※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこの妻
産婦人科・小児科

2ヶ月の娘が滲出性中耳炎で、発見が遅れたことで心配しています。鼓膜の検査で気づき、早く治療できればと後悔しています。他のお母さん方の経験を聞きたいです。

2ヶ月の娘が滲出性中耳炎でした
2週間くらき前にすこし鼻水が出ていたのでわたしが吸って低月齢すぎて薬出せないと息子の時に言われたことがあるので小児科にもいかず
ちょっと鼻水が見えるくらいだったので耳鼻科にも行かなかったわたしのせいで発見が遅れました
何日も長引かずちょっと鼻水見えてるなと3日くらい思ったくらいなので油断してました

耳の入り口を掃除したら皮膚が弱くてリンパ液が出てたので耳鼻科に昨日行ったら
ついでにやった鼓膜の検査で山ができずに滲出性中耳炎に気づいたという感じです
娘に申し訳がなくて鼓膜が震えてないと言われこのまま耳の聞こえない子にしてしまったのではと怖いです

もっと早く気付いてやれたらと後悔ばかりしています

滲出性中耳炎になったお子さんのお母さん方、発見はどのタイミングでしたか?すぐ気づけましたか?
鼓膜の検査は毎回されましたか?
経過や完治のタイミングも教えて頂けたらと思います

コメント

deleted user

上の子がしょっちゅう滲出性中耳炎なってました。
初めて診断されたのは10ヶ月くらいの時で鼻風邪で耳鼻科を受診して検査して…って感じです。
お薬も飲んで、毎日の様に耳鼻科に通って鼻吸ってもらったりしてましたが、良くならず結局1歳過ぎの頃に1度鼓膜切開して水を出しました。

でもその後も鼻水出し始めるとだいたい聞こえが悪くなって(検査で山が出来ないやつです)薬を飲んで、鼻水が良くなると少し良くなって…を繰り返してました。
保育園通いなので鼻風邪なんかはしょっちゅうで💦
自宅でも電動の鼻吸機を購入したくらいです。

鼓膜の検査はだいたい3ヶ月に1回くらいしてました。
でも検査の結果が悪くても、生活してて 聴こえ辛そうだなぁ…と感じる事は無かったので(保育園で先生に聞いても無いと)検査の結果的には悪くても、割と本人はちゃんと聞こえてると思います。
発語が遅れるとかも無く、割と会話も早くから成立する方でした。

今は3歳になって自分で鼻をかめる様になったので、最近は調子良さそうです。

小さい子供だと珍しい病気ではないですし、どれだけ薬飲んで鼻水吸ってても なる子はなるので お母さんのせいではないです💦

ただ鼓膜切開はすごく可哀想だったので、早めに良くなると良いですね😢

  • ひよこの妻

    ひよこの妻

    コメントありがとうございます
    お水出したんですね汗
    それは溜まってるお水が切開するまでずっと抜けなかったからでしょうか?すみません無知で

    鼻噛めるようになると大丈夫と聞いたので早くそうなってほしいですがいかんせん2ヶ月なので不安で(^◇^;)

    もっと早く気付いてやれてたらと
    鼻水がちょろっと出てるだけでも吸いに行ってやれたらよかったです

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    鼻水が出なくなると溜まっている水が自然に無くなる事もあるそうですが、うちの子はずっと抜けなかったので切開になりました💦

    ネンネの赤ちゃんって鼻水が後ろに流れちゃうから、意外と垂れないんですよね😖

    うちの子はいつも検査で両耳引っかかってますが、本当に地獄耳ってくらい聞こえてるんで、あの検査ってなんなんだろう…と密かにずっと思ってます。

    • 10月29日
  • ひよこの妻

    ひよこの妻

    自然になくなることあるんですね!必ず切開するもんなのかと(^◇^;)
    抗生剤もらって耳に出してるけど水足してる気分で汗

    やはりねんね期だから鼻水がそんな酷くなくて気付いてやれなかったんですかね‥反省です

    鼓膜の検査は中耳炎だと震えないって別の耳鼻科で教わったのですこし不安が解消されました泣

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自然に無くなる事も多いみたいです。
    お子さん小さいうちは話せないし本当に心配になりますよね😢
    お大事にしてください。

    • 10月29日
ちゃまこ

うちは鼻水出るなーと思って小児科に行ったら耳の鼓膜が張ってるから耳鼻科を受診するように言われ耳鼻科に行ったところ、急性中耳炎でした。
抗生剤をいくつか試し、なかなか良くならなかったため総合病院でチューブを入れました。

  • ひよこの妻

    ひよこの妻

    コメントありがとうございます😊鼓膜のこと教えてくれるのはいい小児科さんですね!

    長引くとやはりチューブですよね泣

    • 10月29日