※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらママ
ココロ・悩み

子供の発達について相談中。集中力や行動に悩みがあり、アドバイスを求めています。

3人の子育てをしています。
一番上の子は小学校中学年なのですが、色々と思うことがありスクールカウンセラーの先生に相談したところ、脳の発達がアンバランスなのではないかという話でした。

最近、精神面でも体力面でも生活面でも同級生と差が出てきたように思います。
忘れ物が多いという部分は一緒に確認したり、見える化をすることで、今のところ以前よりは解決してきたように思うのですが、集中力がなく、宿題や食事がなかなか進まなかったり、精神的に周りに比べて子供っぽいところなどはどんな関わりをすればいいのかわかりません。
怒って悪いと思っても、ついつい怒ってしまったり、注意してしまいます。

同じようなお子さんがいる方や、経験者の方々、他にも何かアイディアがある方など、アドバイスをお願いします。

コメント

おとうふ

小学校の教員をしています。
自分の子どもの経験ではないので申し訳ないですが…😣💦

集中力については、いくつか学校でもおすすめしている方法があります。
・まずは短い時間でも続けてできたことを褒める
・注意力が逸れそうなものを近くに置かず、できるだけシンプルな環境(机上など)にする
・遊びなどを利用して夢中になれる時間を経験させる(テレビゲームとかではなく、工作系やオセロなどの作業系が望ましい)

精神的に幼いというのは具体的にはすぐ怒っちゃうとか考え自体が幼いということでしょうか?
そうだとしたら、お子さんに分かるように短い簡単な言葉で何度も話してあげて、少しでも実践できたら褒めるの繰り返しが重要だと思います。

あとはソーシャルスキルのワーク本も売っています。こんな時、どう言えばいいかな?とか、こう言ったら相手はどんな気持ちかな?とかいう練習です。

どちらにしても一朝一夕にはいかないですが、お子さんのためにいろいろ工夫されているということなのでお子さんはとても恵まれていると思います!

参考になればよいのですが…😣💡💦

  • そらママ

    そらママ


    3ヶ月も返事が遅れてしまい、すみません。その後、スクールカウンセラーの先生と色々と話し合い、5年生まで様子を見て変わらなければ医療に頼ることになりました。
    でも、最近はこの相談をした時よりは少しお兄さんらしくなりました。忘れ物も、凄く忘れる時が続いたり、しっかりとする時があったりと様々ですが、何度も何度も確認をして声がけをして、地道にやっていきたいと思います。

    教員をしている方からのアドバイス、とても参考になりました。それなのに、返事もせず大変失礼しました。
    本当にありがとうございました。

    • 2月5日
さくら

息子が小6です。おそらく同じかなぁと思いコメントしました。
うちの場合は小3からスクールカウンセラーの先生に相談していて、今年の春に病院で正式な検査もしていただきました。(来春に中学生になるので)
結果的に診断名は付きませんでしたが、しいて言うならADHDのADD(注意欠如)タイプだそうです。それとIQが境界域にあると言われました。
もし抵抗がなければお子さんのためにもそらママさんのためにも、一度病院で検査してもらうといいかと思います(^^)私は行って良かったです。なんならもっと早く行けば、息子にあんな辛いこと言わなかったのに…って思うくらい。それくらい検査結果の書類に書かれていたことに納得したし、反省しました。対応策も書かれているし先生に相談もできますしね♪
病院に行ったのは検査と検査結果を聞く時だけで通院などはしていません。今は学校の担任の先生と相談しながら、学習面や生活面のサポートをしてもらいつつ普通に学校行ってます。
私自身も息子との関わり方が明確になって前よりストレスも減ったし、怒ることも減りました!
お子さんによってタイプも違うので、こうした方がいいとは言えません。ただ行動するなら早い方がいいです👍🏻

  • そらママ

    そらママ


    アドバイスをいただいたのに、3ヶ月もお返事をせずに大変申し訳ありませんでした。
    体験談、お聞かせいただき、とても参考になりました。

    スクールカウンセラーの先生と色々とお話をして、5年生までこのまま様子を見て、変わらなかったら医療の力を借りるという事の提案をいただきました。

    どの程度なら医療に頼るというようにしたらいいのかわかりませんが、なるべく成功体験を多くして努力したいと思います。

    • 2月5日
ルナ

周りと比較し、その違いを否定したり叱ったり怒ることでメリットがあるなら、それもアリですが....
そらママさん自身もストレスが溜まっていきませんか??

努力により改善されるものでなければ、私は諦めて受け入れてしまいます。他の子供とは違うし、成長速度も遅いし、困る事が多くても仕方がないと割り切ってしまう。
これも一つの個性だと認識しながら愛情を注いでいく方が、自身の気持ちが整理できます。
ただ、発達の遅れを訓練できるのであれば、親として精一杯サポートをしてあげたいと思いますよね