
コメント

退会ユーザー
はーい🙋🏻♀️通わせてます!

退会ユーザー
息子を一歳から通わせています♩
色々な幼児教室を見学しましたが、集中力をつけてあげたくて、七田式に決めました☺️
はじめフラッシュカードに驚きましたが、それが右脳を鍛えるのに役立っているようです。
通ってからたくさんできることが増えました🤗名前を呼ばれてお返事ができるようになったり、年齢を聞かれて指で1と示せるようになったり。机に長く座って集中する、という力もついた気がします。
月謝は高いですが、それ相応の価値がある教育だと思います✨🤗
-
t.a
1歳から通わせてらっしゃるんですね♪
月謝はどれくらいでしょうか?
答えにくかったら全然大丈夫です!
保育園にも通わせるので頭が
こんがらがらないか心配です笑- 10月26日
-
退会ユーザー
うちのところは週一回通わせて、教材費入れて毎月2万円で少しお釣りがくるくらいです💡
保育園にも入るんですね💡娘さん頑張れ👏💕体験レッスンもできるので、一度行かれてみてもいいかもしれませんね♩- 10月26日
-
t.a
詳しく教えていただき
ありがとうございます😊!
一度体験に行ってみたいと思います♪
ちなみになんですが
七田式ついていけないとゆうこともありますか?保育園がゆとりのある教育方針のところに通わせるので大丈夫かなと思っていて💦- 10月26日
-
退会ユーザー
うちの子はいま2歳クラスなのですが、早生まれとういうのもあり一歳近く年齢の違う子たちと一緒にやっているので、かなり出来ることに差があり、正直周りに比べたら遅れています😂💦みんな鉛筆で線がまっすぐ引けている中、まだちゃんと鉛筆も持てません😂最初はなかなかその現実が受け入れられず、辛いなーと思ったこともありましたが、基本、積み木やパズルなどの作業はお母さんと一緒にやるし、周りも自分の子のことで精一杯で見てないので、気にされなくても大丈夫ですよ🤗
本人も遅れているとかそんなことに気がつかず一生懸命やっているので、お母さんが気にならなければ全然大丈夫だと思います☺️先生も、大げさというくらい褒めちぎってくれるので大丈夫ですよ💖
他にも気になることあれば何でも聞いてくださいね☺️- 10月26日
-
t.a
一人ひとりの発達段階に応じて学べるんですね!安心しました♪
うちの子はモンテソーリ教育の保育園に通わせるので似たような感じなのかなとも思いました!
一度体験に行ったほうがいいですよね♪
ちなみになんですが
お家でもカードなど七田式で遊んだことをしたりしますか?あのカードが思ったより高くてびっくりしてて笑- 10月26日
-
退会ユーザー
確かにモンテッソーリと概念は似てるかもしれませんね🤗あとは連れて来てるお母さんも割と教育に力入れてる方ばかりなので、話していて結構勉強になります☺️
七田式で個人的に思ったことですが、周りを見ていて、女の子の方が男の子よりも出来ることが少し早いような気がします☺️💡
教材すごく高いですよねー💦なのでわたしは家で使うカードはくもん出版のカード買って使ってます😂😂国旗とか絵画とか、似たようなものが沢山あるのでおススメです💖- 10月26日
-
t.a
やはり教育に力を入れている方が多いのですね♪こどもに無理矢理勉強させることではなく自然に学んでもらいたいので七田式が一番いいかなと考えてます☺️!
女の子の方ができることが早めなんですね〜!驚きです😳!
くもん出版!とてもステキな情報ありがとうございます❤️😊
公文式は正規の先生が1.2人
あとはパートの方のイメージですが
七田式はどうでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい💦- 10月26日
-
退会ユーザー
七田はどうなんでしょう…💦正規とパートの区別がつかずわからないのですが、でもやっぱり同じ教室でも先生に当たり外れがあるのは間違いないと思います🤔
私は体験に行った時の先生が好きで、その方が担当している曜日を選んで通わせています💡
答えになっていなくて申し訳ないです💦😂いい先生に出会えるといいですね💖- 10月26日
-
t.a
先生で合う合わないも
ありますもんね☺️!
いえいえ💦たくさん
答えていただいて本当に
うれしいです😊
ありがとうございます❤️
他にも習い事をされていたら
教えてほしいです🙇♀️💦- 10月26日
-
退会ユーザー
うちは6ヶ月の頃からベビースイミングに通ってます😊乗り物酔いしづらくなるのと、体が丈夫になるという理由からです🤗
ちなみに七田式に通っている周りのママさんは英会話やってる方が多いみたいです✨あと習い事というか皆さんこどもちゃれんじやってるみたいです💡
何でも吸収してくるいま、いろんな習い事させてあげたいですよね💕私も他にも色々やらせてあげたいです☺️- 10月27日
-
t.a
お返事遅くなってすみません💦
スイミングされてるんですね☺️!
わたしも気になってて親も一緒に入らなければいけないことだけネックで笑
そうですよね☺️❤️他にもいろんなものに興味持ってもらいたいです!
たくさん相談に乗ってくださって
ありがとうございました😊♪- 10月28日

