※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまち1018
子育て・グッズ

百日の御祝いの準備がわからない。母に聞いてもやったことがないと言われた。どうしたらいいかわからない。

今日で3ヶ月になりました♪もうすぐ百日の御祝いですが何をつくってどのようにしたらよいか全くわかりません。母に聞いたら私たちの時はやったことがないと言われました。

コメント

はるちー

ネットで調べたら出てくると思いますよ。
上の子の時は義母がしてくれましたが今回は外注しました(笑)
お赤飯 鯛 タコとか意味があるみたいです。
地域によっては石を噛ませたり(歯固め)
食に困らないって意味でするって聞きました。

づか

「お食い初め」で検索するといっぱい出てきますよ(*ˊ˘ˋ*)♪

うちもこの前やりました!
うちは鯛とりあえずお赤飯とタコの酢の物、煮物、ハマグリのお吸い物と梅干し、お漬け物と歯固めの石を用意しました♪

子どもが食べ物に困らないようにとの願いを込めてやる事なのであんまり形式にこだわらずやる人も多いみたいですよ♪

しぃ君ママ

上の子のときは鯛を一匹買ってきて塩焼き
お赤飯とお吸い物つくりましたよ😄
あと海老もゆでて煮物もしました⤴
海老は背中がまがってるヒゲがながいことから
長いひげを老人にたとえ曲がった背中を
長生きした人の象徴としてるらしいので
海老もゆでました🎵

deleted user

私の父も知らなかったそうです(><)
お料理と娘の写真を送ると
こんな鯛どしたん!!と言われて
説明しました(´・ω・`;)

ですが,お食い初めって
検索して手作りしました☆

ぽむぽむぷりん

あたしは作るのが苦手だし時間もなかったので通販で買ってしまいました( ノД`) でも自分で作ったほうが安く済んだなーと。