
生後2ヶ月の娘の生活リズムについて、起こすべきか悩んでいます。朝起きない時や昼寝が短い時、どうすればいいでしょうか?助言をお願いします。
生後2ヶ月の娘にそろそろ生活リズムをつけてあげたいなと思うのですが、みなさんはいつ頃からどのようにしてあげましたか?
朝決まった時間にカーテンを開けて太陽の光を入れてあげても起きません(;´Д`)生活リズムの為に起こしてあげた方がいいのでしょうか?夜中に良く眠る日とグズる日があり睡眠時間がバラバラで、あまり寝てない日は起こすのが可哀想だなと思ってしまいます。
日中もお昼寝してもすぐ起きてしまう時もあれば、4~5時間寝続ける時もあり、起こした方がいいのか悩みます(>_<)
アドバイス宜しくお願い致します!!
- ♪♪♪♪(9歳)
コメント

よーたんママ
生後2ヶ月の頃、昼夜逆転して大変でした( ;∀;)
わたしは2ヶ月ごろになると、朝日を浴びさせてました〜
でも、刺激したり、着替えさせたりしましたけど、、ずーーっと寝てました(笑)
寝てるときはかわいそうだったから寝かせてました。
もう好きにして〜〜合わすよ〜〜って感じで(笑)
わたしも不安だったんですが、だんだんと夜は寝て、昼は起きるようになってきます。

退会ユーザー
起きなくても同じくらいの時間に陽に当ててあげると違いますよ!
うちは早いうちから朝必ず7〜8時の間に陽に当てていたら、必ずその時間帯に起きるようになりました。
夜も薄暗い部屋に決まった時間に連れて行き、寝かせる努力をしたらだいたい似た時間に寝るようになりました。たまーに愚図りますが…
おかげで夜は一度起きるだけでグッスリになりました!その前までは3回くらい起きてましたが(^_^;)
昼間は自由に寝かせてますが、自然とあまり寝なくなりました!
夜しっかり寝るので昼間の寝ぐずりが増えましたが、夜寝てくれるので付き合うようにしてます。
-
♪♪♪♪
起こさなくても大丈夫なんですね^^
夜はだいたい同じ時間に電気を消すようにしています!
このまま根気よくしてみます^^
ありがとうございました♪- 1月9日

みゆ
私は早く起きるのが苦手なので、少し遮光カーテンを開けておいて自然と陽の光が入る様にしています😅
夜も9時くらいには寝室に連れて行く様にしてます!
初めは起床時間が10:30位でしたが、最近は8:30と少し早くなってきました◡̈♥︎
-
♪♪♪♪
カーテンを開けておくと自然と陽が入ってきますもんね😊
起こさなくても良さそうですね^^
私も寝坊する時が多々あるので試してみます!ありがとうございます(^^♪- 1月11日

くぼりえ
新生児のころ実家の和室で過ごしたので、必然的に朝の光を浴びることになり勝手に7時~8時ごろ起きるようになってました♪
自宅に戻ってからは遮光カーテンなので少し開けてレースだけにしてたりしましたが、今はそれもしなくなりですが7時~8時までには一人で起きますね。たまに主人につられて寝てますが笑
決まった時間にお風呂や決まった時間に寝んねの部屋や電気消すなどしてリズムつけてたら、寝かせてから3回の授乳(23時ごろ、2時ごろ、5時ごろ)に今は落ち着いてます。
3ヶ月にもなると午前中は1時間、午後は17時までに2、3時間のお昼寝が良いようですよ。17時以降寝てしまったら短めに30分くらいで起こすようにします。
-
♪♪♪♪
すごい理想ですね!!
決まった時間に毎日繰り返すのがいいんですね♪根気よくしてみます!!
お昼寝も寝過ぎると夜に響かないか不安でした!娘は寝ない時は寝ないのですが寝る時はぶっ続けで寝てしまうので、早くリズムをつけてあげたいです!ありがとうございます(^^♪- 1月11日

ふっちゃん☆
私は朝は6時には寝室からリビングに、とりあえず朝だよと起こしてミルクを飲ませます。
そこから寝る時もあれば、遊んでいる時もあります!
上の子の保育園の準備とかがある為、6時です!
夜は21時には上の子と一緒に就寝です。
朝までグッスリですよo(^_^)o
-
♪♪♪♪
早い時間に起きる時間を決めてミルクを飲ませてあげたら寝る時間には眠たくなりそうですね^^*
1度は起こしてあげてみます!
ありがとうございます😊- 1月12日
♪♪♪♪
うちも顔拭いたりしても起きないんです😂
朝、朝日を浴びせるだけでも、自然にリズムついてきますか?