とかミルクどれくらい飲んだかなとか記録つけとくと病院に行く際にも役立ちます!
あとで見返した時にも思い出になってオススメです😆
産後は休憩しながら家事も料理もしてました!
一応、旦那さんには事前に産後1ヶ月は安静にと話したので理解してくれてました☺️
産後の体調は人それぞれだと思うので、休めるのなら安静にしてた方が一番だと思います🍀
出来そうなら無理しない程度で大丈夫だと思います🙆♀️✨- 10月30日
-
ことり
ちあき様。
ご連絡をいただきありがとうございます。
育児日記はおススメなのですね♪
私もやってみたいと思います。
産後のアドバイス、とても為になりました。どうもありがとうございました
!😊💕💕- 10月31日

ぴよぴよ
旦那と2人ですが、ほぼなにもしてくれないので出産後から1人で育児してます!💡
最初はひたすらオムツ変えておっぱいあげての繰り返しでした! 夜泣きといってもおっぱいあげればすぐ泣き止んでましたし夜泣きで困ったことはあんまりないかなって思います。その子その子で全然違うので子育ても色々だとおもいます!でも母になればほんとに不思議となんでもできてしまいますよ😂✨✨
-
ことり
ぴぴぴの様。
ご連絡をいただきありがとうございます。
育児をとても頑張っていらしたのですね♪
子育てもその子によって違うのですね。
「母親になればなんでもできてしまう」という言葉が凄く心を打たれました。前向きなお言葉をいただきありがとうございます。
ところで、出産退院後は最低2週間は母親は安静にしなくてはいけないとインターネットにのっていましたが、実際はどうでしたか?
産後が不安なので、よかったらお教えいただきたいです。- 10月30日

さゆ
犬もいるので里帰りせず乗り切ってきました。
完母か混合か完ミにもよりますが…私は混合で良かったです。
深夜の授乳タイム1回を主人に見てもらい寝ました✨
それが無ければ本当に寝れなく精神的に無理でした😱
冷蔵庫に育児日記のフォーマットを貼って共有してます✩
いまも引き継ぎそれは継続してます。
お風呂は私がほとんどやってます。
私は元から男性並に手が大きいのと娘はお風呂好きで暴れたりはないのでそこは楽です✋🏻
オムツ交換はすぐなれますよ✨
1日最低8回は交換するので退院からもう慣れたもんです💕
家事はなかなか手につかないのである程度は手抜き出来るように準備をしといた方が楽ですよ🎵
私は料理も出来なくて寝れて3時間とかだったので食欲もなくてフラフラでした😣
-
ことり
さゆ様。
貴重なご意見ありがとうございます❣️😊✨🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
具体的なことを教えてくださったので、とてもためになりました。
夫婦の協力がとても大事なのですね!
育児日記も産まれたらつけようと思います。
ところで、産後、2週間は安静が必要と知ったのですが、実際はどうしたか?よかったらお教えいただきたいです。- 11月6日
-
さゆ
私は予定帝王切開でしたが術後2日から母子同室で赤ちゃんもグズグズして全く寝てくれなくて初めての子供でどうしていいかわからずに一晩中抱っこして廊下を歩いてました😅
子宮筋腫の手術も以前受けてましたが同じ位の痛みで全く大丈夫で動きまくってました👍
経膣分娩の方は辛いと思います...💦
丸い便座クッションなきゃ座れないし見てても辛そうでした(👀)- 11月6日
ことり
ひろみん様。
ご連絡をいただきありがとうございます😊
旦那様と協力して育児をされていらしたのですね。
産まれたばかりの赤ちゃんは2時間おきに起きると言われていますが、夜中は旦那様と助け合ってオムツ交換やミルクをるあげていたのでしょうか?
また、出産退院後は最低2週間は母親は安静にしなくてはならないとインターネットにのっていましたが実際はどうでしたか?
安静にされていらした場合、旦那様が育児をされていたのでしょうか?
よかったら、お教えいただきたいです。
ひろみん
わたしの場合1ヶ月ぐらいは実家にお世話になって、自宅に帰ってからは夫婦2人で育児というかんじでした。
夜は二人とも起きて1人が抱っこ、1人がミルク作り(うちは完ミでした)をしていました。旦那が寝ていて起きない時もありましたが、その時は起こさずに1人でやってる時もありました。
家事は普通になんでもやってました!
本当は休むのがいいんですが、休んでもいられませんでした。
ことり
ひろみん様。
ご連絡をいただきありがとうございます。😊
産後の育児の協力の仕方が具体的に分かったので、とても為になりました。
私も頑張りたいと思います。
貴重なお言葉、どうもありがとうございました❣️