真木柱
8月(1歳2ヶ月)に1ヶ月 夏期講習で体験し、先月 9月(1歳3ヶ月)から通わせています‼️
普段はモンテッソーリを取り入れている保育園で、モンテッソーリには生後2ヶ月からゆるく取り組んでいます😊
-
t.a
夏期講習があったんですね!😳
うちは来年度からモンテッソーリの保育園に通います♪なかなかモンテッソーリの保育園に通ってらっしゃる方を見つけられなかったので嬉しいです❤️
モンテッソーリの保育園は週何回行ってますか?七田式も通うとなると一週間どんなかんじのスケジュールになるのか教えていただきたいです☺️- 10月28日
-
真木柱
8月に夏期講習があって、教材なしだけれど通常クラスに3回か4回か入れるというものだったので、3回を選びました😊
私も7月に体験に行って、入会考えますと伝えたところたまたま教えていただいたので、タイミングが良かったのだと思います😅
来年度からモンテッソーリ園に通われるんですね‼️
認可外ですか⁇
うちは認可園なので、がっつりモンテッソーリの所謂モンテッソーリ園ではないのですが、良い園にご縁をいただいて良かったなぁと日々思っています✨
私は働いているので、
月•火•水午後•木•金 保育園
水午前(1時間) 七田
隔週土(1時間) モンテッソーリ教室
です。
水午前をモンテッソーリ教室にして、土を七田にしても良かったのですが、保育園もモンテッソーリを取り入れている園にご縁をいただけていますし、この年齢から土曜も毎週習い事となると親子とも疲れそうで、今のスケジュールになりました🤣
ちなみに生後2ヶ月から今年度復職するまで、モンテッソーリ教室は平日に行っていたので、毎週でした(土曜だと隔週の設定しかないんです)。
七田は、最も近いイクウェル1教室と、同じくらいの距離の七田式2教室に体験に行きました。
七田式はフランチャイズのようで、大まかな授業内容は同じですが、細かい内容や教材は、教室やオーナーの方針で違ったりするようで、私は体験に行って納得したところに決められました👍- 10月28日
-
t.a
そうなんですね☺️!七田式にわたしも一度体験に行こうと思ってるんですが電車で30分くらいの距離があるので週一で通えるかなって感じで💦
通うところは認可外です♪なので週2くらいでパートをしようかなと考えてる感じです!とても良い園に通われてるんですね☺️!うちも認可のモンテッソーリがあれば行きたかったです💦
モンテッソーリの教室はどんなかんじのものですか?
いろいろな教室に行かれていて
ほんと尊敬です✨- 10月28日
-
真木柱
うちも七田式はバスを使って25分くらいです。
認可外のモンテッソーリ園ならどっぷりモンテッソーリで良さそうですね✨
モンテッソーリの教室は、モンテッソーリの教具などでお仕事をした後、みんなで制作をしたり運動たりして、おやつをいただいて帰る感じです👍
モンテッソーリ園に通われるなら、保育園の時間でたっぷりできそうですね😊- 10月28日
t.a
いつごろから通い始めましたか?
退会ユーザー
6ヶ月の頃からです✨
そのおかげなのか、
9ヶ月の時にお名前呼ぶとはーい🙋🏻♀️ができるようになったし
絵本で「ぱー」と言うところでは一緒に「あー」と言えるようになり
10ヶ月の頃にはいないいないばぁ、ぱちぱち、いただきますごちそうさま、(ちょうだいなすると)どうぞができるようになり
「○○(お気に入りの絵本)持っておいで」と言うとその絵本を出すようになったり
と、同じ月齢の子と比べるとできることが多めかなーと感じます💡
t.a
すごいですねー!!
ますます興味が湧いてきました☺️
リンゴォさん自身も変わったなってことはありますか?
退会ユーザー
私自身は、家でどう子供に教育をしたらいいのかなど教えてもらえるのと
季節の花や言葉、行事、また民謡やことわざなどを一緒に覚えられるので
(例えば10月の花は秋明菊、行事は寒露、電信電話記念日…などなど)
私も知識がついたなーと思います💡
t.a
お家での教え方も教えていただけるんですね!
大人でもたくさんの知識がつくなんて
素敵です☺️❤️