

☺︎︎
入籍、出産、式で全て親戚には御祝儀もらってます!ですのでお返しもきちんとしました!

千手柱間
結婚式にご祝儀は基本というか常識なので出席するなら払うのが当たり前だと思います🙋♀️
入籍祝いはあまり聞いたことないですが、出産祝いは 新しい命の誕生をお祝いするものなので結婚式とはまた別物です🙌

のん
払わないですね。
出産は結婚祝いとは別なので関係ないですが、結婚祝い=ご祝儀だと思います。
結婚祝いとして渡したのがすごく少ないならば、結婚式の相場になる程度のご祝儀は包みます。
三万のところ、一万の結婚祝いを渡したなら残りの二万を包むと思います。
例えば兄弟で10万渡したならもう一度10万はしないですね。
-
のん
私の周りは式をするかしないかわからずに結婚している友人が何人かいて、その人達には上記の対応をしています。
お祝い金一万だしておいて、数年後でも披露宴によばれたらそのときは追加で二万。
式をしなければそのままです。
当事者はどうだったのかはわかりませんが、渡す側としてはそのような対応させてもらってます。- 10月28日

👧👦👼👼🤰
御祝儀頂いた方にはきちんとお返しさせて頂きました!

まち
すいません、自分はデキ婚じゃないけど、
友人が結婚式の時には妊婦で、それに出席しました。
結婚祝いも、出産祝いもあげましたが
結婚式にはご祝儀持って行きました。
ご祝儀ないとかむしろあるんですか!?💦

たま
まとめてお返事失礼します。
みなさんご意見ありがとうございました😋

あいり
御祝儀は二重に頂きません。
結婚祝いとして御祝儀を頂いていたら、結婚式の御祝儀は辞退します。
コメント