
コメント

れおん
すごくわかります…私も市の児童館に初めて行ったらもうママ友出来てますけど。て感じでガン無視でした。
おまけに走り回る子ども無視してママ友トーク。
まだずり這いの子がいるんですけどー😭💦

りんご
皆さんお友達同士だったんですかね😅私も参加するのに中々勇気がでません💦
-
sa-ya
7ヶ月目にして初参加だったので、真面目に2ヶ月くらいから来てるママ達は仲良しでした😅
- 10月26日

♡
あたしも、一切行ってません笑笑
なかなかね。難しいですね。
-
sa-ya
なかなか難しいですよね本当に(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
- 10月26日

7
私も先日市の子育てサロン的なものに初めて行ってきました💡
今年ももう10月だからか、親同士のグループや顔見知り同士のコミュニティができており気まずかったです💦
気にしませんでしたけど😅笑
それよりも保育士や助産師がいるのに、やることはただただ爆音で童謡を流し、おもちゃを床にぶちまけて、、、
子ども対応ら保育士が目立つ子だけに対応する、しかもフリータイムは私以外にもポツンと一人でいづらそうな親がいるのに保育士同士で廊下でかたまっておしゃべりという、、意味あるの?と思うものでした💦
保育士をしていたからそう感じるのかもですが😭
このサロンは私には合わないな、もうこないなと感じました💦
でも、出かけたり遊んだり触れ合ったりは好きなので、他のところを探します💦
-
sa-ya
わかります!
私も保育に携わっていたので、そう行った場所は二度と行かないと決めています。
今回はそういった保育士、助産師は居なかったのが幸いって感じです😂- 10月26日
-
7
自分と同じ職が関係しているところに出向くと、色々なところが気になってしまって😅笑
自分にも、子どもにもあった場所がお互い見つかるといいですね❤️- 10月26日

S
市のやつは行った事ないですが…地域?でしてる児童館はスタッフさんも優しくて、ママもちゃんと追いかけてましたよ。
-
sa-ya
場所や、環境によって全く変わって来ますよね〜
- 10月26日

にゃん
すごく分かります!
ママ友で固まるのはいいけど自分達の縄張りみたいな感じ出さないで欲しい😰
みんなの場所なのにアウェイ感居心地悪い!
でも仲間に入れてもらいたくもない。
入ったらグループ関係めんどくさそう💦
時と場をわきまえて欲しいです😓
-
sa-ya
女の人ってグループでないと居られないんですかね?
中学生じゃあるまいし…
私はグループとか苦手なので、ポツンとしてるママさん達の表情に悲しくなりました( ・᷄-・᷅ )- 10月26日

ちー
ママ達が怖いのは、私も分かります😢😢
私は支援センターや、有料のきっず広場位しか行ったことありませんが……
支援センターでさえ、慣れるのに半年近く掛かりました😢😢
今年に入ってから、自分と年齢が近そうなママさんが増えた気がして。
そして一歳半過ぎてから、やっと同じ地域に住む、歳も近いママ友さんが一人出来て……。
今の私には、そのママ友さんが女神みたいに見えます💦💦
-
sa-ya
慣れるまでが時間かかりそうですよね💦
私は時間かけて友達作りをしたいとは思わないので、これっきりになっちゃいます😅- 10月26日
sa-ya
ですよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
多分二度と行かないです…